スクワットの足痩せ効果は?期間はどれぐらい?脚痩せしない時があるのはなぜ?


女性なら誰しもスリムな脚に憧れますよね。
ジーンズやスカートも履けるし、なんといっても似合う!

お気に入りのボトムスこそ、自信を持ってはきこなしたいものです。

そこで今回は、足が太くなってしまう原因から、効果的な足痩せ方法までをまとめてみました。

なかでも、美尻トレーニングでも話題になっているスクワット!
そんなスクワットに期待する、足痩せ効果期間についてもご紹介します。

今年こそ、カモシカのようなすらりとした足になっちゃいましょう!

目次

  1. 足が太くなる原因は?足痩せできないのはなぜ?
  2. 効果的な足痩せ方法!おすすめ3選
  3. スクワットが足痩せ効果絶大って本当!?
  4. 効果の出るスクワットのやり方!正しい姿勢とは?
  5. スクワットはいつまでやればいい?続ける期間は?

足が太くなる原因は?足痩せできないのはなぜ?

924fd2502e04c7caf18216bfe9f58fe0_s

「スリムな足になりたい」と思うなら、まずは足が太くなる原因を知らないといけません。
足が太くなる原因は幾つか考えられ、効果的な足痩せ方法も変わってきます。

一口に足が太くなるといっても、実は原因は大きく分けると3つあります。
1つ1つ見ていってみましょう!

足が太くなる原因その1.むくみ

むくみというのは、全身を流れる血液中の水分が、何かしらの原因によって身体の一部分に留まってしまうことをいいます。

むくみの原因としては、一過性のものから病的なものまで様々に考えられますが、いずれも不健康な状態のサインですので、気をつけないといけません。

むくみの一過性の原因

  • 冷え症や睡眠・運動不足
  • 座りっぱなしや立ちっぱなし
  • 塩分の過剰摂取
  • リンパの代謝や流れの阻害

むくみの病的な原因

  • 血管やリンパ管の詰まり
  • 腎臓や肝臓といった内臓疾患

特に足は身体の下部にありますから、重力の働きにより、水分や塩分が溜まって滞りやすくなるのも無理はありません。
足がむくむと、ぜい肉が付いていなくても太く見えてしまいます。

ダイエットに励んでも足痩せしない原因の多くは、このむくみにあるといわれています。
また病的な原因が考えられる場合には、場合には早急に医者に診てもらう必要があるでしょう。

足が太くなる原因その2.筋肉太り

筋肉太りというのは、その名の通り、筋肉によって足が太く見えてしまうことと思ってしまいがちですが、それだけではありません。

たとえば、アスリートの太ももやふくらはぎには筋肉が付いていますが、無駄なくスラリとしていますよね。
どちらかと言えば、元々運動などをしていて筋肉が付いていた人が運動を止めた結果、皮下脂肪だけが増えてしまった状態が、筋肉太りなのです。

運動をすればするほど、筋肉が付いて足がゴツゴツして見えてしまうのでは?と心配な方もいらっしゃるでしょう。
ですが運動不足が続けば、筋肉が痩せ細っていく反面、脂肪が付き、かえって足が太くなってしまうのですね。

もちろん、筋肉の付き方によっては足が太く見えることもあります。
たとえばハイヒールをよく履いている方は足に力が掛かって筋肉が付くため、要注意です。

足痩せをがんばっても痩せないときは、ハイヒールをスニーカーやローヒールに変えるなどしてみましょう。

足が太くなる原因その2.脂肪太り

一般的に「太った」という場合、この脂肪太りをイメージすると思います。

要するに、肥満状態ですね。
むくみの状態だと足だけがパンパンに張ることもあるのですが、脂肪太りの場合は、身体全体に脂肪が付いていることが多いです。

足は身体の重さを支える部位で、付いている筋肉も大きいため、そこに脂肪が乗ってしまうと、太さが目につくのですね。

また、太ももやお腹といった部位の肌がデコボコしてしまう「セルライト」も脂肪太りの一種といえます。
セルライトとは、脂肪細胞中に老廃物が蓄積されて肥大化してしまった状態をいい、毛細血管が切れてリンパが排出できなくなる結果、代謝も悪化してしまいます。

