予定のない休日。誰か誘う人もいない場合、部屋に籠らず一人でお出かけするのもまたいいものですよね。
特に東京は女性が一人でも過ごせる場所がたくさんあります。人と過ごすのも好きだけと一人の時間も大切にしたいという方のために、女性が一人でも楽しめるおでかけ情報をまとめてみました。
目次
- 一人でおでかけする女性はどれくらいいるの?
- 一人でおでかけ!オススメは○○での朝ごはん!
- 一人でおでかけするならバーへ行こう!女性が楽しめるバーを紹介
- 一人でおでかけ!東京で心ゆくまで猫カフェが楽しめる場所はココ!
- 一人でも楽しめる!東京の観光地
- 一人でもショッピングを楽しむ!どこがおすすめ?
- 一人でもOK?食を楽しみたいならここ!
- 一人でおでかけのメリット3選、デメリット3選
一人でおでかけする女性はどれくらいいるの?
「ソロ活」というぐらい一人でお出かけすることがブームになってきています。
昔は、恋人や友人がいない寂しい女性と周りからは思われていましたが、最近では一人で行動できる女性は充実した生き方をしてる象徴に見られていますよね。女性誌でも度々、とりあげられています。
一人のお出かけの上級版一人旅などにも積極的に出る女性も多く、「行ったことはないが行ってみたい」という方も含めるとかなりの女性が、一人でおでかけに抵抗感が無いようです。
(引用元:http://chosa.nifty.com/relation/chosa_report_A20140131/4/)
実は私も一人でお出かけするのが好きなタイプ。
みんなでワイワイおしゃべりしながら楽しく過ごすのも好きなのですが、一人でのおでかけは、プランをさっと変更したり、食べたいレストランに迷わず入れたりと自由気ままでとても楽チン。
最近ではお出かけの3回に1回は一人でのものになっています。ちょっと1人でおでかけする回数が多すぎかなとも思うのですが、1人だからこそ楽しめることもたくさんあって、1人でおでかけにかなりハマりつつあります。
今回は、私が一人でお出かけしても楽しめたスポットなどを紹介していきたいと思います。
一人でおでかけ!オススメは○○での朝ごはん!
一人でお出かけというと、一人カフェや一人カラオケが定番ですが、その他にも楽しめるおでかけがあるんです。それはホテルの朝ごはん!そう、モーニングビュッフェです。
東京にはビジネルホテルからシティホテルまで、宿泊施設がたくさんあります。その中には、宿泊客ではなくてもモーニングブッフェを楽しめるホテルがあるんです。
小田急ホテルセンチュリーサザンタワー20階レストラン「トライベックス」
(引用元:http://www.southerntower.co.jp/restaurant/tribeks/breakfast/)
小田急ホテルセンチュリーサザンタワーでは6:30からモーニングビュフェが楽しめます。
和、洋、中と楽しめるのですが、なんといっても小田急ホテルセンチュリーサザンタワーのモーニングビュッフェのオススメは、デザートが豊富なところ!もう選びきれないほどのデザートが選びたい放題なので、目が嬉しい!
ライチやイチジクなど、デイリーでは毎回食べない美味しいフルーツをたっぷり食べることができます。食後のデザートも充実していて、パンケーキや杏仁豆腐があります。
朝食としてリーズナブルなお値段とはいえないのですが、一度「トライベックス」でモーニングビュッフェを楽しんでいただくと、実はリーズナブルなお値段だったと分かっていただけるはず!
