東京のホテルアフタヌーンティー人気8選を紹介!服装やマナーは?


af_1

ワイワイガヤガヤお茶を楽しむのもいいですが、たまには優雅にのんびりと、ホテルでアフタヌーンティーはいかがでしょうか?
今回は、東京で人気が高いホテルのアフタヌーンティーや、知らないと気後れしてしまうマナーや服装について紹介いたします。

目次

  1. アフタヌーンティーとは?
  2. ホテルアフタヌーンティーに服装やマナーの決まりごとはあるの?
  3. 東京で人気のホテルアフタヌーンティー
  4. リーズナブルなホテルアフタヌーンティー

アフタヌーンティーとは?

アフタヌーンティーと言えば、2段、3段と重ねられたお皿に、色とりどりのスイーツやサンドウィッチが並んで、見ているだけでワクワクしてしまいます。まずはアフタヌーンティーの発祥やアフタヌーンティーについて少し紹介いたします。

イギリスの貴婦人の間で広まった

af_2

雰囲気でお分かりかもしれませんが、アフタヌーンティーの発祥はイギリスです。19世紀半ごろ貴婦人たちの間で社交を目的に始まった生活習慣で、午後4~5時の間に紅茶と共に、お菓子や軽食を楽しむ優雅なお茶会のことです。お茶やお菓子はもちろんのこと、食器類、室内装飾、家具調度品や活けられている花、会話の内容など、全般を楽しむ時間なのです。

メニューは大体定番化している!

ティーサロンによって多少の違いはありますが、アフタヌーンティーのメニューは大体定番化しています。
主にお菓子と軽食ですが、絶対に外せないものが3つあります。それが、サンドウィッチ・スコーン・ペストリー(ケーキ)です。

サンドウィッチ

361ed52b8e0fdb55fc5e46135832430f_s
当時のイギリスでは、きゅうりのサンドイッチが定番だったようです。なぜ富裕層の方がキュウリ?と思われるかもしれませんが、採れたての新鮮なきゅうりのサンドウィッチを食べられるということは、農家を雇っている証拠でありステイタスだったのです。現在でもきゅうり入りのサンドウィッチを提供するアフタヌーンティーも少なくありません。その他には、スモークサーモンやクリームチーズ、ハムなどのサンドウィッチが人気のようです。

スコーン

2ec0ba92f15054d5682e5fbb07468b2b_s
スコーンは小麦粉や大麦粉などを牛乳でまとめて焼いたお菓子です。クロテッドクリームという濃厚なクリームやジャムが添えられています。

ペストリー(ケーキ)

8e7ec8a0d87e6183a5e5611fcb0d2f18_s
ペストリーは小さめのケーキや一口サイズのタルト、見た目にも可愛いマカロンなどが添えられています。グラスデザートが付くこともありますよ。これらに、紅茶、さらにフレッシュなフルーツジュースがつくこともあります。

ホテルアフタヌーンティーに服装やマナーの決まりごとはあるの?

行ってみたいけれど、敷居が高くなんとなく気後れしている方もいらっしゃるのではないでしょうか?基本的には、周囲の方に迷惑をかけずお茶をたのしめばいいので、堅苦しく考える必要はありません。でもやっぱり気になる…という方は次のマナーを参考になさってくださいね。

アフタヌーンティーの服装の決まりは特にない!

優雅で上品なイメージがあるホテルでのアフタヌーンティーですが、実はこれと言ったドレスコードはありません。
でも、あまりにも普段着で出かけると、場にそぐわない気がして自分自身が楽しめないのではないでしょうか?
「少しキレイ目」ということを念頭に置いておけば失敗はありません。服装に迷ってしまうなら、デニムやスニーカー、ホットパンツやハーフパンツ、パーカーなどのラフすぎる恰好は避けた方が良いでしょう。
女性はスカートでなければならないという決まりもありませんが、迷いすぎて何が何だか分からなくなってきたというのなら、ワンピースを選ぶと安心です。

食べ方のマナーについて

af_4

お次は食べ方のマナーについてです。
紅茶を注文した場合。ポットで出してくれることも多いのですが、たいていの場合は自分でカップに入れません。ウエイターやウエイトレスが入れてくれるのを待ちましょう。
お代わりの場合も同様です。ただ、ホテルによってはこのサービスがない場合もありますので、臨機応変にいたしましょう。カップは取っ手に指を通すのではなく、取っ手をつまむようにして持ち上げます。

食べる順番

af_3
次に食べる順番ですが、色とりどりのお菓子や軽食があってどれから食べようか迷ってしまいますよね。
でも実は決まりがあって、英国風では「サンドイッチ」→「スコーン」→「ペストリー」の順番で食べるのが礼儀となっています。
中には温かいスコーンが冷めないうちに、とスコーンから食べるとする作法もあるようですが、一般的にはこの順番です。
たいていの場合、下段・中段・上段の順で食べ進めれば、この順番になるようになっています。

食べ方

因みにケーキスタンド(ティースタンド)のお皿は外さずに、食べるものを自分の目の前のお皿に取っていただきます。
サンドウィッチなどは手でつまんで食べても大丈夫ですよ。
スコーンの食べ方ですが、大きいままかぶりつくのではなく、まずは中央、横に向かってナイフを入れて上下2つに割ります。それを更に1/4程度の大きさにちぎってから、クロテッドクリームやジャムをたっぷりつけていただきましょう。

周りの迷惑にならなければ好きな食べ方で大丈夫

これが、アフタヌーンティーのおおまかなマナーとなります。でも、ホテルでアフタヌーンティーを楽しむ場合、食べる順番などはあまり気にしなくても良いでしょう。
甘いものと辛いものは交互に食べたくなるものですし、大声を出したり食器をガチャガチャ音を立てたりしなければ、自分の好きなように食べるのが一番です!

