生活の節約は、シンプルと手作りが一番の正攻法!裏技も紹介します!


setsuyaku_1
お給料やボーナスの日は、とても嬉しいですよね。一生懸命働いて得たお金ですから、大切に使おうと思うのですが、なぜか、一週間、二週間とたつとお財布からどんどんお金が減っていく!全然、無駄遣いしている意識はないのに!これは、困ったことです。

実は、日々の生活の中で、節約すべきところでダラダラと使ってしまっているのかもしれません。徹底的にチェックをして、家計を引き締め節約に励みましょう!

目次

  1. 生活の中で節約出来るものと出来ないものを見極めるべし!
  2. 大きな浪費は食費!手作りで節約しましょう!
  3. 携帯電話のキャリア見直しで5千円節約!
  4. 節約のすごい裏技!洋服購入は個人輸入サイトで!おすすめ理由3選
  5. 生活で使うクレジットカードは、ポイント還元率の高い一枚に統一!

生活の中で節約出来るものと出来ないものを見極めるべし!

setsuyaku_2
一ヶ月の生活費の中で、大きな割合をしめているのは何でしょう?
多くの方が、まず、家賃だと思います。家賃は、お給料の中で三分の一に抑えるというのが定説のようですが、いくら節約したいからといって、ここを押えすぎてしまうと逆に節約生活に支障が出てしまいます。

例えば、安いからといってセキュリティーのしっかりしていないところに女性が住むのは不安ですし、安いからといって駅から遠いところだったり、治安の悪いところに住むと、遅くなったとき、夜道で怖い思いをするかもしれません。
また、飲み会なので疲れてしまって駅からタクシーに乗って帰宅、なんてことを何度も繰り返したら、節約どころか赤字生活になってしまいます。

住居は、多少家賃が高くても、セキュリティーのしっかりした、駅からも近い、帰宅にも生活にも安全な場所に住むのがおすすめです。
家賃が少し高くなってしまった分、他のところで節約すれば良いのです。
では、一体どのようなところで節約をするのが良いのでしょうか?

日々の生活の中で、まずはここを見直して節約するべし!というところは、主に下記の3つです。

  • 食費
  • 携帯電話代
  • 洋服代

では、順番に見ていきましょう。

大きな浪費は食費!手作りで節約しましょう!

setsuyaku_3
まず一番に見直すべきは、食費です。
私たちが日々使っているお金の中で、家賃や光熱費以外に一番コストがかかるのは、食費だといっても過言ではありません。

日々の食事の中に、無駄が潜んでいないか、チェックしましょう。

コンビニ・外食ばかりは論外!簡単な料理から始めましょう

a40bfb22fd5a90374669e3c67f90d855_s
なかなか節約できない人の筆頭は、たぶん料理ができない人でしょう。
自炊をしようにもやり方が分からないので外食してしまったり、作るのが面倒だからとコンビニで買い物をして帰ってきてしまったりと、自炊をしている人からすると、毎日散財しているようなものです。
栄養も偏ってしまいますので、お米の研ぎ方とお味噌汁の作り方、などの基本的な料理だけでも良いので、覚えましょう。

最近のコンビニはお惣菜の種類も豊富で、美味しいものが多いです。
上手く活用することで、おかずのバラエティーも広がりますし、一汁三菜もできますよ。
まずは、少し見直すだけで良いのです。
一気にやろうとすると、嫌になってしまうものです。慣れてきたところで、次のステップへ進めれば、節約も楽しくなってきますよ。

食材のコストと汎用性を考えて買い物をする

setsuyaku_4
また、自炊をしているけれど、なかなか節約ができないという人は、コストが高く汎用性のない食材を買っていることも多いです。
せっかく節約のために自炊を頑張ろうとスーパーに行っても、珍しい野菜の入った高いパック野菜や、一回使い切りのレトルト食品を買ったりしていませんか?

食費を大幅に減らして、節約に励みたいなら、出来合いのものではなく、自分で材料を買って何種類もお料理を作る必要があります。
お肉料理を買うなら、一度で無くなってしまうウインナーやコロッケではなく、鶏肉や豚肉などを500グラム単位などで多めに買っておいて、自宅に帰ったら小分けにし、使わない分は冷凍保存しておきましょう。

例えば、野菜と豚肉を500グラム買った場合、4つの塊にわけてしまいましょう。
野菜炒め、トン汁、ロールキャベツ、キムチ鍋など1回豚肉を買うだけでこんなに料理が作れてしまいます。スーパーやコンビニに行く回数も減り、これだけでもかなりの節約になります。

無駄だしもったいない!絶対に気を付けたい消費期限・賞味期限切れ

setsuyaku_5
せっかく買った食材を使い切らず、賞味期限切れにして捨ててしまっていることはありませんか?
これは、せっかくスーパーでお肉や野菜など買い込んできても、仕事で帰りが遅くなってしまって数日料理できない日が続くとよくやってしまう失敗です。お肉などは消費期限が数日後なので、購入したらたラップで小分けにしてすぐに冷凍庫に入れておくのがいいでしょう。

