ダイエットを決意しただけで、急にお腹が空いてきてドカ食いしてしまったなんてことはありませんか?これまでは、ダイエットは空腹感をコントロールするのが成功の鍵と言われていましたが、実はもっといい方法があります。部分痩せも自由自在!下半身痩せも可能です。
目次
- 本当に痩せたいのに食べてしまう理由は?
- 下半身が太くなってしまうのは何故?4つの大きな原因を紹介
- 下半身が太くなる4つの原因、それぞれの対策は?
- 最強のダイエット法を紹介!下半身痩せにはリンパマッサージ!
- リンパマッサージをすると食べていても痩せる2つの理由
本当に痩せたいのに食べてしまう理由は?2つの理由を紹介!
「本当に痩せたい!!」と決意しても、食べてしまって失敗という経験はダイエットをしたことがある人は、一度や二度経験しているのではないでしょうか?どうして、本当に痩せたいのに逆の行動が起こってしまうのでしょうか?2つの理由を紹介します。
感覚的に湧き上がる食欲
普通に食事をしたはずなのに、TV番組で美味しそうな料理やお菓子が紹介されているとお腹が空いてきませんか?人間は、五感で情報を受け取っているので、たとえお腹いっぱいでも、視覚で美味しそうな情報を受け取るとお腹がすいてきてしまうのです。
生理的に湧き上がる食欲
人間には、空腹感を感じる食欲中枢と満腹感を感じる満腹中枢の二つがあります。食欲中枢が刺激されると、何か食べたくなるのですが、この食欲中枢の刺激には血糖値の低下、血中濃度の上昇、セロトニンの減少などがあげられます。
下半身が太くなってしまうのは何故?4つの大きな原因を紹介
ダイエットの悩みに、上半身はそこまで脂肪がついていないんだけど、下半身が太くてという声をよく聞きます。そして、下半身痩せをがんばっても全然痩せない!という悲痛な声も!
下半身が太くなってしまう原因は、大きく分けて4つあるようです。1つ1つ紹介していきます!
脂肪がつきやすい
太ももを掴んで、しっかり摘めるならそれは脂肪がついている証拠です。さらに、そのお肉をぞうきんを絞るみたいにしてぎゅっと絞ってみると、皮膚の正面がでこぼこしているのが見えるならセルライトが付いているというサインです。セルライトは脂肪がくっついて固まったもので、なかなか取れません。膝の上にお肉が乘っているのも脂肪が原因です。
むくみがちな生活をしている
水分をこまめに取る人、または冷たい飲み物が大好きという人で、下半身太りが気になるという人は、むくみが原因の人が大半です。むくんでいるかどうかは、脛のあたりを5秒ほど押すだけで分かります。なかなか戻らないならむくんでいる証拠です。また、立ち仕事だったり、ずっと同じ姿勢で長時間仕事をしている場合も、下半身はむくみがちになります。
筋肉がついている
学生時代に激しいスポーツをやっていたり、今も継続して何かしらのスポーツを続けている場合、筋肉で下半身が太くなってしまう場合があります。
また、意外なのが、高いヒールを履いている人も下半身が太くなってしまうということです。高いヒールは足に筋肉が付きやすいためです。少しヒールの低いものに変えてみるとか、またが平日はどうしても高いヒールでないとだめという人は休日は、ぺったんこの靴を履くなどして、これ以上足に筋肉が付かないようにしましょう。
骨盤が歪んでいる
靴の底が不均衡にすり減る人はいませんか?それは、骨盤が歪んでいる証拠です。骨盤のゆがみは下半身に負荷がかかるため、血の巡りが悪くなり冷えて余計な脂肪が付きやすくなってしまいます。
猫背だったり、足を組む癖がある場合も骨盤のゆがみが考えられます。その他、真っ直ぐに立つことができない、何もないところでつまずいてしまうなどという人も骨盤のゆがみが考えられます。
下半身が太くなる4つの原因、それぞれの対策は?
下半身が太くなってしまう原因が大きく分けると4つあることはわかりました。では、どうやったら、太くなってしまった下半身を痩せさせることができるのでしょうか?脂肪、むくみ、筋肉、骨盤でそれぞれ対策が違いますので順に見ていってみましょう。
脂肪が付きやすい人の下半身痩せ対策
脂肪が付きやすい人は、自分の生活習慣を少し見直してみましょう。お休みの日は、家でごろごろして一歩も外に出ないなど、運動習慣がない人は脂肪がどんどんつきやすい体になってしまいます。
ジョギングや軽いウォーキングを日常生活に取り入れてみましょう。難しい場合は、駅はエスカレーターを止めて意識的に階段を使う、朝や帰りの通勤時、一駅歩いてみるなどして脂肪を燃やすようにしましょう。気持ちよく運動した後は、すがすがしい気分になります。むしゃくしゃしたときは、ハンバーガーなどジャンクで高カロリーなものを食べたくなりますが、運動した後は、野菜やフルーツなど体にいいものを取りたくなります。
また、出来てしまったセルライトは分解しないと取れません。お風呂で揉みだしを行ってみましょう。
むくみがちな人の下半身痩せ対策
深夜遅くに帰宅して、お風呂にも入らずバタンキューな生活をしていませんか?もしくは、お風呂に入ったとしてもシャワーだけなど。むくみがちな人は積極的にお風呂に浸かる生活を心がけましょう。
さらに、日常生活で塩分を摂り過ぎないことを意識してみましょう。減塩することでむくみが取れて、下半身が痩せていきます。インスタント食品やアルコールを摂りすぎている人は、意識して他の食べ物に変えてみましょう。
さらに、むくみがちな人は血行が滞っている場合が多いのでお風呂で温まるようにしましょう。おすすめは足湯です。血行が改善されると、むくみが取れて、下半身がスリムになります。
筋肉が付きやすい人の下半身痩せ対策
筋肉が付いて足が太く見える人は、実は、硬い筋肉と脂肪が混ざった足になっています。なので、マッサージを丹念に行うようにしましょう。筋肉をほぐすようなマッサージが理想です。
筋肉がついて足が太い場合は、食事制限やジョギングなどの激しい運動は効果があまりありません。時間をかけてマッサージを行うのが一番効果的です。また、運動するならヨガなど長時間できる持久型の運動が効果的です。ヨガはインナーマッスルを鍛えてくれます。マッサージで外側の筋肉についた脂肪を分解し、内側の筋肉はヨガで鍛えると、すっとした綺麗な足が目指せます。
骨盤が歪んでいる人の下半身痩せ対策
骨盤が歪んで下半身が太くなってしまった人は、いつも意識して姿勢を正しくしてみましょう。きちんと立つだけで、すらっとした姿になって見えるのでこれだけで、いつもより痩せて見えます。
また、お風呂上りに骨盤矯正ストレッチを行ってみてください。ずれていた骨盤が戻り、姿勢が悪いのも治ります。
最強のダイエット法を紹介!下半身痩せにはリンパマッサージ!
