目次
なんでそもそもせきが出るのでしょうか?
咳は基本的に喉に入り込んできた異物を追い出すための現象です!
つまり、もしいまあなたが咳をしているなら、それはあなたの喉に異物が入り込んでることを意味しています!
こんな経験はありませんか?
あなたが喫煙所の近くを歩いていて、たまたま吸い込んでしまった煙によって咳き込んでしまったとか、ラーメンを勢いよく食べたら咳が出てきた事とか、
何かしら突然咳込んでしまうこともあると思います!
そうです!
つまり咳とは喉に入った異物を追い出す作業ですから、風邪を引いた時に咳き込んでしまうのも同様です。
体内に入った異物を追い出そうとしているのです。
では鼻風邪はどのようなことが体内では起きているのでしょうか??
鼻風邪の場合、鼻の粘膜を刺激して、鼻がまず炎症を起こします。
そしてその炎症が続くと、鼻の粘膜の中にある肥満細胞から「ヒストミン」という科学物質を分泌します。
これが過剰に分泌されると、鼻水が大量に分泌されてしまいます。
学術的に詳しく記載すると、ヒストミンは神経を刺激して脳の中枢機関に働き掛け、鼻の中にある分泌腺を刺激するように指令をだします。
それにより鼻水が大量に出ることになります。
では風邪を長引かせないためには何が必要でしょうか?
まず、第一に必要なことは手洗いと、うがいです。
できれば、手洗いはちゃんと洗剤をつけて、指先から手首にかけてやることをオススメします!
何故、そこまでしっかり手を洗わないとイケないのでしょうか!?
答えは簡単です、
風邪の菌を一番持っているからです。
次にうがいです。
うがいは一日に溜まった菌を除外してくれるからです。
口呼吸は鼻呼吸よりも風邪になりやすい事をご存知じでしたか??
なんでかわかりますか??
これも答えは簡単です。
口呼吸では、菌を防ぐことができないからです。
あと、以上に鼻毛をカットしてしまう人も、実は風邪をひきやすいです。
元々鼻毛は菌やホコリをブロックするために有ります。
それが無くなってしまっては、やはり口呼吸同様に風邪を引きます。
では、どのように口呼吸を直してあげればいいのでしょうか?
口呼吸の人に多いのが口の筋肉が他の人よりも弱いことが挙げられます!
さらに筋肉が衰えると、舌が正しい位置に置けなくなります。
それによりくちが上手く閉まらなくなります。
では、どのようにすればいいのでしょうか?
それは「あいうべー体操」をすることです!
これはとても簡単な事です!
口を大きく開けて、あ・い・うと言います!
そして最後に、ベーっと舌を出すだけです!!
これをやることにより、顎の筋肉はもちろん、舌の位置も元通りに戻ります。
是非試してみてください!
これからの寒い季節は風邪を引かないようにして下さい!