また、野菜も保存方法をきちんとしておくと普段の倍は鮮度のよい状態が続きますので、覚えておくようにしましょう。

イモ類

イモ類(じゃがいも・さつまいも・里芋など)は、暗所で常温保存です。湿度が保たれる冷蔵庫なら長期で保存することが可能なので、そういう機能が自分の冷蔵庫にあるのか調べてみましょう。

大根やカブなど

葉付きの大根やカブなどは、そのままにしておくと葉に栄養がいってしまいます。葉を落としたら濡れた新聞紙に包んで冷暗所で保存しましょう。

キャベツ

ラップはすぐに外しましょう。キャベツの成長をとめるために芯をくりぬいておきましょう。その後は、濡れたペーパータオルを詰め込んでおきます。冷蔵庫で保存しておけば1週間以上新鮮な状態が続きます。

携帯電話のキャリア見直しで5千円節約!

setsuyaku_6
月々の固定費で一度見直してみると良いのが、携帯電話代です。

私は以前はiPhoneユーザーだったのですが、実は使っている機能はメールとアプリが少々という状態。あまり、機械が得意ではないので、本当に基本的なツールしか使用していませんでした。電話は余り好きではないため、かけることも出ることもほとんどありません。

では、月々の使用料金はどうだったのでしょうか?
実は、メールとアプリの使用だけで、月に7000円も取られていました。ガンガン携帯を使う人なら安い金額なのかもしれませんが、ほとんど使わない私は毎月、この額を支払うのが不満でした。唯一、iPhoneを持っているという満足感しかなかったです。

携帯にこだわりがないなら、格安スマホがオススメ!

私のようにほとんどの携帯機能を必要としていない人なら、iPhoneはやめて格安携帯にすることをおすすめします。
私は楽天ユーザーでもあるので、楽天モバイルに変更してみました。音楽をいくつかダウンロードしていたiTunesが使えなくなったのは少し痛かったですが、それ以外は、楽天モバイルはiPhoneと機能面で変わったところはありませんでした。

逆に月々の使用料は、大きな変化がありました。なんと、楽天モバイルだと月額の使用料が2000円を切っていたのです。これには本当に驚きました。
年間でいったら、携帯を変えただけで六万円も節約できたことになります。電波も悪くないですし、インターネットもアプリもサクサク動くので、携帯のキャリアにこだわりがなければ、携帯本体が古くなって買い替えようかなという時期に、格安携帯も選択肢に是非入れてみてください!
かなり、通話料金の節約になりますよ!

節約のすごい裏技!洋服購入は個人輸入サイトで!おすすめ理由3選

setsuyaku_7
(引用元:https://ja.aliexpress.com/)

洋服は、女性ならあまりけちりたくないところですね。しかし、毎月毎月、3万も4万も洋服にお金をかけるのは大変です。美容院にもいかなければなりませんし、化粧品なども必要経費としてかかります。であれば、激安服、もしくは中古服などと、我慢してしまいがちですが、激安服や中古服よりも最新デザインの新品服をかなり安く入手することが実は可能なんです。
そんなすごい裏技を紹介しちゃいます。

aliexpress(アリエクスプレス)で服をお安く個人輸入!

92e656ca140bfeccead69bb695a71106_s中国のネットモールに、アリババというものがあります。アリババは世界の雑貨屋さんなどに対してロットで服や雑貨などを下ろしてくれる激安サイトです。しかし、ロット売りがほとんどのため、個人でななかなか買うことが難しかったのですが、最近アリババの関連で、aliexpress(アリエクスプレス)というサイトができました。
こちらは、個人にも対応していて雑貨1個、洋服1枚から購入が可能です。

aliexpress(アリエクスプレス)がおすすめの理由3つ

個人輸入に対応しているアリエクスプレス。
そんなアリエクスプレスがおすすめな理由を紹介します!

おすすめ理由その1:日本の価格より何倍も安い

38ba39c4444fce2adb394ad1999eabb5_s
日本の大手ネットショップでよく見る洋服。実は、よく探せばaliexpress(アリエクスプレス)でも売っていたりします。さらに、お値段は日本で買う三分の一以下!この事実を知ったとき、私は本当に驚きました。使用されているモデルの写真も使われている素材も全く同じなのに値段だけが大きく違うのです。このことを知ってから、私は大手通販サイトで洋服を買うのが馬鹿らしくなり、今ではaliexpress(アリエクスプレス)でまず探すようにしています。

通販商品なのでデパートのように手で触って確かめられるわけではないので届いてみて「写真に騙された!」なんてこともありますが、数着買えば、日本で買うよりトータル的に何倍も安いので、概ね満足しています。

おすすめ理由その2:送料が無料!

bff7a6426b61c133a1495a0c00163829_s
aliexpress(アリエクスプレス)は何千万軒というネットショップが集まった総合サイトです。価格競争が激しく、同じ商品であっても検索すればかなりお安く扱っているショップもあります。

しかし、個人輸入の一番のネックは送料!いくら商品の価格が安くても、送料が高かったら本末転倒です。
でも、aliexpress(アリエクスプレス)は、送料無料のところがほとんどなんです。だから気軽にお買い物ができてしまいます!

