100のリストで今年の夢を叶えよう!やりたいことリストのすすめ


li_1

夢を叶えるためにはたくさんの方法があります。その中で今回おすすめしたいのが、やりたいことや叶えたい夢を100個リストアップする「やりたいことリスト」の作成です。書くことで今年の夢はもちろん、これからの人生の夢をかなえませんか?

目次

  1. 夢を叶える100のリストとは?
  2. 具体的な100のリストの作り方
  3. 100のリストを作るメリットとは?
  4. 100のリストを作るデメリットって?
  5. 100のリストで夢がかなった人の体験談!

夢を叶える100のリストとは?

li_2

100のリスト、やりたいことリスト、Wishリストなどと呼ばれるリストのことです。みんなどんなふうに活用しているのでしょうか?

今年の夢をか叶えるために作る!

新年に心機一転、新しい目標を掲げる人も少なくありません。今年はどんな目標を立て、どんなふうに夢に向かって努力しようかな?と考える時間は、ワクワクするものです。

ただ、今年の目標を一つに絞るのは難しいですよね。結果的に壮大な夢になり過ぎて、現実とのギャップが大きくて叶わない、年の途中で忘れてしまった…なんてことも。そうならないために、叶えたい夢やりたいことを小さなものから大きなものまで100個リストアップするのです。100個もあれば、中には必ず叶えられる夢も入ります。一見小さな夢でも、夢が叶うという成功体験を積み重ねることで、大きな夢も叶えやすくなるのです。

また、「今年のやりたいことリスト」とすることで、期限が決められているので実行に移しやすくなります。年始にやりたいことを100個リストアップすることで、夢にグンと近づくことができるのです。

大きな夢を見つけたときに作る!

li_3

年始と言わず、いつ始めてもいいのが100のリストのいいところです。思い立ったが吉日とばかりに、あなたも今日から始めることが可能です。例えば叶えたい大きな夢を見つけた時もそう。今の時点がレベル0で、夢を達成することがレベル10だとしましょう。0から10だとギャップが大きすぎますよね。

そこで100のリストの登場です!0、1、2、3、4…と10段階に細かくやるべきことをリストアップすることで、レベル10への難易度がグンと下がります。100のリストをこなすうちに、自分のレベルが3,5,7とどんどん上がっていくことがわかるでしょう。

現時点では到底かないそうもない壮大な夢を立てた時にも、100のリストは役立つのです。

やらなきゃいけないことがあるとき…

li_4

100のリストは、ToDoリスト代わりにも使うことが可能です。やらなければいけないこと、見て見ぬふりをしていること、取り組んだ方が自分のためになることなどを100個リストアップしていきましょう。

ToDoリストだと、「ま、いっか」となりがちですが、最初は100個あったリストがどんどん消されていくことで、やるべきことを達成するモチベーションが維持できます。100のリストを使えば、タスクもゲーム感覚で楽しむことができるのです。

具体的な100のリストの作り方

li_5

100のリストの活用法がわかったところで、具体的に100のリスト「やりたいことリスト」を作る方法を説明します。

用意するものはペンとノートだけ!

書き出すだけで夢が叶うと評判の100のリストですが、用意するものはほとんどありません。基本的にはノートとペンだけです。人によっては、スマホがあればOKという人もいるでしょう。

とにかくやりたいことを100個リストアップしていくのです。ノートに、スマホのメモ機能に、エクセルで表を作って、ブログに記事としてアップ…などどんな方法でも構いません。

ただ、多くの人が「手書きが一番」と言っています。やはり手を動かして文字を書くと言うことは、体全体で夢の再確認、夢への意識を認識することができるので達成しやすいようです。また、達成した時に横線をひいて消すという喜びも、手書きに勝るものはありません。

100個も書けない!という人は項目を分類する!

おもしろそうだからやってみよう!と元気に書き出したのはいいのですが、たいていの人は15個くらいでつまづいてしまうでしょう。う~んとうなっても、頭を捻っても100個もやりたいことが出てこないと言う人は、項目を細かく分類することをおすすめします。

一項目10個ならでてくるはず!

100個と思うと大変ですが、10個だと簡単に感じませんか?こんなふうに、自分が書けそうな数まで項目を増やしていきましょう。もちろん人によって絶対に叶えたい願い事は違っているので、仕事70、恋愛20、プライベート10などでもOKですし、10項目作ってそれぞれ10個ずつリストアップしてもOKです。

こんな項目はいかがですか?