東京で人気のホテルアフタヌーンティー

ではいよいよ、東京で人気があるホテルのアフタヌーンティーを紹介いたします。

ザ・リッツ・カールトン東京

ザ・リッツ・カールトン東京のアフタヌーンティーは、45階のチェックインロビーに位置する「ザ・ロビー・ラウンジ」で楽しめます。
高い天井や開放感のある窓が特徴で、窓から眺める景色は素晴らしく、優雅な時間が過ごせると評判です。
価格は7,000円(税・サービス料別)と少々高級ですが、お値段以上の時間を過ごせること間違いなしです。メニューは定番のサンドイッチ、スコーン、ペストリー以外にも、季節ごとに変化して野菜スティックやスープ、コンポートなどが提供されます。サービスも良く、最高のひとときを過ごせます。

コンラッド東京

https://twitter.com/srkwyer/status/739354080120709120

コンラッド東京の28階にある、その名も「トゥエンティーエイト」では、コンテンポラリーなアフタヌーンティーが楽しめます。ケーキスタンドを想像していると、一口サイズの可愛らしくも美しいアイテムがガラスのプレートに並べられているので、ちょっと驚いてしまうかもしれません。
伝統的な英国式とは少し異なる、斬新なアフタヌーンティーをしたいなら、コンラッド東京がおすすめです。お値段は3,950円(税・サービス料別)です。

東京マリオットホテル

マリオットホテルのラウンジ&バーで楽しめるアフタヌーンティーは、季節ごとにさまざまなコンセプトがあり、何度行っても飽きることなく楽しめると好評です。2016年8月から11月まではアナスイとコラボレーションしたアフタヌーンティーが楽しめますよ。
ANNA SUIのロゴが入ったコンパクト型のチョコレートファンデーションは持ち帰り可能です。
また、公式サイトから予約すると、予約特典として「アナスイエキゾティカオーデトワレ」ミニボトル(4ml)が貰えるので、行く予定がある方は予約必須です。これで4,000円(税・サービス料別)ならお安く感じますね。

マンダリンオリエンタルホテル東京

ホテル最上階に位置し、38階から東京を見下ろしながらアフタヌーンティーが楽しめます。
こちらは20種類ほどの飲み物がカップで提供されるので、フレーバーを変えて何度でも楽しむことができるのが特徴です。
また、スコーンは焼きたてが提供され、お代わり自由なのも嬉しいですね。季節ごとに内容が異なったり、有名ブランドとのコラボもあり楽しめます。お値段は4,200円(税・サービス料別)です。

ホテル椿山荘東京

https://twitter.com/_palun/status/760366216263323648

ホテル椿山荘東京の3階にあるル・ジャルダンでも、優雅な雰囲気の中アフタヌーンティーをたのしむことが可能です。
季節ごとにメニューが変わり、夏ならキウイやパパイヤのスイーツが楽しめるトロピカルアフタヌーンティーになります。
窓からは深緑の庭園が望め、都会の中にありながらリゾート気分を味わうこともできます。お値段は3,800円(税込み・サービス料別)となっています。

リーズナブルなホテルアフタヌーンティー

ホテルのアフタヌーンティーと言うと、憧れるけどやっぱりお高い!と思ってしまいますよね。
そこで、こちらでは3,000円台までで頂ける、ホテルのアフタヌーンティーを紹介します。

ホテルイースト21東京

東洋町にあるホテルイースト21東京のロビーラウンジでは、「フェアリープレート」(アフタヌーンティー)が2,160円(税・サービス料別)で楽しむことができます。
また、日本紅茶協会の「紅茶がおいしい店」認定店になっており、色・味・香りの抽出までこだわりぬかれた紅茶の味は、本当においしいと好評です。
コーヒーも選べますが、こちらに伺うのなら是非紅茶をチョイスしたいですね。

第一ホテル東京

新橋駅から徒歩5分に位置する第一ホテル東京のロビーラウンジは、天井が高く開放感あふれるくつろぎの空間でアフタヌーンティーが楽しめると好評です。
通常アフタヌーンティーというと、夕方までの時間帯であることが多いのですが、こちらは平日20:30、土日祝は19:30がラストオーダーと夜も楽しめるのが嬉しいですね。
気になるお値段は、ボリュームたっぷりでありながら、2,400円(税・サービス込)とリーズナブルです。定番メニューに加え、新鮮なフルーツも楽しめますよ。

グランハイアット東京

グランハイアット東京2階にあるオールデイフレンチキッチンでも、3,000円(税・サービス別)と意外とリーズナブルにアフタヌーンティーをたのしむことができます。
その時々で、マリーアントワネットの世界観であったり、りんごと猫がモチーフであったりと色んなコンセプトが楽しめます。公式サイトでは、オンライン特別価格でお席の予約ができますので、予約がベストです!

さいごに

アフタヌーンティーのマナーや、東京で人気のホテルアフタヌーンティーを紹介しました。
普段頑張っているご褒美に、気の置けない仲間と共に、おしゃべりやおいしい紅茶と軽食で優雅な時間を過ごしてみませんか?
今回はホテルアフタヌーンティーを紹介しましたが、ホテル以外でも、多くのカフェやレストランで実施されています。あなたのお気に入りのアフタヌーンティーを見つけてくださいね。

Copyright© korean-style , 2025 All Rights Reserved.