晩婚化が進んでいる昨今、特に30歳を過ぎると妊娠がより難しくなっていきます。
妊娠は本当に、天からの授かりもの。
排卵日を特定して性行為をしても、妊娠する確立は20%とも言われています。
生理不順だし、特に何もしていないのに妊娠した!
という方もいれば、
生理も順調、病気も無し、不妊治療もしているのに全然授からない・・・
という方もいます。
多くの方が望むのが「自然妊娠」です。
出来れば、病院に頼らず、ふたりの力で可愛い赤ちゃんを妊娠したいですよね。
そこで、今回は妊娠力をUPさせるために「今すぐ!簡単に出来る」4つの方法を紹介していきます!
目次
- 確実に妊娠するための準備
- 早く妊娠出来るようになる食べ物とは?
- 妊娠と年齢の関係とは?
- 基礎体温を知れば早く妊娠出来る?
- 妊娠する方法その1:適度な運動を続ける
- 妊娠する方法その2:標準体重を目指す
- 妊娠する方法その3:タイミング法
- 妊娠する方法その4:葉酸を摂ろう
- おすすめの葉酸サプリベスト3
- 男性も実践!早く妊娠出来る方法
- 妊娠する方法を実践したい!よくある質問集
- 実際に妊娠できた人の体験談
- 確実に妊娠する方法まとめ
確実に妊娠するための準備
妊娠力をアップさせるためには、まず妊娠しやすい体ができているかどうかが重要です。
早く妊娠出来る方法として、まずは準備段階から学んでおきましょう。
体を冷やさない
女性に起こりがちな「冷え」。
体を冷やすのは健康に良くないことですが、妊娠についても例外ではありません。
体が冷えていると血行が悪くなり、体全体に栄養が行き渡らなくなったり、ホルモンバランスが崩れたりします。
その影響を子宮や卵巣が受けると、生殖機能も正常に働かなくなってしまうのです。
ですから、赤ちゃんを迎えるためにも、温かくて健康な体を保つことは重要です。
きちんと着込む、湯船にゆっくりにつかるなど、常に暖かくすることを意識しましょう。
夏でも冷房に注意です。
睡眠をしっかりとる
睡眠時間を確保することは妊娠しやすさにもつながります。
睡眠中に分泌される成長ホルモンにより、女性ホルモンの分泌量が調整されます。
女性ホルモンには女性らしさを保つ効果があります。つまり、妊娠できる体を作ってくれるということですね。
熟睡することは、健康のためだけでなく妊娠するためにも効果的です。
夜更かしや不規則な生活はせず、生活リズムを整えた上で妊娠に備えましょう。
バランスのとれた食事
外食やインスタント食品に頼って毎日を過ごしていませんか?
日々の生活に欠かせない食事だからこそ、きちんと見直して1日3食、栄養バランスがとれているか確認しましょう。
特に体を温める、スタミナを付ける、血液を作るなど妊娠に役立つ食材を取り入れるのがおすすめです。
過度な飲酒・喫煙はNG
アルコールを大量に摂取することが、卵子の質の低下や不妊につながることもあります。
たばこに含まれるニコチンも、血行不良を起こしホルモンの量や生殖機能の低下を起こす恐れがあります。先述の「冷え」による影響と同じですね。
また、妊娠中の飲酒・喫煙により胎児が奇形、低体重となる場合もありますので、どちらも妊活中から控えるか、度が過ぎない範囲にとどめておくようにしましょう。
中には「もう習慣付いててスパッとやめるなんて無理…」と思う方もいるかもしれません。
完全に断ち切ることでかえってストレスを抱えてしまうこともあるので、妊活中はほどほどに、妊娠したら控えるというように徐々にセーブしていけば大丈夫です。
ストレスをためない
様々な確実に妊娠出来る方法を試したり、周囲からの期待があったり…
妊娠に対して焦りやストレスを感じると、逆に妊娠から遠ざかっていくことになります。
なぜなら、ストレスにより発生する活性酸素が体内を攻撃したり、ホルモンバランスが乱れたりすることで不妊症を起こしてしまうからです。
健康な体を作るのと同時に、心のケアも欠かせません。
時には自分を労わり、リラックスする時間を作ってみて下さい。
美味しいものを食べる、好きなことに打ち込むなどストレスを発散する手段はいくらでもあります。妊活をやめた途端に妊娠したなんて話もよくありますので、あまり気負いすぎないことが大事なのでしょうね。
早く妊娠出来るようになる食べ物とは?
