今の自分に満足していますか?これと言った不満はないけれど、満足もしていない。もっと生き生きと過ごしたい、自分を変えたいと思う人が増えているようです。もしかするとあなたもその一人かもしれませんね。ではどうすれば自分を変えることができるのでしょうか?どのような行動を起こせば、変わることができるのでしょうか?その方法を紹介します。
目次
自分を変えるには?と悩んでいる方に贈る名言
自分を変えるにはどうすればいいの?と悩んでいる方に贈りたい名言があります。この名言には、何をすべきかが示されています。
心が変われば態度が変わる
心が変われば態度が変わる
態度が変われば行動が変わる
行動が変われば習慣が変わる
習慣が変われば人格が変わる
人格が変われば運命が変わる
運命が変われば人生が変わる(引用:
野村克也「野村ノート」より)
この名言は、プロ野球選手・コーチ・監督を経験し、数多くの選手を育ててきた野村克也氏の著書に書かれていたものです。もともとはアメリカの哲学者・心理学者であるウィリアム・ジェームズ氏の名言がもとになっていると思われます。
最初は自分の心を変えることで、次第に行動や習慣が変わり、最終的には人生を変えることができるのです。変わりたいと思うことこそが、自分の人生を変える第一歩であることがわかりますね。今自分を変えるには?と悩んでいる方は、すでに自分を変えるための第一歩を踏み出したということなのです。
自分を変える方法はこの3つを変えること!
先ほどの名言にも書かれているように、まずは自分の心・意識を変えることが大切です。「変わりたい」と強く思うことで既に意識は変わっているので、第一段階はすでにクリアです。ではこの後はどうすれば自分を変えることができるのでしょうか?実はとある3つのことを変えると自分を変えることができると言われています。早速見ていきましょう。
自分を変えるには時間の使い方を変える
昨日・今日・明日、絶え間なく流れ続ける時間の中に身を置いていると、時間は永遠のものだと感じてしまいます。でもご存知の通り、時の流れは止まらなくても個人個人が使うことができる時間には限りがあります。そのことを意識するだけでも、時間の使い方を変えることができます。
さらに時間の使い方を変えることで、人は大きく変わることができます。例えば「将来独立したい」と思っている人が、プライベートな時間を使って夢や目標に向かって勉強しているのか、スマホ片手に寝転んで特に目的のないネットサーフィンに2時間3時間を費やしているのかでは、1ヶ月後、半年後、1年後に大きく差がついているでしょう。
漠然とキレイになりたいと思いながら過ごすのか、綺麗になりたいから月曜日はフェイスパック・火曜日はジム・水曜日はヘアトリートメント…と少しずつでもきれいになるための時間を作るのかでは、やはり数ヶ月後に大きな差がでているでしょう。
変わりたいと思っても、時間の使い方を変えない限りは数ヶ月後、数年後も今と同じあなたです(加齢による変化はあるでしょうが…)。でも今日から、変わりたい自分に向かってほんの少しでも時間を使うことができたなら、確実にあなたは変わることができるでしょう。
自分を変えるには付き合う人を変える
自分を変えるには付き合う人を変えるという方法があります。他人に責任転嫁するわけではありませんが、周りにいる人の影響はとても大きなものなのです。実際に、あなたが良く合う人、付き合う人5人(10人と言う説もあります)の平均年収があなたの年収だと言われています。そんなわけはないと思うかもしれませんが、実際によく顔を合わす人と言えば職場の同僚も数多く含まれるので、案外正しい数字になるようです。
お金の問題だけではありません。自分の目標に向かって頑張る人の中に放り込まれたら、自然と自分もそのように行動してしまうでしょう。ところが「やっても無駄無駄。サボろうよ」という人が多い環境で、自分ひとり頑張ることは難しいものです。また、女性の友人グループを見ているとよくわかると思うのですが、同じような人同士集まっていることに気づくでしょう。