ただ、セルライトは通常の脂肪とは異なり、食事制限や運動によっては解消も減少もできず、むくみや血行不良により増加するという特徴があります。

足痩せしない場合、むくみや血行不良をまず疑ってみましょう。

効果的な足痩せ方法!おすすめ3選

足が太くなる3つの原因について確認したところで、いよいよ効果的な足痩せ方法について見ていきましょう。

始めに理解しておくべきなのは、基本的に「部分痩せは難しい」ということ。

全体ではなく、足だけ痩せるというのは、通常のダイエット方法では困難!そこで足痩せにおすすめな3つの方法をご紹介しましょう。

その1.マッサージ

13a93a9c42c5666a1ca7cf0b5f0c5c57_s

足痩せに有効な方法の1つが、マッサージです。マッサージによって刺激を与えてあげることで、筋肉や脂肪のかたまりをほぐし、血液やリンパの流れを促進します。

先に述べた、むくみなどは足に水分が留まることにより生じますから、マッサージをすることで水分を循環させ、張りを解消することができるのですね。

 マッサージの具体的な方法は?

まず、手のひらで足を包み込むようにして、下から上へ擦り上げます。
次に親指を使って、強過ぎない程度にふくらはぎや太ももをぐっぐっと押していきます。

最後に、手のひらと指先で太ももを揉み込み、絞るように力を加えていきます。
いずれも、両足の中を血液やリンパがどのように循環しているのかというイメージを掴み、その流れを促すようなマッサージを心掛けるようにしましょう。

その2.ストレッチ

21

ストレッチもまた足痩せに効果的な方法の1つです。マッサージと併用することが望ましいですが、セルライトが付いている場合だと、強めの揉み出しマッサージでは悪化させてしまう可能性もあります。

そこで、あまり脂肪細胞に強い刺激を与えない形でのストレッチを試みましょう。

ストレッチの具体的な方法は?

まず、横に寝そべり、かかとをお尻に付けるように膝を曲げ、10秒ほど手で押さえます。
次に仰向けになり、両膝を曲げて抱え込むようにぎゅっと腕で押さえます。

最後に、仰向けの状態で両足を上に伸ばし、自転車のペダルを漕ぐように交互に動かすようにします。

ストレッチは太ももの表や裏の血行を促進し、溜まっていた水分も廻るので、脂肪やセルライトを分解し、むくみの解消もできます。
お風呂上がりなど、身体が温まっている時にはさらに効果的です。

その3.スクワット


(画像引用:https://dietplus.jp/public/article/news/20170822-130894)

スクワットは、一見すると単なる筋力トレーニングのように思えます。
これが足痩せと何の関係があるの? と思われる方もいるかも知れません。

ですが、実はスクワットも、足痩せをしたい場合には非常に効果的なのです。

そもそも太りにくい体質というのは、高い基礎代謝を有する体質を指します。
基礎代謝とは、要は動かなくとも消費されるカロリーのことですから、それを高めるにはある程度の筋肉を付ける必要があります。

そのため、マッサージやストレッチだけではなく、スクワットが必要となるのですね。

スクワットは、下半身を満遍なく鍛えるトレーニングです。
腰回りや背中に加え、太ももやふくらはぎなどといった足の筋力を向上させることができます。

それにより代謝を高め、痩せながら太りにくい脚を作れるのです。

以下、さらに詳しくご紹介しましょう。

スクワットが足痩せ効果絶大って本当!?