先述の妊娠の準備についてでも少し触れましたが、食事によって妊娠しやすい体を作ることができます。
それぞれの項目別に、代表的な食べ物を紹介していきます。
体を温める食べ物
冷えは大敵!確実に妊娠出来るようになりたいなら、体を温めておきましょう。
- にんじん
- かぼちゃ
- ネギ
- しょうが
- りんご
- ぶどう
- オレンジ
スタミナを付ける食べ物
しっかりとした体を作るために、タンパク質が摂れるような食べ物がよいでしょう。
- 肉類
- 魚類
- 乳製品
- 卵
- 大豆製品
血液を作る食べ物
新しい血液が作られれば、血行もよくなり、生理周期も整えることができます。
- 赤身魚
- レバー
- 牛肉
- トマト
- にんじん
- パプリカ
- ほうれん草
ざくろは妊娠に効果がある?
ざくろは子宝の象徴だと耳にしたことがある方もいると思います。
では、実際にどんな効果があるのでしょうか?
植物性エストロゲン
ざくろに含まれている植物性エストロゲンが、女性ホルモンの1つ「エストロゲン」と同じ働きをします。
そのため、体内にもとからあるホルモンを補うように作用し、子宮内の環境を整えるなど生殖機能を向上させることができるのです。
冷えを改善
ざくろには血行を促進する効果があるため、体を温め、健康な状態へと導いてくれます。
体が冷えていると生殖機能どころか体全体の機能が正常に働かなくなってしまいますので、冷え対策はとても重要です。
活性酸素を抑制
活性酸素が増えすぎると、体内のあらゆる細胞が老朽化していきます。
つまり、卵子の質も下がって妊娠から遠ざかってしまうのです。
そこで、ざくろに含まれている多量のポリフェノールが活性酸素を取り除いてくれると言われています。
豊富な栄養素
上記の効果以外にも、葉酸を含む数種類のビタミン、ミネラルなど様々な栄養素がぎっしりと詰まっています。
ざくろは美容や健康にいいとよく話題になっていますが、確実に妊娠出来るようになりたい女性にとっては特に嬉しいフルーツですね。
妊娠と年齢の関係とは?
年齢が高くなるにつれて、体内に残っている卵子の数も少なくなっていきます。
また、排卵されず卵胞内にとどまっている時間が長ければ長いほど、卵子の質が下がったり損傷が起きたりする確率が高くなります。
妊娠率については、下記のような統計が出ています。
グラフ(図2)は、女性の年齢と1年以内の妊娠率や妊娠までに要した平均期間をあらわしています。妊娠率でみると、20代後半から少しずつ低くなり始め、30代後半になると低下に拍車がかかります。また、妊娠するまでの平均期間では、20代前半では、妊娠を希望してから平均2~3カ月くらいで妊娠するものの、35歳を超えると平均6カ月以上かかるようになります。
(引用:
http://www.akanbou.com/knowledge/cat2/01.html)
20代前半が最も高く、30歳を過ぎるとどんどん妊娠出来る確率も下がっていくことがわかります。
さらに、閉経の10年ほど前からほとんど妊娠できなくなるとも言われています。
40歳以上になると、妊娠はかなり難しいと考えた方がよいでしょう。
現在、35歳以上で高齢出産と言われています。
妊娠しづらくなるだけでなく、流産や難産、障がい児が生まれる確率も高くなっていきます。
後悔や不安が残らないよう、そして母子共に健康でいられるようきちんと計画を立てて妊娠を目指していきましょう。
基礎体温を知れば早く妊娠出来る?