実際に聴いたことがある話ですが、Aさんが勤める職場にある2つの仲良しグループの片方はスタイルが良い人が揃っており、もう片方は口癖のようにダイエットしたいと言っている人が多いようです。ダイエットしたいと言っている人たちは、仕事中にもお菓子をよく口にしているそうですが、もう片方のグループは仕事中の間食は一切しないようです。Aさんはスタイルのよいグループにいるのですが、口さみしくなったり小腹がすいたとしても自分だけお菓子を食べるという気にはならないそうです。
こちらで挙げた例はとても些細なものですが、このように人は近くにいる人から影響を受けずにはいられないのです。友達が変われば食事に行く場所も変わります。休日に遊ぶ内容も変わってくるでしょう。何も今までの友達と決別する必要はありませんが、自分を変えたいと思うのなら、今まで付き合ったことがないような友達をつくることをおすすめします。
自分を変えるには環境を変える
3つ目は自分を変えるには環境を変えるということです。この方法が最も早く、最も大きな効果が実感できるでしょう。
環境が変われば人は今までのままではいられないからです。こちらで言う環境とは、職場や住む場所などのことです。薄々お気づきかもしれませんが、これらの環境を変えるということは、先に紹介した時間の使い方と付き合う人もおのずと変わってくるのです。だからあなた自身が変わらないわけがないのです。
環境の変化が人に与える影響を実験した面白いデータがあります。まず天気が人に与える影響で、晴れた場所にいる人は今の生活をハッピーに感じ、雨が降っている場所にいる人は満足度が低く感じるというものです。これは個人の生活の問題ではなく、その日の天気が精神面に与える影響によってこのような回答になっているのです。
もう一つは空間です。同じ部屋でも室温で変化をつけ、一方は快適な空間に、もう一方は暑くて不快な空間にします。そして長所と欠点の両方を記した同一人物の特徴を見せるのですが、快適な空間にいる人は他人の長所に目を向け、不快な空間にいる人は他人の欠点が目につきやすいようです。このように環境は私たちの精神面にも大きな影響を与えているのです。
あなたが望む自分に変わりたいのなら、まずはそういう風になれる環境を整えることです。すぐに転職や引っ越しはできないかもしれませんが、少しでも快適な空間に身を置くと言うことは、自分を変えると言う意味でもとても重要なことなのです。
心や決意だけでは自分を変えることはできない
最初に変わりたいと決意するのは心ですが、心や決意だけで自分を変えるのは難しいのです。何故なら、人は今いる場所に安心感を覚えているからです。これをコンフォートゾーンといいます。変わりたいということは、安心できるコンフォートゾーンを飛び出さなければいけません。安心できる場所を飛び出すと言うことは、危険が伴うかもしれないので、無意識のうちに心がブレーキをかけているのです。
また、人は変化を嫌う生き物です。自然ともといた場所・環境に戻ろうとしてしまうのです。その為モチベーションは、3日間(72時間)しか維持できません。だから人は3日坊主になってしまうのです。
心で思って決心するだけでは、いつまでたってもあなたは変わることができないでしょう。もちろん最初の決意は必要ですが、自分を変えるなら時間の使い方・付き合う人・環境を変えましょう。そうすることで、変わらざるを得なくなるのです。
自分を変えたい人におすすめの本
自分を変えたい人におすすめの本を紹介いたします。これらを読んで、行動に移せば必ず自分を変えることができるはずです。
7つの習慣
『7つの習慣』リーダーシップとは何か、よく生きるとは何かを悟り、身に付けるための地図。優れた、しかもよい人になるための絶対普遍の原則をわかりやすく論じる 向上心を持つ全ての人の必携書 pic.twitter.com/xajBY0oAlA
— 🧂塩🧂 (@x_pistols) July 8, 2016
スティーブン・R・コヴィ著の「7つの習慣」は、全世界3,000万部、国内でも180万部を超え、長く読み続けられるビジネス書のベストセラーです。こちらには、人生を変える沢山の考え方やヒントが記されています。そして大切なのは本のタイトルにあるように、読むだけではなく実際に学んだことを習慣にすることです。そうすることで確実に自分を変えることができるでしょう。
