ついにこの時期が来た!辛い花粉症を改善する3つの簡単治療・対策方法


くしゃみや鼻水が止まらない!目がかゆい!と、そろそろ花粉症の時期でお悩みの方も多いのではないでしょうか。
そんな辛い花粉症も簡単に解消される方法を3つご紹介していきます!

目次

  1. なめるだけで花粉を撃退!
  2. 薫るだけで花粉を撃退!

 

1

なめるだけで花粉を撃退!

花粉症の中でも日本で最も多いのが、スギ花粉症です。
そのすぎ花粉症対策として開発された新薬が「シダトレン」です。
国内で初めて承認され、舌下に投与するだけですので、家で手軽に服薬ができ、痛い思いをせずに治療できる減感作療法薬です。

2

この「シダトレン」を使用したことで、約70%の方が軽減又は症状がなくなったという驚きの効果!
注射に比べて、患者さんへの副作用等の負担も少ないことから、専門医の間では普及への期待が高まっています。

しかし、この「シダトレン」を処方してもらうには、何度か病院へ足を運ばないといけません。
「シダトレン」の使用方法について簡単にご紹介します。

「シダトレン」の使用方法

①病院で診療と血液検査を行う
新薬ということもあり、お医者さんの診療と血液検査を行って問題がなければ処方されます。
その為、初回では処方されません。

②1週間に1回は検診
処方を初めてから、1週間に1度は検診が必要です。
そこで過剰反応はないか等を調べていくそうです。

③継続して行う
「シダトレン」の使用方法としては、液体状になった薬を舌下に2分程度貯めて頂いた後、飲み込むだけ!
また、処方後の5分程度は、うがいや食事を控えて下さい。

毎日この簡単な作業を行えばいいのですが、長期的に行わないと効果が出ないそうで、目安としては3~5年は継続が必要です。
途中でやめてしまうと初めからやり直しとなってしまうので、注意して下さい。

薫るだけで花粉を撃退!

アロマを使用するだけで、リラックス効果はもちろん、花粉症や風邪にも効果的です。

3

花粉症に効果的な香りはたくさんありますが、特におすすめなのは下記の5つです!

■ユーカリ
■ペパーミント
■ラベンダー
■ティートリー
■マートル

アロマのおすすめ使用方法

①バスタイムでアロマ
43度程度の熱めのお湯に、アロマを数滴落とします。
短時間で温まれ、花粉の症状を早めに治まる効果があります。

②マスクやタオルにつける
マスクやタオルに数滴落とします。
タオルの場合は、温かいタオルを使用することで、目や肩なども温めてリラックス効果も与えてくれます。

③水蒸気で吸引
アロマディフューザーを使用したり、マグカップにお湯を入れてその中に数滴アロマを落として香りを吸引します。
花粉症対策だけでなく、部屋全体もいい香りになりますね。

 

Copyright© korean-style , 2025 All Rights Reserved.