はじめに
自分で作った野菜を調理して我が家の食卓に…
家庭菜園って憧れる!!今回はマンションでも出来るベランダ菜園のゴーヤについてご紹介していきます。
目次
家庭菜園のメリットは?
やはり一番は『自分で野菜を育てられ、食べられる!』ところですね!
自分で作った野菜はやっぱり美味しい!
またゴーヤーのグリーンカーテンは直射日光をカットする日除けとしての効果も期待出来ます。
他にも無農薬野菜が作れる、食費カット、野菜の成長が見れる等…メリットがたくさんあります。また家庭菜園を始めると毎日水やり害虫駆除など作業する事が必要になります。スーパーなどに当たり前のように売ってる野菜。
それらを一から大変な思いをして育てるという事で野菜のありがたさも学べると思いますので是非お子様と挑戦してみて下さい!
ゴーヤの種類
【あばしゴーヤ】…20~30cmの小ぶりなゴーヤ。家庭菜園におすすめです。
【白ゴーヤ】…皮の色が白く、苦みが少なめ、生食としてもOK
【大長れいし】…果長が約35cmの大きめなサイズのゴーヤ
【太れいし】…長さが10cm程で太さが5~6センチのもの
※ゴーヤの事をレイシとも言います。
他にもたくさんの品種のゴーヤがありますが、初めての家庭菜園にはあばしゴーヤだと思います!
ゴーヤを栽培&緑のカーテン作りに挑戦しよう!
ゴーヤの植え付け時期は?
植え付け時期:5月中旬〜6月下旬
収穫時期:7月~9月頃
また初めての方は「苗」を購入するのがおすすめです。
設置場所は?
プランターの選び方は?
・水もちの良いプラスチック素材のもの
・横幅は二株に対して約50cm位のもの
・深さが30cmあるもの
プランターに土の入れ方は?
・土は市販の『野菜用培養土』
・通気性を良くする為にプランターの底に鉢底石を入れる
・土はプランターの縁から3cm下あたりまでいれる
・ぎゅうぎゅう押し固めない様に注意!
苗の植え方は?
・プランターの株間が約30cm
・植えつけたらしっかり水を!
ネットの張り方は?
・苗を植え付けたら支柱を立てる
・ネットの場合はピンと張る(10cm×10cmの網目がオススメ)
・プランターは必ずネットの内側に設置
水やりは?
・表土が乾きはじめたら水をあげるようにします
・特に真夏の乾燥する季節には朝・夕の水やりが必要です。
待ちに待った収穫の日!
どうやってゴーヤを食べようかな?
数あるゴーヤ料理の中、人気のあるゴーヤを使った料理を少しご紹介します。
ゴーヤチャンプル
<4人前>
かつお削り節 5g
だしの素 適量
ゴーヤ 1本
木綿豆腐 1丁
豚バラ薄切り肉 200g
卵 2個
塩 小さじ1/2
しょうゆ 小さじ1
酒 大さじ1
油 大さじ21.ゴーヤーは縦半分に切り、スプーンで中を取り除く。薄切りにし、塩でもみ、水けをしぼる。豆腐はしっかりと水切りして、一口大に手でちぎる。
2.豚肉は一口大に切り、熱湯で下ゆでして、水けをきる。
3.フライパンに油を熱し、豆腐を焼き目がつくまで炒め、取り出しておく。
4.油を足し強火で熱し、2を焼き色が付くまで炒め、ゴーヤーを入れ炒める。
5.豆腐を戻し、塩、醤油、酒、だしの素を入れ、炒め合わせ、とき卵を流し入れ、全体を混ぜる。
(http://www.kaneso22.co.jp/recipe/recipe023.htmlより引用)
ゴーヤの佃煮
<4人前>
ゴーヤー 500g
かつおぶし 1カップ分
A
黒砂糖 100g
みりん 50ml
薄口醤油 50ml
醤油 25ml
酢 50ml1.ゴーヤーは種と取ってスライスし、沸騰したお湯にくぐらせる。
2.1の水気をよく切って、Aと一緒に鍋に入れて弱火で煮込む。水気がなくなってきたら、焦げないように注意する。
3.仕上げにかつおぶしを入れ、全体をざっくりと混ぜ合わせる。
(http://recipe.radishbo-ya.co.jp/detail/08550/より引用)
まとめ
ゴーヤと言えばまさに真夏の野菜ですね!
今年は家庭菜園をしてゴーヤを一から育ていつもとはちょっと違う夏の思い出を作ってみてはいかがでしょうか?