大人ニキビは、10代の頃の様な対策では20代以降の大人ニキビには、逆効果となってしまう事をご存知でしょうか?
また、大人ニキビを放置してしまうと、シミの原因ともなってしまします。
美肌でいたいなら、治し方や予防方法のポイントを抑える事が重要です!
今回は、大人ニキビの原因についてや、対策・予防方法についてご紹介していきます。
目次
大人ニキビの大きな2つの特徴
大人ニキビとは、20歳以上の方にみられるニキビの事を言います。
大人ニキビになってしまうと、10代の頃よりのケアが重要となります!
それは、大人ニキビの大きな2つの特徴が関係してくるからです。
再発しやすく、治りずらい
お肌の状態を常に整えておかないと、毛穴がすぐに詰まってしまい、ニキビが出来てしまいます。
詰まった毛穴の奥には、アクネ桿菌という炎症を起こす菌が残ってしまう為、再発しやすくなってしまいます。
また、あごの裏など服ですれてしまう箇所は、炎症が深くなりやすく、一度出来てしまうと治りにくくなります。
ニキビ跡になりやすい
大人ニキビは、10代の頃のニキビと比べてみると、跡に残りやすい傾向にあります。
その大きな理由としては、お肌の代謝が遅れているからです。
また、このまま放置してしまうと、シミの原因ともなります。
大人ニキビが出来てしまったら、治すだけではなくケアをしっかり行い、再発しないようにしていかなければなりません。
大人ニキビの原因とは?
大人ニキビは、お肌のターンオーバーという、皮膚の新人代謝が崩れてしまう事で、角質層がうまく機能せず、毛穴を防いでしまう事が主な原因となります。
お肌のターンオーバーになってしまう原因としては、下記の様な事が挙げられます。
■ホルモンバランスの乱れ
■ストレス
■生活習慣の乱れ
■食生活の乱れ
■生理周期
■シャンプーや洗顔でのすすぎ残し
大人ニキビは、生活面が特に重要となってくる様ですね。
特に、お肌を乾燥させる事が原因となります。
乾燥させてしまうと、毛穴が詰まりやすくなってしまうのでニキビができやすくなりますので、注意して下さい。
大人ニキビの予防・治し方はコレがおすすめ
大人ニキビの重要なケア方法について、3つご紹介していきます!
洗顔を見直す
毎日欠かさず行っている洗顔ですが、この方法を間違えてしまうとニキビに逆影響を与えてしまいます。
なぜかというと、お肌を乾燥させてしまっている原因のひとつとしては「洗顔方法」があると言われているからです。
お肌が気になるから、洗顔料を多めにして強めに洗ってしまう方が多いのではないでしょうか。
これは、正しい方法とは言えないんです。
洗顔料に入っている界面活性剤という成分は、脱脂する力が強い事から、必要な皮脂も洗い流してしまい、乾燥の原因となってしまします。
皮脂は、お肌の水分や蒸発を守ってくれる働きがあるので、なくてはならない存在です。
それでは、どのような洗顔方法が正しいのでしょうか。
■まず、洗顔の回数としては、朝と夜の計2回で十分です。
■ゴシゴシと強めに洗わず、泡を立ててお肌全体に伸ばしてなじませるような感覚で洗う。
■洗顔後は、タオルを押し当てる程度で良い。ゴシゴシ強く拭かないで下さい。
また、あぶらとり紙も、必要な皮脂をとってしまったり、お肌を痛める原因となってしまったりするので、注意して使用して下さい。
睡眠をしっかりととる
大人ニキビが出来てしまう原因として、生活面が大きく影響してきます。
その中でも特に、睡眠時間・睡眠の質が重要となってきます。
基本的には、毎日6時間位上の睡眠を摂る事が良いとされています。
また、午後10時~午前2時の間は「ゴールデンタイム」と呼ばれていて、成長ホルモンが活発に働く時間とされていますので、是非この時間帯にお休みになる事をおすすめします。
予防効果のある食事を摂る
食べ物の中でも油分の多い、フライや揚げ物、お肉の脂身などが大人ニキビに悪影響を与えるとされています。
逆に、「ビタミン類」には皮脂を抑える効果や、皮膚の新人代謝を良くしてくれますので、大人ニキビの予防には必要な栄養成分となります。
ビタミン類はもちろん、栄養バランスをしっかりと考えて食事には気をつけていきたいですね。
まとめ
大人ニキビには、生活面で大きな影響を与えます。
大人ニキビだからではなく、健康的な生活を過ごしていく事がとても大切となるでしょう。