早く別れるカップルに共通する6つの特徴と長く続くカップルとの違いとは?


最初はお互い好きで付き合ったのになぜ別れてしまうのだろう?と疑問に思ったことはないですか?実はそれには、ある共通点があることをご存知でしょうか?今回は早く別れてしまうカップルについてまとめてみました。それでは早速みていきましょう!

目次

  1. 早く別れるカップルの特徴6つ
  2. 長く続くカップルの秘訣
  3. まとめ

早く別れるカップルの特徴6つ

1 外見、容姿だけを見て付き合ってしまった

gahag-0008754667-1

結構意外と多いんですよね…実際、一番最初は外見や容姿から入るのは当たり前だと思います。もちろん不潔な人が好きという方はおそらく少ないでしょう。というかほぼ、0に近いはずです。外見や容姿で判断することが間違いではありません。もちろん、かっこよくない人よりかっこいい人のほうが付き合いたいと思うでしょう。

しかし、付き合うとなると、性格が自分と合うのか?考え方、中身は?趣味は?など、人によってそれぞれの考え方があり、それは100人いれば、1人1人違うはずです。いいのです。価値観は違うものですから。例えかっこいい人と付き合ったにせよ、それが自分と全く合わないと日々ストレスが溜まっていくでしょう。

しっかり自分で見極めるようになること

確実にいい恋愛をするためには、出会いの段階で見極める力が必要になります。もちろん全く読み取れない人もいることでしょう。ですが日常から人をよく見る事を習慣づけることで、より見極める力がつくはずです!無理だよ~と投げ出さず、何事もプラスに考え、何事もよく見る。これに尽きるでしょう。例えば出会ってすぐ「この人はプライドが高い人なんだな。」と見極める事が出来れば、おそらくプライドを傷つけるような事はまず言わないでしょう。

 

2 付き合ってから一緒にいる時間が多すぎる

gahag-0010534184-1

就職していない学生さんであったり、部活なども特にしていない人など、時間を持て余している人にありがちなパターンです。付き合うと生活が一変し、その人だけしか見えなくなってしまう。しっかり仕事、恋愛。部活、恋愛。など分けれる人は良いのですが、気になっていた人と付き合うことが出来た時、はたしてその思いをしっかり分けることはできるのでしょうか?また、付き合ってみたら束縛や嫉妬で一緒にいる時間がどうしても多くなってしまうなど…もちろん、そのカップルそれぞれに理由があると思いますが、これもかなり多いでしょう。

一緒にいる時間か多くなるのは、最初はもちろん嬉しいはずです。そりゃ大好きな人の隣にいる事ができるのですから。ですが、それが多くなりすぎるのは禁物です。何事にもほどほどが一番心地良いものです。あまりにも多くなりすぎてしまうと、一人の時間がなくなり、ストレスも溜まることでしょう。

恋人といってもあくまで他人です。ずっと一緒にいる家族や友達とはわけが違います。付き合ったばかりなのにお互い分かり合えるなんで不可能に近いです。人を知るには時間がかかります。そんな相手とずっと一緒にいると、想像してたのと違った。デートも決まった場所、だんだんマンネリ化してしまう。など、ほどほどにしておけば、出てこない壁を、あえて自分たちで作ってしまい、その壁を超えなければならないのです。

 

3 恋人同士ルールを作ってしまう

gahag-0007077564-1

恋愛において上手くいかないトップ3に入るでしょう。なんでもルールや決まりごとを作ってしまうと、ずっと縛られたままになってしまいます。恋人だけではなく家族や友達と関わる上で決まりごとがたくさんあると嫌になってしまいますよね。関わりが深くなればなるほど、決めたい事もあると思いますが、むやみになんでもルール化せず、お互いの思いやりで過ごすようになると、縛られた環境よりも、より楽しみや充実感を味わえるでしょう

束縛や嫉妬心が強い人にありがちなパターン

特に束縛や嫉妬心が強い人はなんでもルールをつくってしまう人が多いようです。上記でも書いてあるように、ルールをたくさん作ってしまうと、楽しい時間や本来落ち着ける場所であるべきなのが、窮屈でつまらない時間になってしまうものです。束縛してしまう人は自分の形にはめすぎてしまう傾向があるので、なんでもかんでも束縛するのではなく、根本的な部分を解決することで、不安だったり、心配事も軽くなるはずです。そして、それは、束縛しない事にも繋がります。縛られている環境よりも、きっと、より幸せな時間を送れることでしょう!

 

4 喧嘩、言い合いが絶えない

gahag-0006722993-1

 

喧嘩はお互いの気持ちのすれ違いや食い違いから生まれるものです。そして相手の意見や考えを受け入れられない為に起こるものなのです。なんで分かってくれないの?なんでそうなるの?と疑問に思った事は誰しもがあるでしょう。ですが、同じことでも、喧嘩に発展してしまう人と話し合いで解決してしまう人がいます。なぜ同じ事なのに結果が分かれてしまうのでしょうか。

喧嘩に発展する人としない人の違い

喧嘩に発展してしまう人に多いケースとしては、

  • 自分の事を正当化してしまう
  • 相手の気持ちを聞かない
  • 自分のペースで話を進めようとする
  • 一方的な考えや意見
  • 感情が高まってしまった言動や行動
  • 適当に話す、真剣に話さない

ここに書いていないケースも、当然ありますが、多くはこの6つに該当するでしょう。
逆に喧嘩に発展しないケースとしては、

  • 自分の事を正当化しない
  • 相手の気持ちもしっかり聞ける
  • 自分のペースではなく、お互いが話し合える環境作り
  • 一方的ではなく、相手の考えや意見も受け入れる
  • 自分の感情をある程度コントロールできる
  • 真剣に話す、聞く事ができる

上記の6つを見てもらえれば分かると思いますが、自己中心的な考えや一歩的な意見ではなく、例え、相手が悪いとしても、感情を抑えて、思いやりを持ち、話す事ができる人は、同じ壁にぶつかったとしても、喧嘩にはならないでしょう。

喧嘩をしないためにはどうすればいいの?