スクワットが足痩せに効果的と言われても、具体的にどのようにすればいいの?という疑問が生じます。
スクワットは筋トレですから、マッサージやストレッチと比べて足に掛かる負荷も大きく、誤ったやり方をしてしまうのは好ましくありません。

そこで、スクワットの効果や方法、効果が出る期間などの点についてご説明します。

スクワットの足痩せ効果

スクワットで鍛えられるのは、主に腰回りと背中、太もも、ふくらはぎです。

このうち太ももは、全身の中で最も筋肉の量の多い部位とされています。
2本足で立ち歩いた場合、体重を支える部分だからです。

すなわち、太ももを鍛えることで向上する基礎代謝量は、他の部位を鍛えた場合よりも高いと考えられます。

実際、お腹周りが気になるときに、腹筋をするという方も多いでしょう。
しかし腹筋よりもスクワットのほうが、筋肉の量を増やすのには遥かに効果的なのです。

具体的には、腹筋100回とスクワット3回とが、筋肉量の増加としてほぼ等しいとも言われており、基礎代謝を高める方法として、スクワットがいかに効果的かわかると思います。

つまり、スクワットにより筋肉量を増やし基礎代謝を高めることで、足痩せ効果がもたらされるというわけですね。

スクワットで気をつけること

スクワットをする際には、何よりもまず姿勢に気をつけないといけません。
誤った姿勢でスクワットを繰り返してしまうと、腰や膝に負荷が掛かり、怪我などの原因となりかねないのです。

効果の出るスクワットのやり方!正しい姿勢とは?

スクワットが足痩せにいいということはわかりましたよね。
ただ、間違ったやり方では、効果は半減してしまいます。

ここでは、効果を出すためのスクワットの方法や、正しい姿勢について見ていきましょう。

スクワットの正しい姿勢と方法について

正しい姿勢と方法を箇条書きにまとめてみました。

  • 足は肩幅くらいを目安に開く
  • 内股にならないようつま先は外側へ
  • 膝を曲げるというより、腰を落としていく感じで
  • 背中は猫背にならないようピンと張る
  • 太ももと床が平行になるくらいまで腰を落とす
  • 腰を落とした状態を3~5秒ほど保ち、立ち上がる
  • このとき膝がまっすぐになるまでは伸ばさないでおく

これを10回ほど、3セットばかり繰り返します。
あまり多くやろうとすると、足腰への負担が大きくなるので、くれぐれも無理は禁物です。

なお筋トレが目的なのではなく、足痩せが目的なので、2~3日に1回やれば十分です。

スクワットはいつまでやればいい?続ける期間は?

46e92bed911e624a392eadf151082fb8_s

スリムな足を目指して頑張ろうと思っても、一向に効果が目に見えてこないのは辛いものですよね。
では、このスクワットによる足痩せ効果は、どのくらいで表れるのでしょうか。

スクワットを続ける期間について

もちろん、体質や体調、生活リズムなどの要因は様々ですから、足痩せ効果が表れるのにも個人差はあります。
ですが、スクワットの効果が表れる大体の目安としては、早くて1週間~2週間とされています。

以下では、「美脚を1週間で手に入れる」というナイキトレーナーのスクワットの方法が紹介されていますので、すぐに効果を体感したいという方はチェックしてみてくださいね。

繰り返し述べますが、スクワットはあくまで筋トレですから、体重自体は筋肉の量が増加することによって増える場合もあります。

しかし、大事なのは体形のバランスです。
いくら体重の数値が少なくても、見た目がだらしなければ意味がないですよね。

スクワットは基礎代謝を高めることにより、太りにくく痩せやすい体質に身体を作り変える方法です。
長い目で見ればダイエットにもなるので、正しいやり方をマスターして続けることが大事ですね。

まとめ

2

足が太くなる原因と効果的な足痩せ方法について紹介してきました。
運動やスクワットで汗を流したら、お風呂上がりにマッサージやストレッチ。

これを続けることで、スラリと引き締まった理想の足が手に入ることでしょう。

特に、スクワットは体質改善にも繋がるので、健康的でもあり、おすすめできます。
特別な道具なども要らないので、お試しあれ!

是非、足痩せにチャレンジして、綺麗で素敵なカモシカのような足を目指してみてくださいね。

Copyright© korean-style , 2025 All Rights Reserved.