私達の生活にかかせないPCやスマホ。
便利なのはいいけど、やはり怖いのが「ウイルス」ですよね。
今まではウイルスはPCだけ感染すると思っていましたが、最近ではスマホでもウィルスに感染する可能性があるようです。
目次
スマホウィルス感染の症状とは?
ウイルスは、悪意のあるアプリをスマホにインストールすることによって感染します。
アンドロイド用のアプリはiPhone用アプリに比べて、公式マーケットに登録される際の審査がゆるいので、危険なアプリをインストールしてしまう可能性があるのです。
ですので、アンドロイド端末はiPhoneに比べるとウイルスに感染しやすいと言えます。
(http://www.spantivirus.net/entry12.htmlより引用)
スマホの中でも特にアンドロイド端末がウィルス感染しやすいようです。
しかし最近、少しですがiPhoneでもウィルス感染の報告があるようです。
つまりスマホを持ている以上は小まめにチェックしておく必要があります!
ではウィルスに感染したスマホの症状はどのようなものなのでしょうか。
そもそもウィルスの目的というのは個人情報を盗む事です。
ですので、ウィルスに感染すると
プライバシーの侵害
- 電話帳のデータ
- 電話番号・現在地情報
- 通話
等が流失される恐れがあります。
他にも知らない間に自分のアドレスで、スパムメール発信。
なりすましなど、知らない間に貴方の個人情報が使われている事があります。
実際にスマホにウィルスに感染された人の声
スマートホンのウィルスチェックしたら、ウィルス感染って表示。 いつ、どこから感染したの?(゚Д゚;)
— 田中勝久 (@ima_yaru) 2014, 9月 15
スマホがトロイの木馬に感染したらしい………。 スマホ落として壊れた!ウォークマンなくして買い直した!ウィルス感染した! 家電運が死んでるー( ´△`)
— さやぽん (@pomomonmo) 2015, 7月 16
きのう買ったAndroidスマホからtwitpicを見ようとしたら「あなたの携帯電話はウィルスに犯されている」とかいう怖いメッセージ出た。こわい
— 深読 モカコ (@own_mokako3) 2014, 3月 17
安全だと思っていたスマホ。
しかし、こうやって見ていくと結構被害がでているようです。
一方的にやられるのは嫌ですよね!
ではウィルスに感染しないような対策方法を見ていきましょう!
スマホウィルスのウィルス感染の対策方法とは
キュリティソフトの使用
PCと同じでスマホも安心して使用したい場合はセキュリティソフトの使用をおすすめします。セキュリティソフトはノートン モバイルセキュリティ・カスペルスキーモバイルセキュリティ・McAfee Antivirus & Securityなどがあります。
アプリは公式マーケットでアプリを入手
スマホのウィルス感染する原因でもっとも可能性高いのは、悪意あるアプリを知らずにダウンロードする事です。著作権を無視したアプリを避ける・公式のマーケットでアプリをダウンロードするようにしましょう。
他人にスマホを貸さない
第三者によって直接不正アプリがインストールされてしまう可能性があります。
他人にスマホを貸さない・またスマホを放置したままその場を離れないように注意しましょう。
まとめ
いかがでしたか?
生活の必需品となっているスマホやPC。
そこから個人情報を抜き取られたり、遠隔操作・盗聴される可能性があると思うとやはり対策はして損はないですよね!
私のスマホに限ってスマホに感染なんてありえない。…と思わず、対策をする事をおすすめします!