動物と触れあえる東京のカフェ!場所は?どんな動物がいるの?


doubutsukafe_1
このところ、猫カフェがブームですね。猫がたくさんいるカフェに行くと癒されます。しかし、東京では猫以外のカフェも人気があるのをご存知ですか?
定番の動物から意外な動物まで、動物と触れ合えるカフェをたっぷり紹介させていただきます!

目次

  1. 知っておきたい!動物と触れあえるカフェの歴史
  2. 東京の動物カフェ!おすすめの場所3選
  3. 動物カフェで最近はやりの鳥系カフェ2選
  4. やっぱり定番!東京の猫カフェ3選

知っておきたい!動物と触れあえるカフェの歴史

動物カフェはいつからあったのでしょう?発祥は日本なのでしょうか?
調べてみると、お店として動物カフェが初めてオープンしたのは台湾なのだそうです。
時は、1998年。「猫花園(マオホワユエン)」という夫婦で経営するレストランに、5匹の飼い猫を連れてきたのが猫カフェの始まりと言われています。今から約15年前ですね。

案外歴史が浅くてちょっと驚いた方もいるのではないでしょうか?
「猫花園」は、世界で始めての猫カフェとして有名になり、現在は多くの観光客が訪れるそうです。また、台湾のガイドブックにも載っているほど有名なんだそう。

日本の猫カフェの始まり

doubutsukafe_2
日本初の猫カフェは大阪にオープンしました。お店の名前は「猫の時間」。2004年のことになります。
その後、東京にも猫カフェができました。場所は町田で「ねこの店」という名前です。

大阪「ねこの時間」と東京「ねこの店」は猫好きの間で有名になり、たくさんの人が猫カフェに訪れるようになりました。その後は各地で猫カフェが出来上がり、現在は北海道から沖縄まで約200店舗が営業しています。1店に猫が10匹いるとして計算すると、2000匹以上の猫スタッフが人間を癒してあげている計算になります。

変化する猫カフェ

当初、オープンした猫カフェは猫と触れ合って遊ぶ場所でした。客層は猫好きな女性が中心で、デートで男性が付いてくる程度だったのですが、お客さんが猫カフェに求める形が時代を追うごとに変化していきます。それは、猫と触れ合って遊ぶお客さんとともに癒しを求めてくるお客さんが増えたこと。

今では、若い男性1人だとか、中高年の男性が連れだってなど客層も多種多様になってきました。そんな中、猫カフェの形態も変化していっています。

保護猫カフェ

東京浅草橋にある猫カフェ「Kei’S」では、保護猫を譲渡するシステム(店内猫を除く)を採用しています。猫を面倒みられる環境にあるかどうかの基準をクリアすれば、気に入った保護猫を自分の猫としてもらい受け育てることができます。

>>猫カフェ「Kei’S」のサイトはこちら!

猫とともに婚活ができるカフェ

東京渋谷には猫ともに「ねこんかつパーティー」が出来るお店「Mocha(モカ)」があります。この「ねこんかつパーティー」は猫好きな男女が集まってパーティーをするというもの。お互い猫が好きという共通項があるので最初から話がとても盛り上がるんだそうです。

カップル成立率も高いようなので、猫好きな人は参加してみてはいかがですか?

>>猫カフェ「Mocha(モカ)」のサイトはこちら!

猫雑貨専門店で猫と遊びながらお買い物

猫好きな人は、ほぼ間違いなく猫雑貨も大好き!
猫と遊びながら猫雑貨を選べたらなんて夢のようなお店が千葉県柏市にあります。猫雑貨とネコカフェのお店「猫の手」という名前のお店で、ランチまで食べることが可能です。
通常、猫カフェは小さなお子さんは入れないのですが、「猫雑貨とネコカフェのお店 猫の手」は訓練されているのでお子さん連れでも一緒に入れます。
>>猫雑貨とネコカフェのお店猫カフェ「猫の手」のサイトはこちら!

占い師のいる猫カフェ

群馬県高崎市には猫と占い師が常駐しているカフェがあります。その名もねこと占い師がいるカフェ「Cat’s Planet」。入場料は15分200円とリーズナブルなので、ちらっと覗いて見るだけでも楽しそうですね。また、「ねこと占い師がいるカフェCat’s Planet」の猫たちは、全て名前に「福」が入っているんだそう。縁起のいい猫カフェとして女性に人気があります。

>>ねこと占い師がいるカフェ「Cat’s Planet」のサイトはこちら!

東京の動物カフェ!おすすめの場所3選

猫以外の動物もカフェにはいるのしょうか?
調べてみると、東京には動物と触れ合えるカフェが多数存在しているようです。中にはびっくりする動物もいると思いますので、期待してみてくださいね!

うさぎカフェ

doubutsukafe_3
(引用元:http://raagf.com/)

原宿にあるRa.a.g.fは、うさぎと遊べるお店です。店内はさほど広くないため、入場制限がされており、うさぎを疲れさせないシステムになっています。Ra.a.g.fでは、店内にテーブルが3~4個あり、お客さんはそこに座ってお茶を飲みながらウサギを眺めます。Ra.a.g.fではうさぎのだっこはできませんが、なでなでしたりするのはOK。また、うさぎのエサを店内で買って、うさぎに餌付けすることも可能です。

Ra.a.g.fはウサギカフェではなく、ウサギと遊べる専門店なので、気に入ったウサギがいたら購入も可能です。元気いっぱいな子ウサギから、日本ではあまり見ることのないレアなうさぎまでいるお店なので、一度足を運んでみることをオススメします!

