歯を白くする裏技4選!市販歯磨き粉やスポンジ、マニキュアの効果


buranika_1
笑ったときにキラリと光る白い歯に憧れますよね。一昔前に「芸能人は歯が命」などというCMが流行ったように、やはり美しく見せるためには白い歯の存在は欠かすことはできません。
スキンケアに気を使っても、ヘアスタイルやファッションをおしゃれにしても、歯の着色が気になると、歯を見せて笑うことに躊躇してしまいます。そこで今回は、歯を白くする裏技4つを紹介します。

目次

  1. 歯を白くすることを邪魔する着色や変色の主な3つの原因って何?
  2. 芸能人やモデルも実践!歯を白くする裏技4つ

 歯を白くすることを邪魔する着色や変色の主な3つの原因って何?

buranika_2
歯を白くすることを邪魔する、着色や変色の原因をご存じですか?
原因を知ることが予防や対策に繋がるはずです。主な3つの原因をしっかりと確認しておきましょう。

加齢によるもの

加齢とともに、歯の黄ばみが気になってきたという方もいらっしゃるでしょう。
歯は中央に象牙質があり、エナメル質がそれを覆っています。私たちの目に見えている部分はエナメル質なのです。

生えたばかりの象牙質はクリーム色をしているのですが、年齢を重ねるとともに色が濃くなってきます。
また、歯磨きや歯ぎしり、毎日の食事などで象牙質を覆うエナメル質も薄くなってしまうため、中の象牙質が透けて見えやすくなるのです。これが、加齢による歯の変色の原因となります。

虫歯や治療によるもの

虫歯ができることによって、歯が黒っぽくなってしまいます。また、歯の治療などで神経を抜いた場合も歯の色が変色して灰色~黒っぽくなることがあります。

その他にもホワイトスポットと呼ばれる、虫歯の初期症状があります。これは歯の表面が酸性になることでカルシウムが抜けて白い斑点状に色が現れます。虫歯にならなくても、色は残るといわれています。

食事や飲み物に含まれるステインによるもの

歯の着色汚れと言えば一番に思い浮かべるのが、このステインによる着色汚れではないでしょうか?
コーヒーや紅茶、お茶、赤ワインなどの、比較的日常的に口にする飲み物にもステインは含まれています。

食べ物では、カレーやチョコレート、意外なところで大豆製品やブドウ、ブルーベリーやりんご、柿などのフルーツにも多いと言われています。
また、タバコにも含まれています。

芸能人やモデルも実践!歯を白くする裏技4つ

歯の着色汚れの原因をご紹介しましたが、歯に色が付いてしまうのが嫌だからといって、これらの飲み物や食べ物を一生我慢するのは難しいですよね。
これらの付いてしまった汚れも、落とすことが可能です。
では、歯を白くする裏技にはどんなものがあるのでしょうか?
こちらでは、歯を白くする裏技として代表的なものをまとめてみました。あなたに合うものを見つけてくださいね。

歯医者でホワイトニングの施術を受ける裏技

buranika_3
まず一番に思い浮かぶのが、歯医者で歯を白くするという裏技ではないでしょうか?
メリットとしては専門家に委ねることができ、専用の機械や薬剤を使用するので効果も高いことが予想できます。また、途中で何かトラブルがあった際に、素早い対応をしてもらえるのも安心できます。

ただ、自宅で行うホワイトニングに比べると、料金が高いこと、予約した日時に歯医者に足を運ばなければいけないこと、効果が一生ものではないのである程度の期間が経ち、歯の着色が目立ってくるとまた歯医者に行かなければいけないなどのデメリットもあります。

因みに歯医者でオフィスホワイトニングを行う場合の料金相場は、ホワイトニングする本数にもよりますが、一般の歯医者で30,000円~50,000円、ホワイトニング専門歯科で10,000~30,000円程度と言われています。

歯のマニキュアを使う裏技

buranika_4
歯にマニキュアを塗って、歯を白くする裏技もあります。
これは歯医者で行うものと、市販の商品を使って自宅で自分で行うという2つの方法があります。自宅で行う場合のメリットとデメリットをチェックしてみましょう。

メリットは、歯の表面に専用の白い塗料を塗るだけなので、歯を削ったり傷つけたりせずに歯を白くすることができることと、1日で白くできることです。

デメリットは、歯の表面に塗料を塗るのでどうしても分厚くなってしまうことや、食後に取れてしまいやすいこと、定期的にメンテナンスが必要なことなどがあげられます。また、自分で行うので上手にできずムラになりやすい、堅いものを食べるときに注意が必要などが挙げられます。

結婚式や特別な日に、すぐに歯を白くする必用がある場合にはいいかもしれませんね。

歯のホワイトニング用スポンジを使う裏技

buranika_5
専用の液体をしみこませた市販の歯のホワイトイング用スポンジで、歯を白くする裏技もあります。
使い方は至って簡単で、専用スポンジで歯の表面や裏側を軽くこするだけでOKです。こちらも、使用するとステイン汚れを即落とすことができるので、急なデートや特別な日のホワイトニングにも対応できます。

ただ、スポンジにしみこんだ液体は、できるだけ歯茎に触れないようにという注意書きがあるのが少々気になります。

また、歯のホワイトニング専用スポンジではない、掃除用などのメラミンスポンジでホワイトニングをするという人もいるようです。ただ、これは歯や歯茎を傷つけてしまったり、削り取ってしまったりということがあるようです。

また、口に入れてはいけない成分が含まれていることもあり、説明書きにも人体に使用しないようにと明記されています。

市販の歯磨き粉を使う裏技

buranika_6
市販のホワイトニング効果のある歯磨き粉を使う裏技もあります。
メリットはなんといっても手軽であるということです。また、歯医者でのホワイトニングに比べると、費用もかかりませんし、歯磨きは毎日継続して行うので、効果の持続も期待できます。

デメリットとしては、即自的な効果が期待できないことと、使い続けても期待する効果があまり得られなかったという声があることです。

また、ホワイトニングを謳う歯磨き粉の中には、強力な研磨剤が入っていることもあり、そういったものを使うと歯に傷をつけ、余計に着色しやすい状態になってしまうこともあるようです。

さいごに

buranika_11
歯を白くする裏技を紹介しました。日常生活で特別な時間を取らずに、手軽に手ごろにホワイトニングができれば、こんな嬉しいことはありませんよね。

白い歯は笑顔に自信をあたえてくれます。その笑顔が人生を変えることがあるかもしれません。是非ホワイトニングにチャレンジしてみてくださいね!

Copyright© korean-style , 2025 All Rights Reserved.