みかんの種類!美味しいミカンの選び方のポイント3つ【旬はいつ?】


冬になるとみかんが美味しい季節になりますよね!
しかしミカンの種類ってご存知ですか?食べたら甘い、酸っぱい、皮が厚い…など色々な種類があると思います。
今回はみかんの種類を紹介しながら美味しいミカンの食べ方のポイントを紹介していきます。

目次

  1. みかんの種類・旬は?
  2. 美味しいみかんの選び方の3つのポイント!
  3. まとめ

みかんの種類・旬は?

日本国内で一般にみかんと言われているのは「温州みかん」になります。この品種だけでも115品種あります。また収穫する時期も品種より変わってきます。

  • 極早生(ごくわせ)温州…9月中旬~
  • 早生(わせ)温州…10月中旬~
  • 普通温州…11月下旬~

ですのでミカンの美味しい旬も収穫する時期によって変わってきます。

極早生温州

味は酸味がやや強く、皮に青みが残っているのが特徴です。9月~出荷されます。
甘酸っぱいのが好きな人に人気があります。品種には、大浦早生、日南1号、上野早生、宮本早生、山川早生などがあります。

早生温州

冬のシーズンといえば、この早生温州。10月下旬~12月頃に出荷されます。皮はオレンジ色で甘味と酸味が楽しめます。特に
宮川早生という品種はとても甘く、風味があり、とても人気。他の品種として興津早生・小原紅早生などもありますが、やはり甘いのが特徴的。

普通温州・中生(なかて)温州

11月下旬~12月下旬頃にお店見かけるでミカンです。特徴は酸味が少なめで甘味が強いのが特徴です。
代表的な品種は南柑20号です。また日持ちは良いのが特徴。

温州みかんでも収穫する季節によって味や特徴が変わってくるんですね!
そして季節ごとに美味しいミカンをさらに美味くする食べ方のポイントを紹介していきます!

美味しいみかんの選び方の3つのポイント!

ではここでみかんを購入する際のポイントを3つ紹介していきます。

①皮のきめが細かい
2015-11-20_162916(http://kannonyama.com/html/page90.htmlより引用)

②色が濃い
2015-11-20_163027(http://kannonyama.com/html/page90.htmlより引用)

③実の房の数が多い
2015-11-20_163401
(http://kannonyama.com/html/page90.htmlより引用)

主にこの三つが美味しいミカン選びの大きなポイントになります。
みかんが安いからと言ってなんでもかんでも良いのではなく。しっかりポイントを押さえて購入してみて下さい!
驚くほど美味しいミカンが食べられますよ^^

まとめ

いかがでしたか?美味しいミカンをさらに美味しいい状態で食べたいですよね★
そんな時は是非、各みかんの旬・そして選び方を参考にして今年の冬は美味しいミカンを食べて下さいね♪

Copyright© korean-style , 2025 All Rights Reserved.