輪ゴムは、どこのご家庭にでもある日用品の欠かせないアイテムのひとつですよね。
しかし、実際にはあまり使う事がなかったり、使ってすぐに捨ててしまったりしていませんか?!
輪ゴムは、様々な場面で使えるとても便利なアイテムなんです!
実はあまり知られていない・・・その裏技をご紹介していきます。
目次
堅いフタを開ける
手が滑って、なかなかフタを開ける事ができない時ってありますよね。
そんな時に、輪ゴムをフタに巻いてから開けてみて下さい。
フタのサイズに合わせて、輪ゴムをいくつかまとめて巻けたり、平たいゴムを使用したりして下さい。
この方法なら、女性やお子さんまでも簡単にフタを開ける事が出来ます!
しおりがわり
しおりがわりとして、ゴム製のしおりが販売されています。
これでしたら、本をおったりしなくてもいいですよね。
また、平ゴムやいくつか輪ゴムをまとめて太くした輪ゴムを使用してもいいですね。
携帯の衝撃軽減・音の軽減
携帯に輪ゴムを巻く事で、携帯が落下してしまった場合や、バイブの音を軽減してくれる役割をしてくれます。
ゴムをずっとつけておくと、画面が見づらいのですが、輪ゴムなら取り外しも簡単ですし、どこでも出来るのでいいですね。
ホコリを取る
窓枠や、障子のレールなどにたまるホコリって、なかなか掃除しづらいですよね。
そこで、敷居の所に輪ゴムをいくつか置いて、何度か開け閉めを繰り返してみてください。
輪ゴムにホコリが絡まってくれるので、簡単にホコリがとれるんです!
洋服のボタンがとれた時の緊急対処法
ジーパンのボタンがとれてしまった!!
そんな緊急事態にも、輪ゴムが大活躍してくれます。
この様に輪ゴムで止めておけば、こんな緊急事態にも安心ですね。
しかし、ボタンがとれてしまう事のない様に、常に気をつけておくことが大切ですね。
一瞬で足が早くなる?!
一瞬で足が早くなる!と話題になったので、知っている方も多いかと思います。
では、どのような方法なのでしょうか。
まず、輪ゴムを2つ用意します。
その輪ゴムを下記の様に足につけます。
それで走るだけなんです!!
とても簡単で、半信半疑で試す方が多いそうですが、効果は抜群と言われています!
耳鳴りにも効果的?!
耳にはツボが沢山あり、ツボを押すことで体にも良い影響を与えますよね。
そのツボ押しに輪ゴムを使用する事で、より頭痛や疲れなどがすっきりとれて良いとされています。
洗濯干し
旅行先で洗濯したい!!と、思うことありますよね。
しかし、洗濯干しってなかなかなと思います。
そんな時には、この輪ゴムで洗濯干しを作ってみてはいかがでしょうか。
ずり落ち防止
風などでハンガーから、洋服がずり落ちてしまう!
水場で洗い物をしている時に袖がずち落ちてきてしまう!
など、ずり落ちて気になってしまう事がありますよね。
ハンガーや、袖のずり落ち防止としてこの輪ゴムがとても便利です。
さいごに
輪ゴムには、様々な活用方法があるんですね。
知っているだけで、なんだか得した気持ちになりますね。
思わず、友達にも教えたくなってしまいますね♪
半信半疑に思うものもあるかもしれませんが、輪ゴムを使用するだけで簡単にできますので、まずは一度試してみてみてはいかがでしょうか。