【亀の種類】実は可愛い!日本・外来種の人気かめ達


昔から日本人に愛されている「亀」
小学校や自宅・もしくは野生の亀など案外みる機会があるかもしれませんね!
今回は亀の種類や、人気の秘密を見ていきましょう。

目次

  1. 亀の種類
  2. まとめ

 

亀の種類

日本固有種

ニホンイシガメ (日本石亀)

目がまんまるで臆病な性格。
メスのほうがオスより大きくメスは約20㎝、オスは約13㎝とされています。
本州・四国・九州に生息しており、子亀の別名は「ゼニガメ」とされています。日本固有の亀として環境省によるレッドリストでは「準絶滅危惧種」とされています。野生での個体数は年々減少傾向にあるようです。
守っていきたいですよね。

リュウキュウヤマガメ

あまり知られていない沖縄諸島の沖縄島、渡嘉敷島、久米島に分布する日本固有の種類のこのリュウキュウヤマガメ。
大きさはは7~150cm程。こちらも絶滅のおそれのある亀として日本の法律によって保護対象にされています。また同時に国の天然記念物に指定されています。

外来種

ミドリガメ(ミシシッピアカミミガメ)

日本で最も多いと言われるミドリガメ。
メスよりオスの方が小さく、メスが30cm、オスが15~20cmとされています。
ペットショップやお祭りで見た時は本当に小っちゃかったのに30cmにもなるなんて驚きですよね…。

ケヅメリクガメ

世界で3番目に大きいこのケヅメリクガメ。その大きさはなんど80cm以上、体重は体重60kgを超えます。寿命は約60年。愛嬌のある仕草から人気が非常に高いようです。動物園などでみる事ができます。


↑※これは実際の大きさではありませんよー!

なんと一緒にお散歩をしている方もいらっしゃいます!!


犬の様にしっかりついて行ってますね…。
愛情を持ってあげればこんなにもなつくんです。
この動画内の「ボンちゃん」飼い主のご夫妻ともう20年の付き合いなんですよ…!!

クサガメ

日本や中国などの池や川で見ることが出来るクサガメ。一度は見たことがあるのではないでしょうか?成長するとメスの大きさは約30cm、オスは約20cmになります。寿命は20年。水底を歩き回るよりは泳ぐ方が得意です。

まとめ

いかがでしたか?
亀の人気のある理由がわかるような気がしますよね!
亀は他の動物より寿命が長いとされています。
責任をもち、愛情を持ってしっかり最後まで育てあげて下さい。

Copyright© korean-style , 2025 All Rights Reserved.