猫や犬が欲しい。だけども、お世話が大変…
そんな忙しい現代人に今人気のあるペットとは、この子!!!
今回は人気の高いインコについて紹介していきます!
目次
インコの種類は?
一般的にインコとは、“インコ目 インコ科”の鳥を指します。その中には“モモイロインコ”のように、頭に冠羽があるため名前はインコですが、分類としては“インコ目 オウム科”の鳥もいます。そして、インコといっても種類によって体の大きさ、鳴き声、体色などが全く違います。体色が鮮やかで美しい種類が多いことも特徴です。そして、インコやオウムの仲間は、人の言葉や音を真似することができる種類も多く、コンパニオンバードとしてとても人気があります。日本で現在ペットとして有名なのは、“セキセイインコ”“小桜インコ”“ボタンインコ”“オカメインコ”でしょう。
(http://pets-kojima.com/library/guide_small/inko/より引用)
インコとオウムの大きな違いとしては、「冠羽(かんう)」、つまり頭から生える長いトサカがあるのがオウム科、インコ科になるようです。
インコの中でも最も有名な種類がカラフルで鮮やかなセキセイインコ」です。
なんでインコは今人気なの?
手乗りインコが出来る?
インコって人に慣れるんです。
そしてインコが赤ちゃんの頃から手乗りの訓練をしていれば憧れの手乗りインコにだってなっちゃうんです!
インコってしゃべるの?
いつも使っている言葉を真似された!なんて事があるようにインコに中でもは性別により喋る子もいるんです。
性別ですが、一般的に、人間の言葉でも鳥の言葉でも、メスよりオスのほうがよく話すと言われています。これはどうやら、おしゃべりがオスの発情時の行動に関連しているからのようです。一芸に秀でていれば、意中のメスへのアピールでも強みになるということでしょう。しかしだからといって、メスが全くしゃべらないというわけでもなく、自分の名前や簡単な挨拶程度ならしゃべるようになる子もいます。また、オスだからと言って人間の言葉を必ず覚えるというわけでもありません。(http://news.mynavi.jp/news/2013/08/28/040/より引用)
インコには個性があるのでそこを見極めて可愛がってあげて下さいね♪
インコのしぐさがかわいい!
インコって色々なものに興味があって本当にちょこちょこ動くんです。
またインコ仕草で気持ちがわかっちゃうんです。
・首をかしげる
インコが首をかしげいるのは、熱海で焦点を絞り興味を持ったものをよく観察している時です。
・伸びをする
片翼片足を左、右と伸ばし、最後に両翼を伸ばします。
「開始行動」と呼ばれるもので、くつろいでいた状態から何かを始める時に見られます。
・冠羽を立てる
驚いたり緊張したりして何かに集中している時です。
・機嫌よくさえずる
楽しく気持ちよくさえずっているのは、嬉しくてご機嫌でいる時です。
(http://animal-sora.net/59.htmlより引用)
身体全身を使って何かを訴える姿もまた可愛いのです!
インコのにおいに魅せられて…?
たまにいますよね。インコの臭いがたまらなく好きだという人!
実はインコは頭部や背中から匂いを放っており、その体臭は独特のものがあります。
例えばセキセイインコの場合はバターのような甘い香りのものから
ピーナッツ、焼き立てパンの香り、生まれたての赤ちゃんのような匂い、メープルシロップなど。
オカメインコは粉ミルクやコーン、麦茶、コーヒー、シナモン、きな粉などの様々な臭いがあります。またこのような体臭はインコの種類によっても異なり、全てのインコが同じ匂いを放つわけではありません。(http://dk2p.jp/html/page44.htmlより引用)
どうやら臭いも個体差があるようですね!一度臭いをかいでみてウットリしてみてはいかがですか?
いかがでしたか?
今回はインコの魅力について紹介していきましたが、やはりインコも動物です。
愛情をたっぷり与えて育ててあげればきっと愛情に応えてくれます。