小田急ホテルセンチュリーサザンタワーの20階にレストラン「トライベックス」はあるので、新宿御苑を眺めながら、種類が豊富で美味しい料理を朝からたっぷり食べることができるのはとても贅沢です。また、客層はビジネスマンが多いので静かな時間を楽しめますよ。
店舗情報
住所:東京都渋谷区代々木2-2-1 小田急ホテルセンチュリーサザンタワー20F 新宿駅南口より徒歩3分
営業時間:朝食6:30~10:30
料金:朝食2,592円
ザ・リッツ・カールトン東京45階 モダンビストロ「タワーズ」
(引用:
http://www.ritzcarlton.com/jp/hotels/japan/tokyo/dining/towers)
六本木にある東京ミッドタウン。ショップ、レストラン、美術館、都心とは思えないような穏やかな緑地など、充実した時間を過ごすことができます。
その中心部に位置するホテル「ザ・リッツ・カールトン東京」のレストラン「タワーズ」での朝食がおすすめです。
レストランには大きな窓があり、45階からの景色は抜群。
東京タワーとスカイツリー、天気が良ければ富士山まで眺められます。
ブッフェは60種類以上用意されており、和食も洋食も好きなだけ楽しめます。
特にパンの種類が非常に多く、毎朝焼きたてのものが食べられます。
また、卵料理は専用のメニューの中から好きなものをオーダーすることができます。
そして、ザ・リッツ・カールトン東京のプライベートヨーグルトも特筆すべきでしょう。
ホルスタイン種の生乳を100%使用し、複数の乳酸菌を用いて低温発酵させたというオリジナルのヨーグルトです。
蜂蜜などが備え付けてありますが、そのまま食べても充分おいしく、爽やかな朝にぴったりです。
店舗情報
住所:東京都港区赤坂9-7-1 ザ・リッツ・カールトン東京45F 六本木駅直結
営業時間:朝食6:30~10:30(土日祝 ~10:00)
料金:朝食3,900円~
一人でおでかけするならバーへ行こう!女性が楽しめるバーを紹介
バーというとちょっと敷居の高い感じがしませんか?
気難しいそうなバーテンダーがいて、常連客は物慣れていて、お酒のことはよくわかない女性にはちょっと……。その気持ちよくわかります。
実は私もそうでした。しかし、偶然友人に連れていってもらったバーがあり、そこが毎回あまりにもお酒もバーテンダーとのお喋りも楽しめたので、今では一人で通っています。
隠れ家バーアトリウム
(引用元:http://www.bar-atrium.com/index.html)
このアトリウムは、昔ながらのオーセンティックバー。薄暗い店内の壁にはスタンダードなお酒からレアなものまで並んでいます。店内画像だけ見ると、ちょっとバー初心者には入り辛いかもしれませんが、安心してください。
アトリウムはバーテンダーが全員女性なんです。しかも、皆さん、宝塚の男役、女役のように華やかで美しい!特にチーフバーテンダーは、少女のような可愛らしさなのですが、お酒の知識は今まで行ったどのバーのバーテンダーさんよりあります。
お酒のことがよくわからなくても「甘めの炭酸が飲みたい」だったり「今の季節にあったものを」など大雑把な注文でもぴったりのカクテルを作ってくれます。
アトリウムは静かなバーなので、お客さんもだいたい1人です。チーフマスターがまんべんなくお喋りをしてくれるので、居心地が悪いなんてことは全然ないですよ。
また、カクテルのことを詳しく教えてくれるので、お酒のことを憶えるのが楽しくなります。レアなお酒もアトリウムには置いてあるのでお得感も満載です。
バーに行ってみたいけど、一緒に行く相手がいないという方は、是非銀座の隠れ家バーアトリウムに行ってみてください。アトリウムでお酒を楽しめば、質の良い一人時間を過ごしたなと充実感を感じることでしょう。
店舗情報
住所:東京都中央区銀座3-4-4 大倉ビル別館 有楽町駅より徒歩5分/銀座駅・銀座一丁目駅より徒歩3分
営業時間:18:00~24:00
定休日:日・祝・年末年始
B.C.T. BAR CARDINAL TOKYO (ビーシーティー バー カーディナル トーキョー)
(引用:
http://www.cardinal-japan.com/restaurant/bct/)
東京駅周辺にはおしゃれなバーがいくつも集まっています。
大丸東京店の12階にあるB.C.T. BAR CARDINAL TOKYO (ビーシーティー バー カーディナル トーキョー)は、先ほど挙げたアトリウムのように女性スタッフのみで構成されています。
百貨店の中にあるので、買い物のついでに立ち寄ることもできます。
女性一人で抵抗なく入れる環境にあるのは嬉しいですね。
お酒も女性に人気のフルーツカクテルが充実していて、オリジナルのカクテルも用意されています。
席数も少なく落ち着いた雰囲気で、ちょっとバーを楽しんでみたいという初心者の方にもおすすめです。
店舗情報
住所:東京都千代田区丸の内1-9-1 大丸東京店12F 東京駅八重洲北口より徒歩30秒
営業時間:11:00~23:00(ランチ営業あり)
定休日:大丸東京店に準ずる
一人でおでかけ!東京で心ゆくまで猫カフェが楽しめる場所はココ!