確実に妊娠出来る方法として最も一般的なのは、基礎体温を測ることではないでしょうか。
自分の体と向き合ういい機会でもあるので、早く妊娠出来るようになるためにも是非活用していきましょう。
基礎体温とは?
基礎体温とは、起床直後の体が最も安静な状態にあるときの体温です。
健康チェックなどで日中に計る体温や、俗に言う平熱とは異なります。
基礎体温を測ることで、女性ホルモンの動きを把握することができます。
つまり、今の自分が妊娠しやすい状態にあるのかどうかを確認することができるのです。
基礎体温の測り方
目が覚めたらすぐ測れるように、体温計など必要な道具を枕元に置くことを習慣付けましょう!
手順
- 目が覚める
- 布団からは出ず、寝た状態をキープ
- そのまま体温計を舌の裏(中央のすじの根元)にあてる
- 測り終わったら表に記入する
表によっては体調や体重などを記入する欄もありますので、記入しておくと見返したときにコンディションの変化がよりわかりやすくなります。
基礎体温計を用意!
体温の変化を調べるとはいえ、風邪でもひかない限り体温が大きく変化することはありません。
健康な状態なら、基礎体温の変動は小数点以下の差です。
この細かな変化を確認するためにも、小数点第2位まで表示できる「基礎体温計」を使用しましょう。
同じ時間に測る!
毎朝同じ時間に測るのがベストです。
どうしても朝測れないときは、夜に30分ほど安静にしてから測ってもOKです。
この時も、なるべく毎回同じ時間帯を選ぶのが理想ですね。
やむを得ずいつもと違う時間に測った場合は、測った時間をメモしておくとよいでしょう。
時間帯もポイントとなりますが、毎日記録していくことがとても大切なのです。
体温計の位置に注意!
基礎体温計をあてる場所は、舌の裏にある縦のすじの根元です。
舌の上だとほんのわずかですが誤差が出てしまうので、毎回同じに位置にあてることが重要です。
また、口に空気が入ることでも誤差が生じますので、計測時には口をきちんと閉じるようにしましょう。
安静にする!
体が完全に休まっている状態でないと、基礎体温を測ることはできません。
計測前に布団の中でもぞもぞと動いたり、トイレに行ったりした場合は30分ほど安静にしてから測るとよいでしょう。
また、飲酒や睡眠不足、極端な体調不良により基礎体温に誤差が生じる場合があります。
このように普段と違う状態にあったときは、そのことも一緒にメモしておきましょう。
基礎体温で何がわかる?
