あなたはプレゼントを選ぶのは得意ですか?
特に義母へのプレゼントとなると、他の人へのプレゼントを選ぶ以上に悩みますよね。
素敵なプレゼントを思いつく時もあるかもしれませんが、毎回となると難しいのではないでしょうか?
母の日、誕生日、場合によっては敬老の日やホワイトデー、クリスマスなどプレゼントをする機会は多いですよね。
ここでは義母へのおすすめプレゼントについて、不評なものや予算も含めてご紹介しましょう。
目次
義母へのプレゼントの予算は?
義母へのプレゼントを選ぶ際、プレゼントの内容以上に難しいのが予算ではないでしょうか?
高いものをプレゼントすると喜ぶ義母もいるかもしれません。
でも中には、無駄遣いをする嫁だと思う人もいるのも事実です。
そのあたりは相手を見て決めるのが最適かもしれませんね。
一度高いものをプレゼントしてしまうと、なかなか予算を下げられなくなったりすることもあります。
予算はそのあたりも含めて慎重に決めるようにしましょう。
ここでは一般的に義母へのプレゼントとして差し障りのない予算をご紹介しようと思います。
普段の誕生日や母の日のプレゼントは5000円前後
毎年の誕生日や母の日のプレゼントの予算は5000円前後で考える人が多いようです。
5000円前後はチープすぎずかつ高級すぎない価格帯ということが出来るでしょう。
もちろん自信や旦那の収入、先方の生活レベルなども判断材料にちょうどいい価格帯を探りましょう。
一般的なサラリーマンの家庭では5000円というのが高すぎず安すぎずというラインになるようです。
また誕生日と母の日では、母の日のプレゼントの方が少し安めにする人が多いようです。
数年に一度、特別なプレゼントには2~3万円
数年に一度なにかしらの節目の年があると思います。
銀婚や金婚、還暦や古希、喜寿、定年退職などの節目の年には、いつものプレゼント以上に少し奮発したものを、ということもありますよね。
そんな時のプレゼントの予算は、2~3万円前後が多いようです。
毎回このような予算になってしまうとお財布にも響いてくるので、「今回は特別」とわかるようにプレゼントするのがポイントです。
義母に不評のプレゼントって?
義母におすすめのプレゼントを見ていく前に、まずは不評のプレゼントについて考えてみたいと思います。
できれば喜ばれるプレゼントを送りたいですが、冒険しすぎて不評になってしまうのだけは避けたいですよね。
では、義母にはどのようなプレゼントが不評なのでしょうか?
はっきりと好みの分かれるもの
洋服やかばんなど、ファッションの中心になるアイテムは好みが分かれるので注意が必要です。
プレゼントしたものの一度も使っているところを見たことがない、なんてことにならないように避けるのが無難かもしれません。
中にはプレゼントされたものを身につけるのが恥ずかしいという人もいるようなので、義母の性格もチェックする必要がありますね。
ファッションに関するものだけではなく、化粧品も好みが分かれるのでいくら自分がおすすめのものを送っても理解してもらえない可能性もあります。
義母の好みを把握しているなら喜んでもらえるのかもしれませんが、好みの分かれるプレゼントは基本的にはおすすめできません。
大切にしているものを新調
義母がいつも使っている○○が古くなっているから新しいものをプレゼントするのは一見いい考えのように思えます。
ですがそんな時にも注意が必要です。
古くなってもずっと使っているものは大切な人からもらった思い入れのある品の可能性があるからです。
ちょうど欲しかったと喜ばれる可能性もありますが、そのようなプレゼントを贈る場合には今使っているものは誰からもらったものかなど、下調べが必要かもしれません。
わかりにくいもの
わかりにくいものには2種類あります。
一つは、義母が良さを理解しにくいものです。
流行に興味がない義母に最先端のものを送る、特にグルメでもないのに味の違いがわかりにくい高級なお酒やグルメを送る、などがこれにあたります。
このようなプレゼントは自分の趣味を押し付けているような印象を与えてしまうので好ましくありません。
もう一つは見た目で値段の判断がつきにくいものです。
わざとらしくブランドのタグの付いた高級品を贈る必要はありませんが、何となく値段の想像がつくものを贈る方が無難です。
食器、特に焼き物など見た目で値段の判断がしにくいもの、インポートの一点もの、アンティークなどは避けたいところです。
値段の想像のできるプレゼントは、お返しもしやすいのももらう側からすれば助かりますね。
商品券や現金
中には何を送ればいいかわからず、商品券や現金を送ろうと考えている人もいるかもしれません。
ですが、義母世代の中には子供や下の世代からお金を受け取ることに抵抗を感じる人もいます。
カタログギフトを送る場合も商品券同様にお金と考える人もいるので注意が必要です。
中には年金暮らしでお金をもらうのが助かると考える人もいるかもしれません。
もし商品券や現金を贈ろうかと考えている人は事前に義母の考え方を確認するのがいいですね。
義母へのおすすめプレゼントその1:お花
お花は義母へのプレゼントとして王道ですよね。
様々な予算に対応出来るのもお花をプレゼントに選ぶ大きなメリットです。
また一定期間楽しんだあとは捨ててしまうものなにで、毎年定番で贈れるというのも嬉しいポイントですね。
ここでは義母のタイプごとにおすすめのお花をご紹介しましょう。
こだわりの強い義母には花束
自分でお花を生けたり、お気に入りの花瓶を持っているようなこだわりの強い義母には花束がおすすめです。
お花のプレゼントの中でも最も華やかなのが花束です。
季節によって様々なアレンジを楽しめるので贈る側も楽しくなりますよね。
花束は女性ならいくつになってももらって嬉しいものではないでしょうか?