おすすめ理由その3:韓国コスメなど、日本未発売の流行物も手に入る

0b4d698786e2034f6caca003c610b247_s
節約したくても女性で削れないのが化粧品代です。最近、韓国コスメがブームで、安くてかわいくて高品質な韓国コスメは、大久保などの韓国人街、またloftや東急ハンズなどでも入手可能です。日本のコスメより安いと私も幾つか購入したのですが、loftや東急ハンズ、日本のネットショップで買うよりaliexpress(アリエクスプレス)で購入する方が断然安いことを最近知りました。

価格にしたら五分の一から十分の一ほどになります。aliexpress(アリエクスプレス)で買い物をするようになるといかに日本の物価が高いのかがわかります。

aliexpress(アリエクスプレス)には、注意点も!

おすすめな理由もある一方で、デメリットもあります。

注意点1:すぐに手元には届かない

中国から発送されるため、日本のネットショップで購入したときのように、今日買って明日届くなんてことはありません。早くても一週間はかかります。物によっては日本に直行せずに、何か国も経由して日本に入ってくるため3週間以上待たされることもしばしばです。

急ぎで欲しい場合は、日本のサイトやお店で購入するようにしましょう。

注意点2:包装が雑なので箱潰れで届くことも

ようやく手元に届いても包装が雑で箱が潰れてしまっていることがあります。プレゼント用にはちょっと向かないかもしれません。

生活で使うクレジットカードは、ポイント還元率の高い一枚に統一!

dedb932173675f6ba5a9c918fbef2230_s
実は、日常生活で使用するクレジットカードは一枚にまとめてしまった方がお得なんです。
特に公共料金などは、コンビニ払いにしていると、バラバラにやってくる電気、ガス、水道代を支払いに行ってコンビニでお金を使ってしまったり、うっかり延滞してライフラインが止まってしまったり、なんてこともあります。

引き落としにしておけばいいじゃない、とも思うかもしれませんが、実は、カードを使うとメリットがあるのです。

公共料金は楽天カードで!ポイントザクザク!

setsuyaku_8
(引用元:http://www.rakuten.co.jp/)

私は公共料金の支払いは、楽天カードにしています。公共料金は月でだいたい三万円ほど。これになんと、ポイントがつきます。さらに、楽天モバイルの支払いもここでしています。
その他、インターネットは、ポケットWi-Fiにしているので、その支払いも楽天カードです。これに生命保険代などを足すと月十万円を超えるのですが、この支払金額に対しても、楽天ポイントがついてきます。

もう数年利用していますが、今までのポイント受取額を調べてみたら9万円を超えていました。
このポイントでは、みかんのまとめ買い(秋の時期は10キロで二千円!)をしたり、aliexpress(アリエクスプレス)では買えない、日本の美白化粧水を買ったりしています。

電化製品と新幹線チケット購入の場合だけは例外!

setsuyaku_9
(引用元:http://www.viewcard-hikaku.com/special/bic.html)

ですが、電化製品と新幹線のチケットを購入する場合だけは、楽天カードを使わずに、別のカードを使用しています。

ビックカメラSuicaカードというカードがあり、ビックカメラとSuicaと提携しています。このカードは、Suicaのチャージが可能で、オートチャージに使用しているので、あまり出番はありません。
年に一度ほど電化製品を買うので、そのときにビックカメラで使います。ビックカメラでそのカードを使うと、ポイント還元率が12%以上になります。
また、ビックカメラのポイントとは別に、Suicaポイントもつき、商品券などと交換が可能です。

私はSuicaポイントの方は、二千円のレストランの券に交換しました。豪華なモーニングビュッフェが食べられるところなので今から楽しみです。
ビックカメラポイントは、質の良いイヤホンを買おうか、お掃除ロボットルンバの買い替えのために貯めておこうか迷い中です。

まとめ

setsuyaku_10
節約は、我慢や忍耐ではなく、お得な情報をどこから仕入れてどのように使うかだと思います。
私は、食費、携帯代、洋服代、カードと節約することで生活費は大幅に減ったのですが、「新しいものをいつももっているよね」「いろんな買い物をしているよね」とよく言われます。

節約しているのにそう見えないのが今後の主流になっていくのかもしれません。

Copyright© korean-style , 2025 All Rights Reserved.