最近運動不足で何か運動したい。
そんな時に気軽に始められる運動って…
そう「ランニング」ではないでしょうか?!
今回はランニングの効果や注意点についてお話していきます。
目次
ランニングの6つの効果とは?
1.心肺機能が高まる
2.持久力が高まる
3.ストレス解消に役立つ
4.ダイエット効果
5.生活習慣病の予防
6.脳の活性化
(http://everyman.client.jp/jogkounou.htmlより引用)
ランニングのメリットってたくさんありますよね!!
特に個人的にはダイエットやストレス発散が嬉しい…
そしてさらにダイエットの効率をアップするランニングの時間帯ってあるんです!
実はダイエットには早朝ランニングの方がオススメ!!
夜や夕方など街中で走っている人は最近よく見ます。もちろん毎日続けて自分のリズムで走ることが大切ですが、これからジョギングをはじめようと考えているのなら最も効果のある時間に走りたいですよね。
ジョギングをするのに一番ダイエット効果が高い時刻は、「朝」が良いと言えます。それも起床して朝御飯を食べる前が一番良いとされます。なぜかと言うと、空腹時は脂肪が燃えやすいからです。
そのため空腹時に有酸素運動をすると食後よりも脂肪燃焼が早くなり、起床後の空腹時は有酸素運動の脂肪燃焼効果が大きいと言えます。
(http://goodluckjapan.com/jogginga_diet/より引用)
なるほど!
朝は脂肪が燃えやすいというポイントがあるんですね!
更に言えば会社の前にランニングをすると、ダイエット効果もあるし、脳の活性化も出来て、汗をシャワーで流してさっぱりとした気分で仕事に行けるという訳ですね!
早速走ってみよう!走り方は?
初めはウォーキングから!
ランニング初心者が最初に行なうトレーニングとしておすすめなのはウォーキングです。ウォーキングは、ただ漫然と歩くのではなく、 普段歩くスピードより速く歩きます。
姿勢も重要で、背筋をまっすぐ伸ばし、腕はほぼ直角に曲げて肘をできるだけ大きく振り、歩幅は広く、かかとから着地してつま先で地面を蹴るようにしてスッスッと進むイメージです。
最初は、このウォーキングを30分同じペースで続けることを目標にするといいでしょう。(http://www.osaka-marathon.com/2012/beginners/running/より引用)
何事も初めのうちはまず慣れる事が大切ですよね!初めから無理をすると
ランニングってなんてキツいだ…と挫折してしまう可能性があります…
初めは焦らず行きましょう♪
ゆっくり走って持久力アップ
ウォーキングが60分間余裕でできるようになればジョギングに進みましょう。ジョギングのスピードはおしゃべりをしながら走れる速さが目安です。
ランニング初心者の場合は1kmを8~10分程度で走るペースで、最初は30分間のジョギングから始めましょう。
身体が慣れてくれば走る時間と距離を少しずつ伸ばしていきましょう。
(http://www.osaka-marathon.com/2012/beginners/running/より引用)
徐々にステップアップですね!
これも急激に距離と速さをアップではなく、少しずつなれていきましょう。
記録を自分て取るのもいいと思います。
ランニングの注意点
高温多湿な日中を避け、朝夕の涼しい時間に走りましょう。
通気性の良い帽子やトレーニングウェアを着用しましょう。
厚着はしないように。汗をかいても脂肪の変動は小さいものです。
水分の補給は15〜20分おきに。一口か二口ほど(約30〜60cc)スポーツドリンクを 飲みましょう。(http://www.osaka-marathon.com/2012/beginners/running/より引用)
特に夏は脱水症状の恐れにあります、水分補給を小まめにして無理をしない事がポイントです!
朝ランニングの注意点
起床直後は、睡眠中と同様に血圧や心拍数などが低下している可能性があるため、朝ランでは身体に負担をかけないことが大切です。走る前にストレッチングなどで身体を温め、最初はゆっくりとしたペースで走り、徐々にスピードを上げると良いでしょう。
(http://www2u.biglobe.ne.jp/~m-wata/kitaeru_1-10.htmlより引用)
起床後の身体は水分不足なのでコップ一杯の水分を補給する事や、軽くウォーミングアップをしてから走るようにしましょう。
まとめ
すぐに始められそうなランニング、さらに得れるメリットが大きいと思うので是非チャレンジしてみて下さい。