普段本を読まない人にとっては、分厚く文字数も多い本ですが、途中で出てくるワークなどを挟みながら読み進めればそう読みにくい本ではありません。それでも読み切る自信が無い方は、まんがやティーンズ向けのものも発売されていますので、まずはそちらでさらっと内容を見てみてはいかがでしょうか。
ポジティブ・チェンジ
「ポジティブチェンジ」
読了しました。
人間は変わらないように体、機能的に働いてしまう。ならどうする!?行動が変わることで心が変わるということがわかる一冊でした。
価格は1300円でしたが、10万円なみの価値が「僕に」はありました。 pic.twitter.com/wWNT0hlS76— ふじすん (@fujisun0326) January 4, 2016
メンタリストDaiGo著の「ポジティブ・チェンジ」は文字通りポジティブ・チェンジするための方法が詳細に記されています。自分をよりよく変えるために「時間・言葉・友人・モノ・環境・外見・食事」の7つを変えることを薦めています。また特徴的なのが、変えるために考えなくても良いとしているところです。人は考え始めると、しなくていい理由を探してしまうので、とりあえず変化することに集中するように書かれています。
また潜在能力を最大限に引き出す5週間トレーニングも記されているので、読んで終わりではなくすぐ実行に移しやすく、確実に変わることができるでしょう。
実際に自分を変えることができた人の口コミ
自分を変える、変わりたい、変えたいと思う人は多いのですが、実際に自分を変えることに成功した人はどのくらいいるのでしょうか?またどのような方法で自分を変えることに成功したのでしょうか?口コミを見てみましょう。
ナイスミドル…(花の)中年。
【魅力的】
周りにナイスミドルがたくさんいるおかげで、自分もナイスミドルになれそうな気がする。環境って大事だよ。
そのために、まずは自分が変わるのが先なのか、環境が変わったから自分が変わったのか。
答えは堂々めぐりを繰り返す。#辞書の旅— 佐藤嘉洋【キックボクシングで名古屋から日本を元気に!】 (@yoshiHEROsato) July 13, 2016
今の自分があるのは、とある出会いがきっかけ。ああいうのを《人生を変えるような出会い》って言うんだろうなぁ。まさか出来っこないと思っていたことを、出来たらいいなに変えただけで、どんどん実現できた!わたしもそんなきっかけを作れる人似なりたいなぁ。♯思考は現実化する
— ひろぽん (@challengesns) July 8, 2016
いつの日かわたしは大都会で成功する
あなたは惨めに見ているだけ
/mean
この曲が自分の人生を変えた曲
このおかげで今までくじけずに頑張ってきたし、Tayやgleeを好きになったきっかけ。
多くの人に知ってもらいたい pic.twitter.com/btXNsQ5FUC
— いまむー (@imataku10) June 28, 2016
僻む時間があるなら
前だけ見て進むことを考えようって思い始めてから
自分の世界が変わった。羨む前に、尊敬しようと思ってから
環境が変わった。ほんの少しだけ
今日も考え方を変えてみよう。— 新名 希弥🗿変顔女優🗿ペットシッター (@shin_05non) July 13, 2016
https://twitter.com/meguminoame1/status/752523656698277888
既に多くの方が人生が変わったと実感しているようです。そのきっかけは1曲の歌であったり、出会いであったり、環境であったりと様々です。人は心を大きく心動かされると変わりたいと決意し、実際に実行に移すことで変わることができるのですね。
さいごに
自分を変えるには?と悩んでいるあなた。早速今日から自分を変える行動を始めてみませんか?変わりたいと思った時点ですでに変わり始めています。後は行動を変えて習慣化するだけです。その積み重ねが1ヶ月後、半年後、1年後、10年後のあなたを確実に変えているでしょう。10年後の自分が感謝したくなる自分になるために、早速はじめましょう!