基礎体温をグラフ化すると、体温の低い「低温相」と、体温の高い「高温相」の2段に分かれます。
生理~排卵が低音相、排卵後~次の生理が高温相です。
2つの差は0.3~0.5度ほどの僅かなものですが、このグラフの形を確認することで次のようなことがわかります。
理想の基礎体温
グラフがこのような形になっていれば正常です。
- 低温相、高温相が0.3~0.5度ほどの差で分かれている
- 高温相の長さが11~15日程度
- 低温相から高温相への移行期間が1~3日程度
生理日予測
生理前は基礎体温が下がります。つまり、低温相のはじまりということですね。
高温相は平均11~15日続きますので、その後大きく体温が下がったら間もなく生理が始まると考えてよいでしょう。
また、体温が下がる前にも、「今が高温相の何日目だから、あと何日くらいで体温が下がるだろう」と生理日を予測することもできます。
排卵の有無
低温相と高温相の差が0.3度以下、もしくは2段に分かれていない場合は、排卵されていない可能性があります。
また、低音相から高温相への切り替わりに4日以上かかっている場合、排卵がスムーズに行えていないと考えられます。
妊娠しやすい時期
最も妊娠しやすい時期は、排卵日の前と後だと言われています。
排卵すると体温が上がるので、グラフだと低温相から高温相に変わる境目付近が目安となります。
妊娠の可能性
高温相は通常11~15日程度続きます。
もし16日以上続いていたら、それは妊娠の可能性があると考えられます。
過去の体温表と比較しても長めだと思ったら、健診を受けてみるのがおすすめです。
流産の可能性
妊娠すると、妊娠4ヶ月目頃まで体温が高くなり、それ以降は下がります。
4ヶ月経っていないのに体温が下がった場合、流産の可能性があります。
高温相が21日以上続いたら、出血が起こる上に流産となっている場合があります。
ホルモンバランスの乱れ
高温相が9日以下だったり、低温相が長めの場合はホルモンバランスが乱れていると考えられます。
ホルモンの分泌量が少ないと、着床や卵胞の成長が充分に行えず妊娠の確率が下がってしまいます。
体調の良し悪し
生理後は低温相で、心も体も調子が良い時期とされています。
逆に高温相は、生理が徐々に近付いてくる時期のため肌荒れ、イライラなどの症状が出てきます。
また、体温の変化が激しく安定していない場合、心身の不調が考えられます。
リラックスできていると、2つの相がきちんと分かれるようになります。
このように、様々なことがわかるのが基礎体温のすごいところです。
妊活だけでなく、日頃のスケジュールを考える上でも役に立ちそうですね!
妊娠する方法その1:適度な運動を続ける
妊娠するためにも、赤ちゃんを育てるためにも、体力は絶対に必要です。
運動嫌いで体力が無い方も、今からでも遅くはありません!
とはいえ、激しい運動をする必要はありません。
早く妊娠出来る方法として必要なのは有酸素運動です。
簡単な運動から、すこしずつ継続していきましょう。
例えば、ストレッチやウォーキング、ヨガ教室などがおすすめです。
運動は体力づくり以外にも、
- ストレスを減らす
- 新陳代謝を高める
- ぐっすり眠れる
といった妊娠するためにぴったりな効果がたくさん!
今日からでもぜひ、始めてください。
妊娠する方法その2:標準体重を目指す
妊娠に適している体重があることをご存知でしたか?
体重管理も確実に妊娠出来る方法の一つです。
痩せ過ぎや、太り過ぎの人は排卵障害が起こりやすい、といわれています。まずは妊娠しやすい適正な体重を目指します。妊娠しやすい体重とは、「標準体重」のことです。BMI数値が22となる標準体重が目安。以下の計算式で、標準体重を調べることができますよ。
● BMIの計算式
BMI=体重kg÷(身長m)×(身長m)たとえば、身長が160cmの場合は、約57kgが標準体重となります。
(引用:
http://192abc.com/47775)
BMI値22だなんてぽっちゃり気味だと思いましたか?
痩せたい、スリムな方がいいと思う女性が多いですから仕方のないことかもしれません。
でも、「妊娠に適している」という意味ではこの体型が理想なんですよ。
太り過ぎはもちろん、痩せすぎも禁物!
運動や食事で、すこしずつでも標準体重を目指しましょう。
妊娠する方法その3:タイミング法
タイミング法は、自然妊娠をするための一番重要なポイントです。
その名の通り、妊娠するタイミングを見極めてSEXをする方法。
SEXのタイミングと詳しい方法をまとめました。
排卵日の前日にSEXをしよう!
夫婦生活を行う日と妊娠の関連性のデータでは排卵日の5日前から妊娠率が上がり、排卵日前日にピークを迎えて排卵日当日は反対に妊娠率が低下するという傾向があるようです。
(引用:
http://venusineros.info/)
排卵日当日ではなく、その少し前の方が確率が高いようですね。
これは、卵子と精子の寿命に関係しています。
卵子が受精可能なのは排卵後6時間程度。
そして精子は射精から6時間程度で活動を始め、その後1日半くらいは受精可能な状態が続きます。
ですから、排卵前に精子が待ち構えている状態の方が確実に妊娠出来るのです。
排卵日は排卵検査薬を利用するか、病院で調べてもらうのが確実です。
排卵日検査薬は7日間使用する!
