ブルーライトカットメガネは本当に効果あるの?PC・スマホ画面は本当に有害なのか口コミを調べました


PC、スマホ、テレビ、街中の広告モニターなど・・・今、ありとあらゆるところで私達を襲うブルーライト!
ブルーライトが目に有害という話は数年前から言われていますが、でも、実際のところブルーライトは有害じゃないという噂もあります。

目次

  1. ブルーライトって何?
  2. ブルーライトは本当に有害なの?
  3. ブルーライトカットメガネは効果がある!という方の口コミ
  4. ブルーライトカットメガネは効果が無い!という方の口コミ
  5. さいごに

 

megane

ブルーライトを発するモニター画面は本当に有害なのでしょうか?
また、そんなブルーライトをカットする眼鏡は本当に効果があるのでしょうか?

本当のところを調べてみました!

ブルーライトって何?

ブルーライトというのは、波長が400~500nmという、比較的低波長の光のことで、これが目で見ると青から紫として理解されます。
より低波長で見えない領域の光が、紫外線です。
~(中略)~
光というのは、物を見る働きばかりでなく、体内時計を正常に保つために、大きな役割を果たしています。

昼に充分な光を目から取り入れることが、夜の健康な睡眠に結び付くのです。

しかし、このように人間の暮らしに欠くことの出来ない光ですが、その一方で光には網膜の細胞に対する毒性があります。
太陽光でなくとも、強い光は眩しいと感じて目を閉じます。
これは強い光刺激から、目を守るために反射的に行なわれていることで、これは裏を返せば、強い光は目に障害を与える、ということを示しています。

ただ、青い光も特別なものではなく、太陽光を構成する1つの成分に過ぎません。
(引用:
http://rokushin.blog.so-net.ne.jp/2013-10-15)

つまり、ブルーライトだけが目に悪いのではなく、強い光はどれも同じく目には悪いということが言えますね。

ブルーライトは、特別な光ではなく、様々な色の光がある中で、青い色をした光のこと。
つまり、青空はブルーライトです。

青空なら、いつまでも眺めていたいし、目に悪いとは思えませんよね・・・。
また、PV等のモニターが、ブルーライトだけを多くだしているという事実はないそうです。

ということは、やはりブルーライト自体は有害というわけではないのでしょうか?

ブルーライトは本当に有害なの?

ブルーライトが有害な理由としてよく上がっているのは、
本来なら光を浴びない夜にTVやPC、スマホからブルーライトを見ることによって、体内時計が狂ってしまう
という話です。

これは、確かに正しいそうで、よる寝る前1~2時間は、スマホ等の画面を見ないようにすると、ぐっすり眠れます。

また、白内障の方には危険性があるとの見解もあります。

白内障手術後の悪影響

そもそも白内障は、目のレンズと呼ばれる「水晶体」が濁って物が見えづらくなる病気です。そのため、手術では濁った水晶体の代わりに、人工レンズを挿入するという形態で行われています。
実はその濁った水晶体ですが、物が見えづらくなる一方で、ブルーライトに関しては一定量吸収してカットするという側面もありました。
そのため、白内障手術でやむなく交換された人工レンズは透き通った色となるため、物が見えやすくなる一方で、ブルーライトの影響を直接的に受けてしまう水晶体へと変化してしまったのです。
すなわち、網膜がブルーライトの影響を大きく受けてしまい、視力が大きく低下したことが考えられます。
(引用:
http://ブルーライトカット.biz/yuugai.html)

また、ブルーライトは波長が短く産卵しやすいため、目や脳がピントを合わせづらいとか、疲れやすいといった見解もありますが、まだ研究はすすんでおらず、断定は出来ないそうです。

不確かな部分が多いブルーライトの有害性。でも、商品としてヒットしているブルーライトカットメガネ。

ここからは、そんなブルーライトカットめがねで効果を感じたか!?感じなかったか!?
実際に使用している方の口コミを集めてみました。

ブルーライトカットメガネは効果がある!という方の口コミ


ブルーライトカットメガネは効果が無い!という方の口コミ

 


さいごに

口コミを見ると、ブルーライトカットメガネは効果があったという人が大多数!
効果は人それぞれのようなので、試してみても良いかもしれませんね。

また、目の疲れにはブルーベリーに含まれるアントシアニンという成分がおすすめ。
アントシアニンをたっぷり含むビルベリーがしっかり摂れるサプリメントを試すのも良いですよ。

Copyright© korean-style , 2025 All Rights Reserved.