自分の形に無理やり、はめると、一瞬はその場が治まるでしょうが、結果的になにも解決していなく、いつか同じような壁にぶつかる日が来る事は間違いありません。何回も同じような事で揉めて、言い争うと、そりゃ誰しも嫌になってしまうでしょう。そうならない為にもやはり、一歩自分が大人になって、少し余裕をもつことが、鍵です。

5 基本的なものがおろそかになる

3f669e05-869d-47c1-a4b4-0b8f24e6e3ee

皆さんも一回は経験があるでしょう。最初はお互い気を使い、相手の気持ちもよく考えた上での言動や、行動をしていたでしょう。人は誰しも慣れるとだらけてしまうものです。そしておろそかになるものです。

ごめんね、ありがとうを大切に

付き合いたての頃は些細な事でも「ごめんね」「ありがとう」と言っていたはずなのに、お互いの関係が少しずつ深まっていくと同時に慣れていくことでしょう。慣れというのはとても恐ろしいものです。その些細な「ごめんね」や「ありがとう」でまぁいっかと思えたものも、その一言がなくなったせいで、まぁいっかと流せなくなっていきます。

そりゃそうですよね。腹立つ出来事があっても「ごめん」と謝られるとよっぽど鬼じゃない限り、許したくなるものですし、「ありがとう」と言われると気分がいいものです。感謝の気持ちというのは人と関わる上でとても大切なツールなのです。それが友達や家族、先輩後輩や、上司部下でも大切ですが、自分が寄り添える、落ち着ける人を、こんなちっぽけなつまらない事で失ってしまっていいのでしょうか?今一度自分はどうなのか見つめてみては?

6 気づくと一人の時間が無くなっている

photo-1465188162913-8fb5709d6d57

 

いくら恋人がいようと、一人の時間は大切です。もし相手に1人の時間が欲しいと言われたとしても、それはあなたの事が嫌いになったわけではないですよ。大丈夫です。その日の出来事や感じた事学んだこと、人それぞれ違います。もしかすると、あなたにバレないようにプレゼントをあげたい。サプライズをしたい。と思っていて…なのかもしれませんよ?1人の時間は、本当に大切なものです。会社や仕事での悩み事をぼやっと考えたい。誰かや何かに話しかけられたり、気を使ったりせずに、ただダラダラしたい。など様々な理由があるでしょう。

それでいいのです。ストレスを発散する場所は大事ですからね。

長く続くカップルの秘訣

早く別れる特徴をいくつかあげました。では、長く続けるためには一体何が大切なのでしょうか?

次は長く続くカップルの秘訣を3つほど紹介したいと思います。

名前で呼び合う

お前、ねぇ、など名前を呼ぶことを面倒くさがらずにしましょう。もちろん、ねぇ~と呼ぶときもあると思いますが、基本はしっかり相手の名前を呼ぶことが大事です。ある調査で「下の名前で呼び合わないカップルのうち、およそ86%が5カ月以内に別れてしまう」という結果が出た事はご存知でしょうか?8割を超えているのはほぼ確実に。と言ってもいいくらいではないでしょうか?友達や先輩上司など以前の関係の呼び方ではなく、恋人らしく下の名前で呼びあうことが重要とされているようです。

愛情を表現する

最初のうちは、お互いに愛の気持ちを伝えていてたとしても、長く続いてくると、その愛情表現が徐々に減っていく傾向があるようです。愛情表現というのは、やはり、何歳になっても続けていきたいものですよね。ずっと一緒にいたとしても相手の気持ちは言葉にだして表現してあげないと、相手には伝わらないものですよ。しっかり表にだしてあげることで、ちょっとしたトラブルがあったとしても、乗り越えることができるでしょう!

思い出をつくる

恋人関係でしか、つくれない思い出はたくさんあります。人間は誰しも年をとりますし、写真や動画、時がたってからでも、目に見える形で残しておくと、より一層、思い出として残るでしょう。もちろん一番は自分たちの記憶の中や心の中に残るものです。生涯一生その相手と共にしていきたいのであれば、有名スポットに行ってみる。旅行してみる。ドライブしてみる。素敵な景色を一緒に見る。など、普段味わえない事を一緒に体験、経験することです。その時は綺麗だな。美味しいな。楽しかったな。で終わったとしても、時がたてば、あの頃、あの時、と思い出になるものです。仕事などで例え忙しいとしても、一年うち数回でもどこかへ2人で出かけてみてはどうでしょうか?

まとめ

最後になりますが、何事にも相手を思いやることが大切です。かといって自分の意見を全く言わないこともダメですよ!自分の意見や考え方も話しつつ、相手の話もしっかり聞いてあげる。そして何より、お互いがお互いを思いやることで、日々の時間が良い時間となり、上手くいくことでしょう。そしてそれが、長く付き合っていけるポイントなのだと思います。人との関わりは正解がないので、じっくり考えながら焦らず少し余裕をもって付き合う事が、仲良く長く付き合っていける秘訣と言えるでしょう。

Copyright© korean-style , 2025 All Rights Reserved.