妊娠の確率を上げるため「排卵検査薬」を使います。
お小水(おしっこ)をかけるタイプをおすすめします。
唾液タイプはもありますが、かなり判定が難しく、シダのような形を見て判断するのに個人の判断力により差があります。
お小水タイプは妊娠検査薬と同じような表示なので一目瞭然です。
7日分あれば問題なく判定できます。
(引用:
http://matome.naver.jp/odai/2135832110309126301)
SEXの後はしばらく起き上がらない!
男性は、できるだけ性交渉の2、3日位前には射精をして精子を新しくする。
女性は、性交渉後に少し腰を高くして(枕などを敷き)、膝を曲げ足を閉じた状態で30分位は安静にする。
起き上がると精子が下に下がってしまいますから、旦那さまにも理解してもらい少し、ゆっくりと横になっていましょう。
妊娠する方法その4:葉酸を摂ろう
ほうれん草などに含まれる栄養素「葉酸」は、食べ物から摂取するのが非常に難しい栄養素です。
にも関わらず、不足するとお腹の赤ちゃん(胎児)への影響や授乳期の赤ちゃんの発育に大きな影響を与えます。
妊婦の葉酸不足が原因で胎児に起こりうる障害として、
・神経管閉鎖障害
・二分脊椎症
・無脳症
などがあげられます。
たとえば、二分脊椎症というのは、歩行障害や尿大便失禁といった一生涯ずっと脳神経外科や泌尿器科に通院することになるような重篤な症状が出てしまうでしょう。
(引用:
http://kirananase.web.fc2.com/)
葉酸の効果
妊活中の場合は、妊娠の1ヶ月ほど前から葉酸を摂ることが推奨されています。
具体的には以下のような働きがあります。
- 血液を作る
- 細胞を活性化させる
- 免疫機能を強化する
早く妊娠出来るようになりたい!と思っている人にとっては、子宮内の環境を整え、着床しやすくするというメリットがあるのです。
また、妊娠してからの効果としては、
- 胎児の成長を促す
- 障害が起こるリスクを軽減
- つわりを和らげる
- 流産を防ぐ
このように、妊婦さんと赤ちゃんの健康のためにとても役立ちます。
男性も実践!早く妊娠出来る方法
不妊の原因は女性だけにあるとは限りません。
実は、仕事で忙しい日々を送っている男性の日常は妊娠率を低下させる要因ばかりなのです。
男性もこれまでの生活を振り返って、奥さんと一緒に確実に妊娠出来る方法を実践していきましょう。
適度な運動
血行やホルモンバランスを改善し、生殖機能が正常に働くようにしておきましょう。
通勤時に一駅分歩いてみたり、仕事帰りにジムに通ったりするなど、軽めの運動でOKです!
自宅でストレッチを行うのもよいでしょう。
お休みの日なら奥さんとウォーキングに行くのもおすすめです。
会話をしながら歩けますし、お互いのストレス解消や質のいい睡眠にもつながります。
飲酒・喫煙はほどほどに
付き合いでお酒やたばこをすすめられることもあると思います。
しかし、度が過ぎると活性酸素を発生させる原因となってしまうので要注意!