めんどうくさがりやの義母にはフラワーアレンジメントやブリザーブドフラワー
仕事をしていて忙しかったりめんどうくさがりやの義母には、そのまま飾ることの出来るフラワーアレンジメントやブリザーブドフラワーがおすすめです。
花を飾るスペースに合わせたサイズや形状のものを贈れば、より喜ばれるでしょう。
時間のある義母には鉢植え
毎日お花にお水を上げるような、ゆったりとした毎日を送っている義母には鉢植えがおすすめです。
あまり大きなものではなく、かわいい植木鉢に入ったものなどワンポイント工夫のあるものを選ぶのがおすすめです。
鉢植えは長く楽しんでもらえるのがいいですね。
最近は手頃な値段で盆栽なども手に入るなど、プレゼントにおすすめの鉢植えの種類も増えています。
義母へのおすすめプレゼントその2:食事
義母へのアンケートで、食事はもらって嬉しかったプレゼントランキングで常に上位を獲得しています。
息子や孫とコミュニケーションをとれる食事は、気持ちのこもった贈り物ですね。
評判がよければ、毎年の恒例にしやすいのも贈る側からするとメリットということができるのではないでしょうか?
義両親+自分の家族
食事をプレゼントする場合で最も多いのが、義両親と自分の家族みんなで食事に行くパターンです。
楽しくわいわい話をしながら食事を楽しむのは、義母にとってかけがえのない時間です。
義母のお気に入りのお店があるなら、それを毎年の恒例行事にしてもいいですね。
食事の好みや店の雰囲気は事前にリサーチしておく必要があるでしょう。
また当日行って満席だったということがないように、きちんと予約をとっておくようにしましょう。
食事を作って自宅に招待する
食事を作って義両親を自宅に招待するのも食事をプレゼントする一つの方法です。
特にお子さんが小さい場合などは自宅で食事をする方が外食するよりもゆっくりと出来るかもしれません。
その場合、メニューを考えたり食事以外に簡単なプレゼントを準備したりと、手間もかかりますよね。
ですが、心のこもった贈り物にきっと喜んでくれるはずです。
お食事券をプレゼントする
金婚や銀婚の年などには、お洒落なお店のお食事券をプレゼントするのもいいですね。
義両親でたまにはいつもと違うフレンチなど、特別な一日を過ごしてもらいましょう。
商品券タイプのお食事券ではなく、コース料理など内容の決まったタイプのお食事券がおすすめです。
義両親の記念のお店などをリサーチしておけば、サプライズ感も倍増しますね。
義母へのおすすめプレゼントその3:旅行
旅行をプレゼントするとなると、それなりに予算も必要なので毎年というわけにはいかないかもしれません。
ですが節目の年や何かの記念の年には、旅行もとても喜ばれるプレゼントです。
旅行に行くと家族みんなでコミュニケーションをとることができるので、旅行をプレゼントすることでより良好な関係を築くことができるのではないでしょうか?
義両親+自分の家族で行く
特に自宅と実家が近く義両親の家に泊まる機会がない環境の場合には、義両親にとって旅行は特別な時間になるでしょう。
息子だけでなく孫とゆっくり過ごす時間はかけがえのないものですよね。
遠くまで行かなくても、日本には多くの温泉地があります。
近場でのんびりとするのもいいですね。
最近は海外旅行も安くなってきているので、海外旅行を考える人もいるかもしれません。
ただし義母世代には海外に偏見があったり苦手と考えている人もいるので注意が必要です。
旅行をプレゼントしようと考えている人は、事前に予定を確認するなど下調べが必要です。
義両親だけ
銀婚や金婚、定年などの機会に義両親でゆっくりしてきてくださいというメッセージをこめて旅行をプレゼントする人が多いようです。
新婚旅行で行った思い出の場所や気になっている温泉地など、心を込めた旅行をおくりましょう。
宿泊施設によってはケーキなどのサプライズを依頼できるところもあるので、そんなサービスを利用すればより思い出に残る旅行になること間違いなしです。
まとめ
いかがでしたか?
毎回悩む義母へのプレゼント、参考になったでしょうか?
義母の気に入るカテゴリが定まれば、毎回のプレゼント選びも楽になりますよね。
義母との関係に悩んでいる人も多いかもしれませんが、誕生日や母の日などプレゼントを送るイベント
は義母との関係を深めるチャンスでもあります。
気に入ってもらえるプレゼントを送って、義母と良好な関係を築けたらいいですね。