むくみ解消食材・レシピは?むくみ対策効果のある食べ物でひどいむくみ解消!


d838137c017d1c69295ffe0795983f37_s

目次

  1. むくみの原因は?
  2. むくみ解消食材・レシピ

 

寒い日が続きますね。 こう寒い上に、立ちっぱなしだったり、座りっぱなしだったりすると、足もそのほかの部分も、固まってしまいますよね。
さらになんか、毎日むくんでいる気がする…冬でもこもこしているのに更にパンパンになるなんてイヤ! そんな方に、むくみが解消効果がある食材や、レシピ、サプリメントなどをご紹介したいと思います!
>むくみ解消に効果のあるサプリメント「するるのおめぐ実」公式サイトを先に見たい方はこちら

むくみの原因は?

心臓がポンプのような働きをすることにより、私たちの体内に流れる血液は動脈を通して水分や栄養分を細胞へ供給する役目を果たしています。それと同時に、細胞内で不要となった水分が、静脈やリンパ管に戻ってきて再び体内を循環します。しかし、静脈やリンパ管がスムーズに流れずに、戻ってくるべき水分が溜まってしまっている状態がむくみです。
(引用元:http://www.skincare-univ.com/article/004652/)

むくみの原因には、塩分・糖分・水分の摂りすぎ寝不足や運動不足、冷えやストレスなど、様々なものがあります。
その中でも冬のむくみは特に、寒さが原因で血液の流れが悪くなることが主な原因です。
また、むくみは水分の摂り過ぎで起こりますが、摂らなさ過ぎることでも起こります。
冬は、夏場よりも水分を摂らないことが多いので、老廃物などが出て行きにくくなり、結果、血流が悪くなってしまい、むくみに繋がるのです。

むくみ解消食材・レシピ

むくみを解消するには、毎日の食べ物で対策をするのが一番、簡単で良いですよね。 では、むくみ解消効果のある食材やレシピをみていきましょう。

むくみ解消に効く食材

豆類・海藻類

むくみ解消には、利尿作用を多く含むカリウムが効果的だといわれています。
それらを多く含むものとして、豆類や海藻類、ナッツ類やイモ類などが挙げられます。

冬瓜

カリウムと同じく利尿作用があるのに加え、悪玉コレステロールを低下させる効果をもつサポニンという栄養素があります。
ほかにも、きゅうりなどのウリ科の食べ物に多く含まれますが、冬といえば、冬瓜ですよね。

ブルーベリー

血液をサラサラにするポリフェノールが多く含まれているブルーベリーも、むくみ解消に効果的です。
抗酸化作用もあるので、美容にもいいとされている栄養素です。
ほかにも、ぶどうや明日葉などに多く含まれています。

生姜

むくみ解消レシピ

c786420f4127a7f8ccb29f4dfdc69fd3_s
では、上記の食材などを使った、むくみ解消レシピをご紹介していきましょう!

むくみ解消スムージー

生姜湯


身体を温めるのに最高の飲み物、生姜湯。
身体の芯まであたたまります。

温野菜のサラダ

さつまいも・・・1/2本
しめじ・・・1/2株
ほうれん草・・・1把
赤パプリカ・・・1/6個
黄パプリカ・・・1/6個
かぶ・・・1個
レタス・・・1~2枚
クルミ・・・2~3個
オリーブオイル・・大さじ1

1:材料をよく洗ってから、食べやすい大きさにカットする。サツマイモは約5mmの厚さにスライスしたら水にさらし、余計なでんぷんを取り除く。
2:蓋つきのシリコンスチーマーなどの耐熱容器に材料を入れて電子レンジ(600W)で5分加熱し、そのあと約5分蓋をしたまま放置する。セイロがある場合はセイロで蒸してもモチロンOK!
3:器にレタスを敷き、2の温野菜を盛り付ける。クルミは砕いて散らす。レモンを絞り、オリーブオイルを回しかければ完成!
(引用元:http://r.gnavi.co.jp/sp/article/001659/)

カリウムなどを多く含む野菜を手軽に取れるおすすめのレシピです。
温野菜にすることで、身体を温めることも出来るので、一石二鳥!
塩分控えめの生姜ドレッシングなどをかけるのも良いですね。

 

Copyright© korean-style , 2025 All Rights Reserved.