【モンスターチルドレン】学校教師やモンスターペアレントの実態


自分の子供の通う学校に身勝手な要求や、苦情を繰り返す“モンスターペアレント”は社会問題にもなり、とても有名ですが、その子供版!“モンスターチルドレン”というものが存在する事をご存知でしょうか?当記事では、今増加しつつあるモンスターチルドレンについてご紹介します。

2015-05-20_192656

目次

  1. そもそもモンスターチルドレンってなに?
  2. モンスターチルドレンの特徴について
  3. モンスターチルドレンの原因について
  4. モンスターチルドレンの事例
  5. 教師は…
  6. 最後に

そもそもモンスターチルドレンってなに?

学校や教員に対して苦情を入れたり、反抗する子供のことを指す。
従来の子供は小学校高学年から高校生の間に反抗していたのに対し、小学校低学年から頻繁に見られるのが現状である。

モンスターチルドレンの特徴について

・同じ言葉を連発する。

・親や管理職など、強い立場の者に言いつけると脅す。

・ルールがある場面で不正を行い、不正を止められなかった教員のせいだと嘯く。

・反抗的な態度に豹変。声を荒げ、物を振り回すなどの暴拳に出る。

・授業中の態度が酷く、殴りかかろうとし、怒鳴り返す。

・廊下を突発的に走り出し、他の児童に暴力を振るう。

(http://heaaart.com/post/17334から引用)

モンスターチルドレンと言われる子供は、基本的に自己中心的で、教員が困ることなどを見透かしているようです。

先生が手を出したら終わりだ、と知っているため、「言いたい放題 やりたい放題」。極限までエスカレートしてしまうようです…。

モンスターチルドレンの原因について

高学歴な親が増えたことも影響し、教師をバカにしたり、教師を初めから信じなかったりする。いまは親が子供の言うことを鵜呑みにし、子供と一緒に教師を悪者にし、学校に怒鳴り込んでくる場合もある。そうしたことに子供が敏感に反応する

(http://heaaart.com/post/17334から引用)

主な原因は、親が教員や学校に対して、敬意を持ってないことを子供が知っているからです。
モンスターペアレントに育てられた子供も間違った考え方や、世間一般の常識的な考え方からかけ離れた考え方をするようになります。
モンスターペアレントとモンスターチルドレンは切っても切れない関係なのです。

モンスターペアレントとは?

 

学校や教員に理不尽で自己中心的な要求をする親のこと。
まずモンスターペアレントは、教師のことを教師とみなしていない場合も多い。
本来ならば、保護者同士や児童同士で解決が図られる問題に対しても、一方的に学校に対応を押し付けたりする。2015-05-20_204319

モンスターチルドレンの事例

小学3年生の女生徒。

廊下で怪我をして動けなくなっていました。

保健室に運ぶために、抱えようとすると、

「触んな!セクハラで教育委員会に訴えるぞ!!」と一喝。

(http://heaaart.com/post/17334から引用)

このように、教員に罵声を浴びせたり、自分が不当な扱いを受けたと感じると、親や管理職など強い立場の人間に言いつけると脅すという事例も上がっております。

教師は…

このような子供がクラスにひとりでもいると、学級経営がうまくいかず、学級崩壊にも繋がってしまいます。影響は学級担任だけではなく、学校全体に及んでしまう可能性もあり、教育関係者は多大な負担を抱えているようです。2015-05-20_202452

最後に

モンスターチルドレンにはやはり、親の影響が多大ということです。このような子供がますます増えるとなるととても恐ろしいですね…

さらにこのような子供が大人になり、親になると考えるとぞっとしますね。

教員のためにも、モンスターペアレント・チルドレンが減っていく世の中になっていくことを願います。。

 

2015-05-20_202817

Copyright© korean-style , 2025 All Rights Reserved.