目次
これから色々と大変な季節!?
もう夏も終わってそろそろ衣替えの時期ですよね!?
みなさんはもう衣替えお済ですか?
まだまだ、夏服が部屋にある方、そろそろ衣替えしましょう!!
そこで今回は衣替えについていろいろ書こうと思います!
衣替えの時期っていつ!?
衣替えの時期は会社や学校などの機関では6月1日と10月1日にされています!
実際特定の日に衣替えするのではなく、ある程度この時期を目安にされるとイイと思います。
ただ、近年天候の変化が激しいので気温で決めると良いかもしれません。
衣替えは気温に合わせて少しずつやるとイイと思います。
ただ衣替えと言ってもなかなかめんどくさいですよね。
衣替えのためのクリ―ニングはホント大変ですよね。
それに近年ではファストファッションが流行していて、なかなか来期に今季買った服を着る事がなくなってきましたよね?
みなさんは着なくなってしまった服をどうしていますか?
もちろん捨てるなんてもったいないことしていませんよね?
もし捨てているようなら、やめた方がいいでしょう。
今の時代服のリサイクルがはやっています。
ユースドショップに服を持っていったり、ファストファッションを購入したお店に行くとリサイクルできるコーナーがあるので、そこに持っていくとお金になるので、持って行った方がいいと思います。
また、ユニセフに服を寄付する事も出来るので、そうした制度を利用すると良いかもしれません。
そうすることで無駄を無くせる上に、海外の恵まれない子供たちが幸せになれます。
そうした行動をするだけであなたも幸せをかみしめる事が出来るかもしれませんよ。
少し話がそれましたが、夏の思い出を共にした、あなたの大切な服は気温を考えながら、衣替えシーズンにリサイクルするのがベストだと思います。
なかなか衣替えしても収納スペースがない!?
いくら気温を考えて衣替のための洗濯やクリーニングをしてもスペースがなければ、意味がありません。
そこで衣替えの収納のコツを紹介したいと思います!
衣替えの収納コツはない!?
たとえば、あなたに馴染みがないと思もいますが、着物も衣替えをします。
季節によって着物を変えています。
着物の衣替えをするときは決まって専用の着物ダンスが必要です。
そのため着物の衣替えはかなりのスペースを取ってしまいます。
ですが、夏服、秋服の衣替えはさほどスペースは要りません。
ではどのように衣替えの収納をすればいいでしょうか?
衣替え簡単収納術があった!?
まず第一に衣替えをする服を選定します。
いるモノと要らないモノをわけます。
ここが一番大切なポイントです。
それは来シーズンも着るのかどうか、しっかり判断しないといけません。
もし来シーズンも着れるモノがあったらそれをリストとしてまとめます。
ただ、色々散らかると思うので一気にやろうとせずに、こまめにやるとイイと思います。
例えば、お風呂に入る時にこの服来年きるかな!?って少し考えるだけで、ある程度頭の中でリストが出来上がってきます。
そして、普段から収納用は箪笥の右、しないモノは左という風に分けて収納するとかなり効率が上がります!
ただ、普段から意識的にやらないといけません。
そして、選定した服を圧縮袋に入れて、小さくします。
そうする事で幅を取ってしまうものでも大丈夫です。
これらが衣替えの裏技です!