探偵に依頼する時の気になる点を解説!費用の相場や相談内容など


tantei_1
みなさんは、探偵と聞くと何を思い浮かべますか?
よく目にするのは、テレビ番組が多いのではないでしょうか。
ほとんどが浮気調査のような内容のものですよね。

でも、実際に自分が使うとなると中々想像がつかないことが多いのです。
「どんな時に相談すればいいのだろう」
「お金ってどれくらいかかるんだろう」
「悪質なところに引っかかったりしないかな」
など、意外と知らないことがありますよね。

探偵への依頼をする時の基礎知識や、費用相場、相談内容などをまとめて紹介していきますので、もしもの事態に備えて参考にしてみてください。

目次

  1. 探偵に依頼する時はどんな時?
  2. 探偵の相談内容にはどんなものが多い?
  3. 探偵の費用の相場って大体どれくらい?

探偵に依頼する時はどんな時?

tantei_2
一番初歩的なところですよね。
「いつ探偵に依頼するのか?」

恐らく、「探偵」と聞いて一番に思いつくものは、「浮気調査」ではないでしょうか。
夫婦間で、パートナーの行動が最近怪しいと感じたり、以前とは態度が明らかに変わってしまったりすると、誰しも不安ですし怖くなるものです。
そんな時に探偵に依頼をして、相手の行動パターンや、誰と会っているのかなど、怪しい根源を見つけ出してもらうのです。
自分でやろうと思えばできることですが、もちろん労力もかかりますし、時間もお金もかかってしまいます。
あなたにはあなたの時間が決まっているので、いくら怪しいからといって、すべての時間を調査には割けませんよね。
探偵は、こういった調査をあなたの代わりにやってくれるのです。

その他にも、探偵が実際に行っている調査は複数あります。

  • 素行調査
  • 家出・行方調査
  • 結婚信用調査
  • 企業・個人信用調査
  • GPS調査
  • 盗聴器発見調査
  • ストーカー・嫌がらせ調査

調査の項目を見てみると、やはり対人の調査がメインですよね。
相手の動向や、行方不明になった方を探したりと、いわゆる「探偵」らしい仕事です。

それでは、具体的にはどのような相談内容が多いのでしょうか。
以下で確認していきましょう。

探偵の相談内容にはどんなものが多い?

tantei_3
相談内容で多いものを紹介していきます。
中でも特に多いものを3つピックアップしました。

浮気調査

uwaki
やはり、浮気調査の依頼数は飛び抜けて多いようです。
テレビや口コミなどの影響もあるかもしれませんね。
では、浮気調査とはどのようなものなのでしょうか。
ポイントを以下にまとめます。

  • 浮気の事実や、証拠を確保する
  • 浮気相手の人物像を解明する
  • 裁判になった際に勝てるよう、確実に使える証拠を揃える
  • 調査報告書を作成して、相手への物的証拠とする

浮気や不倫は、最悪、裁判にもなりかねないものです。
そして、浮気や不倫関係の裁判では、証拠がないことには戦えないのです。
そんな時に強い味方になってくれる、探偵からの調査報告書があれば、相手が言い逃れできなくなります。
事実関係をはっきりとさせて、何がどうなっているのかを明確にします。

家出・行方調査

45782e1e380e23d3ef1d6a70218ef54b_s
「家族が突然いなくなった」
「友人と連絡が取れなくなった」
など、人の行方を探してもらう際にも、探偵へ依頼をすることがあります。
個人で探せる範囲は限られてしまいますし、警察へ連絡をしたとしても、事件性がなければ積極的な調査は行ってくれない可能性があります。
その際に、探偵があなたの代わりに人探しをしてくれるのです。

家出・行方調査で探偵が行うことは、下記のような感じです。

  • ターゲットとなる人の行動パターンを調査する
  • 交友関係などから、行方を掴む
  • 発見できた場合は、写真などに残して依頼主に提示

人がいなくなった時の不安は、何とも言い表せませんよね。
それが離れて暮らす家族だったり、古くからの友人だったりすると尚のことです。
そういった問題に対しても、しっかりと相談に乗ってくれます
その他の例では、長らく会えていない友人や初恋の人を探すための相談もあるようです。