できれば控えることが望ましいですが、健康を害さない範囲で嗜むようにしましょう。
食生活を見直す
食事をコンビニで買ってきた簡単なもので済ませたり、仕事後も外食に行ったりする生活が続くと、栄養バランスがとれず肥満や精子の質の低下を招く恐れがあります。
精子の質や運動率を高めるためには、下記の栄養素を積極的に摂る必要があります。
- 亜鉛
- セレン
- コエンザイムQ10
- アルギニン
- ビタミンA、C、E
また、女性におすすめと先述した「葉酸」も精子の質を高めるなど男性にも効果があります。
確実に妊娠出来るようになるために必要な栄養は、男女とも共通している部分があるのです。
同じものを食べているとお互いの体内環境も似通って妊娠しやすくなるとも言われているので、食生活は意識して変えていきたいものですね。
体を温めすぎない
女性は体を冷やさないよう温かくする必要がありますが、逆に男性は体を温めすぎないようにしなければなりません。
なぜなら、精子は熱に弱いからです。
精巣の適温は体温よりも数度低く、適度に冷やされた状態でないと精子が劣化していってしまいます。
日常生活だと、膝の上にパソコンを置いたり、サウナや熱めのお風呂に入ったりすることが精巣を温める原因となります。
これらが習慣付いている場合は、妊活のために一旦控えたほうがよいでしょう。
また、下着はブリーフよりも通気性のいいトランクスがおすすめです。
妊娠する方法を実践したい!よくある質問集
これまで確実に妊娠出来る方法をご紹介してきましたが、実践するにあたり様々な疑問が出てくると思います。
ここでは、そんなよくある質問にお答えします。
運動の頻度はどれくらいがいいの?
妊娠するための運動は、無理のない範囲で、適度に行うことがポイントです。
まずは週1~2回ほど、慣れてきたら週3日というように自分のペースで進めていくのが望ましいでしょう。
1日あたりの時間もその日の忙しさ、体調の良さによってバラバラになっても大丈夫です。
あくまで負担に思わない運動量で地道に続けるということを念頭に置いて下さい。
激しい運動はしてはいけないの?
激しい運動をすると、体内に活性酸素が発生し卵子の老化を招くことがあります。
有酸素運動と違い、短時間で体に負荷がかかってしまうからですね。
ただ、習慣的にスポーツに取り組んでいる方もいらっしゃると思います。
そんな場合は、激しい運動の後に有酸素運動を行い、2つの運動のメリットを組み合わせていくといいでしょう。
痩せすぎの人は妊娠できない?
痩せすぎていると、標準体重の人、太りすぎの人に比べて妊娠する確率はかなり低くなります。
また、月経不順や排卵障害を起こす可能性もあります。
栄養が足りていないことから、体が生殖活動よりも生命維持を優先してしまうのです。
先述の標準体重を目指すようにしましょう。
体重を増やすことに抵抗を感じるかもしれませんが、赤ちゃんの健康のためにもしっかりとした体を作らなければなりません。
太っているならダイエットした方がいい?
太りすぎの場合、脂肪の多さが原因で妊娠前~出産まで様々なリスクを負うことになります。
- 無排卵、月経不順
- 流産の確率が高くなる
- 妊娠性糖尿病など妊娠中の疾病
- 産道を圧迫し、難産になる
妊娠以外の面でも、生活習慣病など日常生活に支障を来たすことがあります。
早く妊娠出来るようになるためにも、余分な脂肪は減らしておきたいものですね。
やってはいけないダイエット方法は?
食べる量を減らしすぎたり、特定のものしか食べないダイエットは厳禁です!
妊娠には栄養が必要ですから、栄養不足や偏りが起きるような方法では意味がありません。
また、急に体重が落ちることでホルモンバランスが乱れ、妊娠する可能性がさらに低くなってしまいます。
ゆっくりでいいので、焦らず着実に減量することが、確実に妊娠出来る方法だと心がけて下さい。
食事できちんと栄養をとり、さらに適度な運動でカロリーを消費するのがおすすめです。
タイミング法で気を付けることはある?
