実家を離れて、心機一転の一人暮らしには、期待もあり不安もありますよね。
一人なら部屋もどの様な雰囲気・アレンジするかは自分次第です!
自分なりの個性的な部屋でもいいですし、心地の良い雰囲気でもいいですし・・・
どんな部屋がいいのか色々と悩んで来てしまいますよね。
今回は、レイアウトやコーディネイトについて調べたので、是非参考にして頂けると嬉しいです♪
目次
自慢のお部屋をご紹介
まずは、どんな雰囲気のお部屋があるのでしょうか。
おすすめお部屋をご紹介していきます。
★シンプルで大人の雰囲気が漂うシックな雰囲気
★温かみのある落ち着く雰囲気
★小物大好きなカラフルなお部屋
★お姫様気分な可愛らしいお部屋
この他にもまだまだ沢山ありますが、一気に模様替えやレイアウト変更をしようと思うと、なかなか難しいですよね。
そんな方には、手軽にできちゃうアレンジ方法をご紹介していきます!
簡単な部屋アレンジ方法
部屋を広く見せるコツ
★白色をベースとした部屋にする
「白色」をベースにする事で錯覚し、広く感じるんだそうです。
白色だけでなく、淡いブルーなどの寒色系や、薄いグレーやベージュなども効果があるそうです。
壁やカーテンなど、大部分を占める所にはこの色を使うといいですね♪
★照明器具や家具もこだわる
照明器具や家具を選ぶ基準として、もちろんデザインも重要となります。
それにくわえて下記の事を気をつけておくと、広く感じるそうです。
照明器具に関しては、光を天井や壁に当てることで、奥行き感が出て広がった雰囲気になるそうです。
また光を面に当てる場合、ダウンライトやスポットライトなどの間接照明を使うのが効果的です。
家具に関しては、高い家具ばかりおいてしまうと、自然と圧迫感を感じてしまうそうです。
なので、できれば低めの家具を揃えたほうが広く感じます。
また、部屋の色と似ている色を選ぶことで、なじんでより広く見えます。
部屋の面積だけで広いと感じてしまってはもったいないです。
例えば、7畳の部屋で収納が無い場合よりかは、6畳の部屋で沢山の収納がある場合の方が、広く感じる事もあるそうです。
簡単にアレンジ
★壁のコーディネート
今では身近にある、マスキングテープや、貼ってはがせるシールなど利用したら壁紙をすぎに変える事ができます。
また、写真も吊るして飾る事で、インテリアのひとつにもなるのでいいですね♪
お手軽にお手頃の値段ですぐに変更出来てしまうので、イベントごとに変えてみるのもいいですね♪
★カラーコーディネート
色を変えるだけでも、雰囲気を変える事が出来ます。
まずは、色を選ぶ時に大事なのは【色の性質】です。
色の性質とは、色相と明度・彩度(トーン)がありますので、これらをどの様に使っていくかをまずは考えてからの方がいいでしょう。
【色の性質】について大きく3つのタイプがあります。
【同一配色について】
同じ色相同士の組み合わせや、色相は異なるが同じトーンでまとめた組み合わせです。
同一の色やトーンなので、あまりにも変化がないと少し寂しい雰囲気となってしまいますので、よく考えならが決めるといいでしょう。
【類似配色について】
色相が似た色や、明度・彩度が近い位置にある色同士の組み合わせです。
もし、大きな変化をつけたいと思った場合には、色の印象が異なる色を使うとより効果的でしょう。
【対比配色について】
色や明度・彩度が離れた色同士の組み合わせです。
印象を大きく変化する事は出来ますが、あまりにもカラフルにしてしまうと、落ち着かない雰囲気となってしまいますので注意しましょう。
しかし、メリハリのあるダイナミックな雰囲気になる事には間違いないでしょう。
ただ単に色を変えるだけではなく、【どんな色をどこに、どの位の分量で、どんな風に】置くかも重要となってきますので、よく考えてから行って下さい。
★インテリアを選ぶコツ
部屋においてある、インテリアも部屋の雰囲気にとってはとても重要となってきます。
そこで、インテリアを選ぶ際のポイントを3つご紹介致します。
【色について】
同じデザインでも、色によって全然異なってきますよね。
なので、自分の部屋をイメージしながら、合った色を選ぶ事が大切です!
【素材について】
鉄やも木材など様々な材料で作られていますが、その材料によっても雰囲気が異なってきます。
鉄や金属などは、触れると冷たいと感じるので、恐らくシンプルなお部屋に合うでしょ。
また、木材は暖かな温もりを感じさせますので、温かみのあるお部屋にしたいのであれば最適でしょう。
このように、素材によっても印象がかなり変わってきます。
【デザインについて】
最後に1番重要なのがデザインについてです。
例えば、和風のお部屋にしたい場合。
「和」といえば、障子や畳などを想像させる方が多いかと思います。
和風にしたいのに、洋風な椅子を置いてしまっては雰囲気が変わってしまいますよね。
この場合ですと、座布団などの低めの椅子にするのがいいでしょう。
この様に部屋のイメージによってもデザインが変わってきます。
統一感のある部屋にしたいのであれば、部屋のイメージをしっかりもった上でインテリアを選ぶのがいいでしょう。
さいごに
これからずっと住む部屋だからこそ、自分にあった心地の良い雰囲気をつくりたいですよね。
この他にも、方法やアレンジは沢山あります。
これをきっかけに少しづつでも変えてみてはいかがでしょうか。
また、一人暮らしでなれない環境ですと、特に季節の変わり目では体調を崩しやすくなりますよね。
しかし、一人暮らしで栄養をバランスよく取るのは中々難しいですよね。
そんな方におすすめなのが、食事宅配サービスです!
人気の食事宅配サービスはダイエットや食事制限の方にもおすすめ♪こちらを参考にしてみて下さい。
それでも、体調不調になってしまったら・・・
体調管理って季節の変わり目が難しい。このサイトが分かりやすいので、一緒にみておくととても良いでしょう。
快適なお部屋にしたなら友達も沢山呼びたいはず!
自分の体調管理も徹底して、より快適に過ごしましょう♪