猫カフェは東京都内にたくさんありますが、時間制のところがほとんどです。猫たちと楽しく遊んでいるとあっという間に時間が過ぎてしまいますよね。一日中猫カフェにいられたらいいのにと思ってしまいます。実は、都内からほど近く吉祥寺に時間制限なし、延長料金なしでいることができる猫カフェがあるんです。
「てまりのおうち」は、長時間滞在可能!
(引用元:http://www.temarinoouchi.com/about)
10時から21時までオープンしているてまりのおうち。フロアはおとぎ話に出てくる西洋の森のようにファンタジック。店員さんも、中世のメイドさんのような格好をしていて、とってもファッショナブルです。
猫は、成猫から子猫まで常時10匹ほどフロアにいます。フロアは30席ほどありますが天井が高く広々としていて開放感があり、込み合ってきても圧迫感を感じません。
「てまりのおうち」では、建物の中に猫が自然に溶け込んでいる
(引用元:http://www.temarinoouchi.com/about)
「てまりのおうち」の良さは、愛らしい猫がたくさんいるとともに、インテリアが凝りに凝っているというところ。
動き回る猫さえもオブジェのような感じです。一歩足を踏み入れると魔法使いの家に遊びに来たようなそんな感覚になれます。
てまりのおうちでは猫と触れ合うことができますが、どの猫もお休みタイムがあり長時間接客することができません。お気に入りの猫がお休みタイムに入ってしまうと悲しいのですが、その分、猫はしっかり休んでまた元気に接客してくれるのでみんなとても元気です。
子猫の接客は15分程度と短いのですが、私のことを気に入ってくれた子猫が店員さんに連れられて行く際、なぜかハイタッチのお別れをしてくれました。
これも、時間制限なしでゆったりいられるてまりのおうちだからこその経験です。
一人でも楽しめる!東京の観光地
一人で東京観光ってどうすればいいの?と思いがちですが、いろいろなものを見て回ったり、写真を撮ったりしていると一人でも充分に楽しめるんです。
浅草寺
東京と言えば定番の観光地ですね。地方や海外からの観光客でいつも賑わっています。
まず目に付くのが浅草寺の雷門。大提灯と、その両脇に風神・雷神が祀られています。
雷門の先には仲見世商店街があります。
約250mの道に90店近くの店舗が立ち並ぶ様子には昔ながらの情緒が感じられます。
仲見世商店街を抜ければ本堂をはじめ境内が広がっていますので、忘れずに参拝しておきましょう。
施設情報
住所:台東区浅草2-3-1 浅草駅より徒歩5分
営業時間:4月~9月:6:00~17:00、10月~3月:6:30~17:00
東京スカイツリー
634mの高さを誇るタワーです。
上階の展望デッキはもちろん、ソラマチには飲食店や様々なショップが並んでいます。
また、プラネタリウムや水族館といった一人でも楽しめる施設もあるので、一日中過ごすことができてしまいそうです。
施設情報
住所:墨田区押上1丁目1-2 押上駅/とうきょうスカイツリー駅より徒歩すぐ
営業時間:展望台8:00~22:00、ソラマチ全館10:00~21:00(一部店舗により異なる)
一人でもショッピングを楽しむ!どこがおすすめ?