リンパダイエットというダイエット方法をご存知ですか?私達の体の中には、血液をめぐらす血管と、リンパ液を巡らすリンパ管があります。このリンパ管は老廃物を流すための管の役割をしているのですが、老廃物をスムーズに流せないと詰まってしまい大変なことになってしまいます。
セルライト
リンパ管に老廃物が詰まると、脂肪と合体してしまいます。合体した物質が何になるかというと、女性が恐れるセルライトになってしまうのです。老廃物と合体した脂肪は、簡単には落ちてくれません。マッサージなどで分解する必要があり、時間がかかります。
むくみ
リンパ管は余分な水分を排出する役目も持っていますが、老廃物で詰まるとそれが滞りがちになります。滞った先に何があるかというと、むくみになってしまうのです。
リンパマッサージは、詰まった老廃物を流し、むくみを解消してくれるマッサージです。実際にどんな風にやるのか紹介します。
リンパマッサージの仕方
リンパマッサージは、リンパ節のつまりを解消するマッサージになります。リンパ管は体全体に張り巡らされています。るリンパ管が複数交わり合流する場所が体の中にあり、そこがリンパ節と呼ばれています。
場所は、脇の下や太ももの付け根、足首、首などです。人間の体には約600箇所のリンパ節があると言われており、そのうちの半分のリンパ節が首の付け根や鎖骨部分にあります。
代表的なリンパ節
リンパマッサージで代表的なリンパ節は、顎下リンパ節、鎖骨リンパ節、腋窩リンパ節、肘リンパ節、鼠蹊部リンパ節になります。
リンパマッサージ方法
まず、先ほどお伝えした代表的なリンパ節である顎下リンパ節、鎖骨リンパ節、腋窩リンパ節、肘リンパ節、鼠蹊部リンパ節をよくほぐしておきます。これはいきなりリンパマッサージを行うよりもほぐしておいた方が老廃物が流れやすいためです。
その後、時計回りにくるくると手を動かしながらマッサージをしていきます。顎下リンパ節→鎖骨リンパ節→腋窩リンパ節→肘リンパ節→鼠蹊部リンパ節と進んでいきましょう。
「各リンパ節は、老廃物を流し込むポケットのような存在と意識しながら行うといいですよ」と私はリンパマッサージこの道30年のエステシシャンに教えてもらいました。
リンパが詰まっていると、とっても痛い!
リンパマッサージを始めてすると、リンパ節にごりごりとした部分を発見すると思います。特に脇のリンパ節はごりごり感が分かりやすいです。このごりごりは老廃物が詰まっている証拠です。リンパマッサージ専門店にいくと、このごりごりを潰して流してくれます。
かなり痛いのですが、終わった後はものすごく体が軽く感じ、爽快な気分になります。また、余計な水分も排出されるせいか、おトイレが近くなります。数時間後には自分でもはっきりわかるほど、ほっそりして見えます。
リンパ節にごりごりを流すのは、プロのエステシシャンにお願いしましょう!素人が無理して力を加えると、体を傷つけてしまいます。
リンパマッサージをすると、食べていても痩せる2つの理由
食べていても、リンパマッサージをダイエット方法に取り入れたら痩せる理由は2つあります。
食事の好みが変わる
まず、リンパマッサージを受け終わった後に感じるのが、すっきりとした体の軽さです。気持ちもすごく清々しくかんじます。不思議なことに、リンパマッサージを行った後は、ファーストフードやインスタント食品など塩分の濃いものは欲しなくなり、逆に野菜やフルーツなどのビタミンを取りたくなります。また、お水も飲みたくなるので、せっかくなのでミネラルウォーターで体を潤しましょう!
リンパも血流も流れが良くなる
また、普通の食事をしてもリンパマッサージのお蔭でリンパの流れも血流の流れも良くなっているので、非常に脂肪が燃えやすい状態になっています。このリンパと血液の流れのお蔭で、普段と同じカロリーをとっても太らず、スリムな体を維持できます。
まとめ
食事のコントロールが大変だったこれまでのダイエットと比べ、リンパマッサージは自然と食生活が変わるので、苦労知らずなダイエット方法ですね。また、たくさん食べても脂肪が燃えやすい状態になっているので、食事量を気にすることもなくストレスもたまらない最強のダイエット方法だと思いました!