項目を分類すると言われても、どんな願いを書けばいいのかわからないと言う人のために、おすすめの項目を紹介しましょう。

  • 仕事で叶えたいこと
  • 恋愛で叶えたいこと
  • 友人と叶えたいこと
  • 行きたい場所
  • 食べてみたい・飲んでみたいもの
  • 旅行・飲食意外で体験してみたいこと
  • 健康に関すること
  • 美容に関すること
  • 習慣にしたいこと
  • やらなきゃいけないことだけど先延ばしにしてるもの

これで10個項目です。これに、金銭面での目標を加えてもいいですし、美容に関することとは別に、ダイエットの項目を作ってもいいでしょう。例えば、「体重○kg達成!」という項目を0.5kg~1kgおきに設定しておくと、ダイエットのモチベーションが上がります。

友人と叶えたいことだとしたら、久しぶりに○○さんに会うや、中学時代の仲間に会うなどでもいいですし、新しいお友達を○人つくるでもいいでしょう。

また、やらなきゃいけないのに先延ばしにしていることだとすれば、実家に顔を出す、換気扇の掃除、大型ごみを捨てるなどが挙げられます。一見ToDoリストのようでもありますが、強く背中を押してもらえないとやらないまま来年まで持ち越し…ということも少なくありません。100の中にリストアップすることで今すぐやろうと思えるのなら、それはそれで夢が叶ったことになるのです。

こんなふうに、他人からすれば「そんなことが夢?」と思われるようなことでもドンドン書いていきましょう。100個もあるんですから、ケチケチせずに思いついたら書きましょう!

100のリストを作るメリットとは?

ここで改めて100のリストを作るメリットをまとめておきましょう。

夢が叶う&夢に向かって確実に進める

li_6

リストアップしたものを消す喜びは想像以上に大きいものです。そして、100のリストの数がどんどん減ってくると、叶えるスピードも加速します。やってみればわかると思いますが、ここに書かなければきっとまだ着手していなかったというものがたくさん出てくるはずです。

「やるやる」と言って行動が伴わない口だけの人生を終わりにして、夢に向かって確実に一歩踏み出すことができる、夢をかなえることができるのが100のリストの最も大きなメリットなのです。

自分が恵まれていることを知れる

li_7

叶えたい夢を100個、なんでも書いていいんだよ!と言われても、100個も思いつかないと言う人が多いようです。先ほどはそれでも100個リストアップする方法を紹介しましたが、これは裏を返せば現時点ですでに恵まれているということなのです。

もし「あれもない」、「これもない」、「これが不満」、「あれも不満」という人生を送っているとすれば、叶えたい夢は100個どころでは足りないでしょう。願いがスラスラ100個リストアップできないということは、それだけ恵まれていると言うことなのです。

自分の本当の気持ちがわかる

li_8

100個リストアップする時に、あれも欲しかった、これも欲しかった、ここに行きたかったと色々願いを書き出しますよね。そしてリストの中でできることから着手します。その後、数ヶ月経過。その時にリストに注目してみると、自分の本当の気持ちがわかるのです。

例えば、多少お金はかかるけれど、比較的すぐに実行に移せること(例えばテーマパークに遊びにいく、憧れのブランドのバッグを買うなど)なのに、数ヶ月経過しても達成していない。そして達成に向けて進みだしていないというリストが出てくるはずです。

頑張れば今すぐ達成できるのに達成していない夢や願いは、よく考えたら「本当の夢・願い」ではないことが多いのです。人が持ってるから、かわいいから、なんとなく…で欲しがっていただけであることが多いのです。

これに気づいた場合は、リストの内容を変更してもOK。自分の本当の気持ちに気づけたのですから、それをリストアップした価値は充分にあったのです。

100のリストを作るデメリットって?

li_9

メリットがあればデメリットもあるはず。100のリストのデメリットもチェックしておきましょう。

デメリットはほぼなし!

実は100のリストにはデメリットがほぼありません。やるために費用もかかりませんし、特に準備することもありません。思い立ったら今すぐに、誰でも始めることができる夢をかなえる方法なのです。

ただ、一部の人にとってはデメリットになる可能性もあります。それは、リストを作った後、一切行動に移さない人。このタイプの人は、リストをつくることで行動できなかったという失敗体験を積み上げることになります。その為、行動に移さないのなら作らない方が自己肯定感も下がらないのでいいでしょう。

でも本当におすすめなのは、とりあえずリストに書かれたことを叶えるべく行動に移すことです。自信がない、過去に失敗してトラウマという人は、30~40%程度ToDoリストのような「すぐにできること」を入れておくといいですよ!

100のリストで夢がかなった人の体験談!

やりたいことを100個リストアップしている人たちの願いは叶っているのでしょうか?

願いが叶った!

https://twitter.com/mimi_artistique/status/711115162858577920

https://twitter.com/Pon_D20/status/788748594417246208

https://twitter.com/nz214_gh/status/784992423369773056

このように多くの人がリストアップすることで願いを叶えているようです。夢は願えばかなうという言葉もありますが、実際には願うだけでは叶わないでしょう。でも願いをリストアップするということが、願いに向かって行動することの第一歩になるのかもしれません。

書くことで自分の本当の願いを知ることができるし、ずっと意識することができる。モチベーションを保ちやすくなる、行動に移しやすくなるなどのメリットがあるから、沢山の人の夢を叶えてくれるのですね。

100のリストで今年の夢を叶えよう!

一年の始まりに、誕生日に、思い立った時に、あなたもやりたいことを100個集めたリストを作ってみませんか?一年が終わるころには、一年前より多くの願いを叶えて成長したあなたがいるはずです。楽しみながら、夢に向かって歩き出しましょう!

Copyright© korean-style , 2025 All Rights Reserved.