排卵日前を狙うこと自体は間違いではありません。
しかし、排卵日を特定しても体調の変化などに左右され、それが100%確実とは言い切れないこともあります。
また、タイミングを気にしすぎると義務感にとらわれてしまい、お互いにストレスやプレッシャーを感じるようにもなります。
これでは、逆に妊娠する確率を下げるだけですね。
妊娠はお互いの気持ちがあってこそ。あまり思い詰めず、心身ともにベストな状態でいることが大切です。
葉酸に副作用はある?
食べ物に含まれる葉酸は調理時にほぼ失われてしまいますし、体内に残りにくい成分ですので副作用はほぼないと言っていいでしょう。
サプリメントについても、1日の目安量400µgを守れていれば基本的に問題ありません。
副作用が出るとしたら、それはサプリで過剰摂取した場合です。
過剰摂取量は1日1000µg以上とされています。
サプリは葉酸を吸収しやすくできていますから、栄養が欲しいからと言って必要以上に飲むのは危険です。
症状としては吐き気、不眠、食欲低下、かゆみ、むくみなどが挙げられます。
このような影響が出てしまっては、確実に妊娠出来るとは言えませんし、赤ちゃんの健康も危ぶまれる一方です。
サプリの用量、用法をきちんと確認した上で妊娠力UPに役立てていきましょう。
実際に妊娠できた人の体験談
確実に妊娠出来る方法は実際に効果があるのか?先輩ママたちの声を聞いてみましょう。
ヨガで効果あり!
- 婦人科に通院しており、ストレスも感じていましたが、ヨガや先生とお話をすることでだいぶ解消されていたと思います。そして、妊活ヨガ3ヵ月で妊娠。通院もお休みしており、妊活でやっていたことはヨガだけでした。こんなに早く妊娠することができ、主人も私も驚いています。
- ヨガを始めてまだ1ヵ月ですが、この1ヵ月で確実に代謝が良くなってきているのがわかります。さあこれから!と思っていたのですが、まさかの妊娠!自分でもオドロキです。
(引用元:http://jahayoga.com/yoga-course/pregnancy/)
肥満解消で効果あり!
正直ぽっちゃり体型だった私は結婚後なんと1年で10kg太るという過ちを犯してしまったのです・・・
(中略)
急なダイエットは身体によくないからゆっくり痩せなさいと医者から強く言われているので、食事制限は無しで、運動もきついものはしませんでしたが、なんと2年間かけて17kg痩せて非常に健康的な体へと変貌していったのです。旦那は17kgk痩せた私に非常にご満悦だったようです(笑)
そうした中、自然妊娠発覚。
妊娠中はマタニティヨガを行いながら、健康的な生活を維持して無事に元気な赤ちゃんを出産することが出来ました。
健康的な体づくりは本当に大事なんですね。
(引用元:http://xn--eckp2gt04lf9lif1a26n.jp/taiken_blog/himan/)
タイミング法で効果あり!
アプリで排卵日をいつも調べていたのですが、実際に婦人科で内診してもらって調べたら5日もずれていました。そして次のタイミングを教えてもらい妊娠できました。早く通院すればよかった!
(引用元:http://beblog.info/ninkatsu-koe/)
葉酸で効果あり!
私は妊娠が判明する前から、マルチビタミンのサプリを毎日摂取しており、そのサプリには葉酸が200μg含まれていました。妊娠が判明してからは、さらに葉酸のサプリを摂ることで200μgプラスして、1日に400μgの葉酸をサプリで摂取するように心がけました。だからかどうかは分かりませんが、高齢妊娠ではありますが、胎児に特に異常なく妊娠が継続できています。
(引用元:http://xn--100-ok4bugke714v0syf41ya.com/folicacid-experience/)
妊娠に成功し、喜びの声があがっています。とにかく実践して損はないでしょう。
確実に妊娠する方法まとめ
今回は、早く妊娠出来るようになりたいと考えている方がストレスなく今すぐに始められる4つの方法や基礎知識を紹介しました!
元気な赤ちゃんを授かるためにも、簡単な事からコツコツと始めてみましょう。