買い物に時間を使いたい!という方にはお店がたくさん並んでいるようなところがおすすめです。
渋谷
他県の人が「東京に来たら行ってみたい!」と思う街としてよく挙げられます。
特に渋谷109は定番のようで、県外や海外の人が集まっています。
10代~若い女性向けの様々な系統のファッションアイテムが揃っているので、きっと気に入るものが見つかるでしょう。
もう少し上の年齢の方には、渋谷マークシティがおすすめです。
大人っぽい、女性らしいアイテムが多く、お店を見て回るだけでも洗練された気持ちになれます。
歩き疲れたときはカフェで一息ついたり、リラクゼーション施設に立ち寄ってみるのもいいですね。
新宿
新宿には多くの百貨店が集まっています。
まず、駅に直結しているのが京王百貨店と小田急百貨店です。
客層は年配の方が多いようで、休憩スペースが各所に設置されているなど館内はゆったりとした雰囲気です。
そんな中でも女性向けのアイテムが充分揃っていますので、自分のペースでゆっくりと買い物がしたいなら合っているでしょう。
ルミネエストも新宿駅東口に直結していて、若い女性向けの服やコスメなどが一通り揃っています。
新宿ミライナタワーにまたがるNEWoMan(ニュウマン)の方は大人ルミネと呼ばれていて、こちらは働く女性がターゲットとなっています。
駅から少し歩いて新宿三丁目方面に行くと伊勢丹があります。
外観も特徴的で有名ですね。
定期的に催し物もあるので、掘り出し物がないか探してみるのもいいでしょう。
伊勢丹の向かいにはマルイもあります。
こちらは値段が手ごろなので、誰でも比較的手が届きやすいと思います。
一人でもOK?食を楽しみたいならここ!
築地場外市場
築地も一人で回れる街として有名です。
近隣の名所を見て歩くのもいいですが、抑えておきたいのはやはり食べ物でしょう。
一番目に付くのは、寿司や海鮮丼など生魚を扱うお店です。
多くのお店にカウンター席があるので、一人でも気兼ねなく入ることができます。
新鮮な魚を使ったメニューも豊富に揃っていて、見ているだけで迷ってしまいそうになります。
他にも麺類、定食、カフェなども並んでいて、好きなときに好きなものを食べることができます。
帰りは魚や漬物、甘味などを買って、家で食べるのも楽しみの一つです。
施設情報
アクセス:築地市場駅/築地駅より徒歩1分
一人でおでかけのメリット3選、デメリット3選
一人でおでかけを楽しむようになって感じたメリット・デメリットをまとめてみました。
メリット3選
- 友人を誘いづらい場所でも一人ならすぐ行ける
- 急な予定変更が可能!
- 疲れたらすぐに休めるので自分の体を労われる
一人でお出かけのメリットはなんといっても自由なところでしょうか。急に気が変わってプランを変更してもいいし、疲れたら目についたカフェですぐに休憩できるので、友達に合わせて疲れてしまったなんてことがありません。精神的にとても気楽でいられるのがリラックスを存分に味わえてよかったです。
デメリット3選
- 一人でおでかけも可能だからと、友人を誘わなくなる
- 独り言が増える
- メイクや服装がちょっと手抜きになる
続いてデメリットを挙げてみます。友人と出かけるからこそ、メイクや服装などおしゃれに気を使ってファッションへアンテナを張っていたのが、一人でおでかけだとちょっと手抜きになります。また、感動を共有する相手がいないので独り言が増えるような気がします。
一番よくないのが、一人でおでかけが快適すぎて、友人を誘わなくなることですね。バランスよく、人付き合いとひとりでおでかけを楽しむのが大事だなと感じました。
まとめ
一人でおでかけする機会が増えてきて、一人で買い物やカフェだけではつまらないと思っていました。
なので、ずっと誰かとしてみたかったホテルでのモーニングビュッフェや、バー、猫カフェなどを一人でも楽しめるだろうかと挑戦してみたところ、とても充実した時間が過ごせました。相手がいないからといって家に籠っているより、一人でも外に出て行動する方が私には実りがあって良かったです!
一人でのおでかけに最近マンネリを感じている方でこの記事に興味を持ってくれた方は是非、試してみてください。