渋谷のカフェには山羊!

doubutsucafe_6
(引用元:http://raagf.com/)

渋谷駅から徒歩四分のところにある「桜丘カフェ」。渋谷もメイン通りを外れると静かな場所も多くあり、桜丘カフェも都会に居ることを忘れてしまうような場所です。このカフェは、有名店宇田川コーヒーの系列になります。

カフェメニューの充実や店舗のオシャレさもさることながら、桜丘カフェには、なんと山羊がいます。渋谷に山羊!?と驚いてしまう方が多数かもしれません。山羊は桜丘カフェのテラスで飼われていて、名前は「さくら」と「ショコラ」。仲良し二匹が小屋で仲良く寝そべっていたり、テラスをうろうろする様子がなんとも可愛らしく癒されます。

桜丘カフェは一人で訪れても楽しめますし、大勢でも店内が広いのでゆったり食事を楽しめます。

民家カフェで楽しむワンコとの触れあい

doubutsukafe_7
(引用元:http://ootukainuyashiki.blog121.fc2.com/)

亀戸にある「いぬの時間」は、民家使用のドッグカフェです。トイプードルからフレンチブルドックまで可愛いワンちゃんと触れ合って遊ぶことができます。「いぬの時間」の犬たちはとにかく人好きで、お部屋に入るなり大歓迎を受けるそう。これは犬好きにはたまりませんよね。

「いぬの時間」は完全予約制。1日5組ほどしかお客さんは入れませんので、行きたい日が決まったらメールか電話ですぐに予約を!
犬と一緒の空間で、これでもかとワンコとの触れあいを楽しめます!

動物カフェで最近はやりの鳥系カフェ2選

フクロウカフェ

doubutsucafe_4
(引用元:http://akiba2960.com/)

秋葉原にあるアキハバラフクロウでは、14種類14羽のふくろうと触れあうことができます。入場料は1500円でワンドリンク付きです。1時間制となっているので、秋葉原にお買い物をしに来たついでに立ち寄ってみるのもいいでしょう。なお、休日・祝日はかなり込み合いますので、予約をして確実に席を取った方が待たずにすみます。

梟は一見、近寄りがたそうな凛とした風貌ですが、案外可愛い動物で、目を細めたりする姿は、かなり愛らしいですよ!また、腕を止まり木代わりにして遊ぶこともできるのですが、大型のフクロウは翼を広げるとかなり大きく、腕に止らせるとどっしりとした重さがあります。

地方にはなかなかフクロウカフェはありませんので、地方の方は東京観光ついでにフクロウカフェなんて、お土産話になりそうでもいいかもしれませんね。

鳥カフェ

doubutsukafe_5
(引用元:http://toricafe.co.jp/kiba)

江東区の木場には「鳥のいるカフェ」があります。アットホームな雰囲気の店内には、小鳥が沢山!インコやカワセミ、梟になんとハヤブサまで!いろんな鳥を見て楽しみたいなら、「鳥のいるカフェ」はかなり満足できるお店です。

また、「鳥のいるカフェ」はカフェメニューも充実していて、ソフトドリンクの他、お酒も楽しめます!
特に注目したいカフェメニューは、ふくろうデコカレーです。梟の形にデコレーションされた可愛いカレーがでてきますよ!

やっぱり定番!東京の猫カフェ3選

東京には大型の猫カフェがあります。時間制限なくゆっくりと楽しめるお店もたくさん!

きゃりこ新宿店

doubutsucafe_8
(引用元:http://www.catcafe.jp/index.php)

猫カフェフリークなら誰でも知っているといっていい、「きゃりこ」。新宿店と吉祥寺店があります。新宿店は上階と下階の2フロアになっていて、猫の数は50匹以上。広さも猫の数も最大級です。

「きゃりこ」のオススメの点は、いろんな種類の猫を一度に見ることが可能なこと。ぬいぐるみのようにふわふわなラグドールや、手足の短いマンチカンなど一般のお宅ではあまり見かけることのない猫とたくさん触れ合うことができます。だっこをすることはできませんが、撫でたりおもちゃでじゃらしたりするのは自由です。猫のカンヅメを注文すると、これまでつれなかったお猫様たちが一斉によってきて行列を作るのも、また見どころです。人に慣れている猫が多いので、気に入って貰えると膝の上に乘ってうたた寝する猫もいます!

可愛い猫ばかりの「きゃりこ」は、猫好きなら絶対に損をしないお店です。

猫のいる休憩所299

doubutsucafe_9
(引用元:http://catmocha.jp/)

広い店内は、猫がいないと漫画喫茶やワーキングスペースのよう。池袋にある「猫のいる休憩所299」は猫と遊ぶぞ!と意気込んでいく場所ではなく、自然とそこに猫が溶け込んでいる感じのお店です。パソコン席の机の上を猫がうろうろしていたり、ソファーでくつろいでいると猫が遊びにやってきたりと、まるで自宅にいるような感覚で楽しむことができますよ。

営業時間は11時から22時と少し遅め。仕事帰りのOLさんやサラリーマンでも楽しむことができますね!

MoCYA

doubutsucafe_10
(引用元:http://catmocha.jp/)

おしゃれな猫カフェを楽しむならMoCYA(モカ)がオススメです。都内には4店舗あり、さらに、間もなくもう2店舗オープンするという人気店。情報番組の「王様のブランチ」や雑誌アンアンの「猫特集」でも度々紹介されています。

MoCYAでは、女子会が開かれたり、婚活なども主催されています。オシャレな店内と可愛い猫に囲まれて最高の思い出ができそうですね!

まとめ

調べてみると、猫カフェ以外にもたくさんの動物と触れ合えるカフェがありましたね。動物好きな方は、次の休日、出かけてみてはいかがでしょう?

私は、鳥カフェも行ってみたいし、新しくできた猫カフェも捨てがたいと迷いに迷っています!

Copyright© korean-style , 2025 All Rights Reserved.