ストーカー調査

sto
特に女性に多い相談内容です。
ストーカーや嫌がらせは、自分一人ではどうにもできない問題です。
何よりも恐怖心が強いので、一人で何かを調べたり、犯人を特定しようとすると、余計に危険な目に遭いかねません。
必要以上に危険に身を晒すことは、非常に危険なので、探偵に依頼をして解決まで導いてもらいましょう。

ストーカー調査のポイントは以下のとおりです。

  • どういった嫌がらせを受けているかを探偵に伝える
  • ストーカー行為の証拠を確保する
  • ターゲットが判明すれば、身の回りの調査をする

命の危険すらあり得るストーカーや嫌がらせの被害は、できるだけ早急に相談する必要があります。
相談が遅れたことが原因で、今よりひどい目にあってしまっては、元も子もありませんよね。
相手が誰か検討もつかないこともあるでしょう。
そういう時は、「少し怪しいな」と思った段階で構いませんので、周囲に相談しましょう。

探偵の費用の相場って大体どれくらい?

tantei_4
そして、相談内容と同じくらい気になるのが、依頼にかかる「費用」。
普段からあまり馴染みのない探偵への依頼は、一体どのような料金体系なのでしょうか。

探偵の依頼でお金のかかる部分といえば、調査員への報酬が大部分と考えましょう。
尾行、張り込み、聞き込みなどをやりながら、情報を手にしていくので、時間がかかる仕事となります。
そのため、調査料金は人件費として割り当てられることが基本です。

調査内容によっては、遠方への調査に出かけることもあります。
その際には、宿泊費や車のガソリン代なども車両や機材、施設などの費用も必要となってきます。

では具体的な金額はどれくらいなのでしょうか。
平成27年の月間相談件数1782件以上を誇る、街角探偵相談所によると、算出式は以下のようになります。

【基本調査料金(調査員1人当たりの料金×人数×調査時間)+車両・機材費+経費】
基本料金の部分には、着手金や深夜早朝割当、危険手当などが含まれます。
経費の部分は、交通費や宿泊費、燃料費などの、調査の際に必要となるお金のことを指します。

加えて、調査は必ずしも一人で行うというわけではありません。
探す相手が一人だったとしても、見逃さないように2~3人の探偵が必要となります。
調査場所や、調査時期によっては、5人ほどの調査員を導入する場合もあります。
先程の算出式が一人当たりの費用となりますので、探偵の人数分だけ増えるのです。

探偵の人数を踏まえて、料金を確認していきましょう。
街角探偵相談所にもあるように、現状の料金設定は各探偵社や興信所に任されており、はっきりと決まっていません。
ですが、料金を決める目安となるものが「日本調査業協会」から提示されており、その料金を参考にしています。
日本調査業協会が調査した料金の目安は以下のようになっています。

調査員2名の場合の1時間当たりの料金

  • 2万円~2万5千円→36%
  • 1万5千円~2万円→28%
  • 1万円~1万5千円→24%
  • その他→12%

この平均をとると、調査員2名であれば1時間あたり「7500円/人」となります。
あくまでも平均であり、探偵所や興信所によっても異なるので、依頼しようと考えている人は、料金の確認は必ずしておきましょう。
料金体系を調べる際には、金額だけを見ずに、調査人数によって人数が異なるのかどうかも確認しておくことが重要です。
料金の記載しかなく、人数単位での金額がわからない時には、必ず問い合わせをしておくとよいでしょう。

先程の料金算出の方法を掲載している街角探偵相談所では、オンライン見積もりサービスを利用できるので、気になる方は一度調べてみてはいかがでしょうか。

では、実際に探偵に依頼をするとなれば、どういった探偵所・興信所を選べばよいのでしょうか。
以下でポイントを説明していきます。

さいごに

探偵に依頼をかける際の注意点や、おすすめの会社を紹介しました。
誰しもが、初めて何かを相談する時には迷うものです。
それが、自分が悩んでいたり、困っている時であれば尚更迷いは増えていく一方です。
そんな時でも、しっかりと支えてくれるところを選べば問題はありません。
あなたの悩みが一日でも早く解決できるよう、安心して相談できる会社が見つかることを願っています。

Copyright© korean-style , 2025 All Rights Reserved.