「お母さん、いつもありがとう!」
そう、もうすぐ母の日ですね。2018年の母の日は5月13日の日曜日です。プレゼントの準備はもう完璧ですか?
お母さんと一緒に住んでいる人も、遠く別々に暮らしている人も、一年に一度「ありがとう」の気持ちを直接伝えてみるのはいかがでしょうか。
この記事では、母の日に贈りたいプレゼントランキングやメッセージなど、アイディア盛りだくさんでお届けします。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
母の日には定番プレゼントを贈りたいあなたへ
母の日と言えば!やっぱり定番はカーネーションなどのお花ですよね。
定番ではありますが、受け取ったお母さんがお部屋に飾ったお花をみるたびに笑顔になれる、素敵なプレゼントですよね。
お花を贈るなら、もちろん花束も良いのですが…、自分が貰った時のことをイメージしてみてください。そのままサッとテーブルなどに置けて手を加える必要のないものだとさらに嬉しいですよね。おすすめのプレゼントをご紹介します!
プリザーブドフラワー
(引用:https://www.cecile.co.jp/detail/VX-1050/?micd=83212&appno=566634&ordno=0073
/)
ティーカップ型の陶器にプリザーブドフラワーがあしらわれた可愛らしいプレゼントです。プリザーブドフラワーであれば、手入れもいりませんし、受け取ったらすぐに好きなところに飾って楽しむことができます。
ほのかに香る甘い香りに癒されますね。
カタログ通販セシールのオンラインショップで購入できます。税込3,348円(送料別途)です。
ハーバリウム
(引用:https://www.cecile.co.jp/detail/VX-1056/?micd=83212&appno=566693&i4c=401&i4a=17376150&gclid=Cj0KCQjwkpfWBRDZARIsAAfeXaqcy00lGuyASwRgAmvqBPpQUoYVoE7_B4hDcPBgXNca_kGDzFHsjnkaAgDuEALw_wcB)
おしゃれなハーバリウムもプレゼントにおすすめです。ハーバリウムは、ドライフラワー加工を施したお花やグリーンを、高純度精製オイルで浸したものです。お花の標本といったところですね。オイルの中に漬けられているため、水の中でお花が生きているような感覚で鑑賞できます。
同じくセシールのオンラインショップで購入できます。税込5,940円(送料別途)です。
カーネーション
(引用:https://www.cecile.co.jp/detail/VX-1038/?micd=83212&appno=566519&miseq=7)
安定のカーネーションを贈りたい方には、こちらのアレンジメントもおすすめです。お母さんに見立てた菊の周りをカーネーションで囲んだあたたかい雰囲気のアレンジです。バスケットに入っているので、そのままお部屋に飾れます。
こちらも、セシールのオンラインショップで購入できます。税込4,104円(送料別途)です。
母の日には便利なアイテムを贈りたい!家電ランキングベスト3
定番のプレゼントも良いけれど、今年は家電を贈りたい!そんな方もいらっしゃるはず。
では今年のトレンドはどうなっているのでしょうか。
母の日に贈りたい家電ランキングをみてみましょう!
第3位空気清浄器
(引用:https://www.dyson.co.jp/fans-and-heaters/purifiers/dyson-pure-hot-cool-link-evo/dyson-pure-hot-cool-link-blue.aspx)
若い人や子育て世代では必須家電の一つですが、親世代では意外と持っていない人も多い空気清浄器。欲しいけれど新しい家電を選ぶのさえ億劫…という意見もあります。
プレゼントするなら、デザイン性はもちろん、こまめな手入れも不要、そしてシンプルな操作で人気のダイソンの空気清浄器はいかがでしょうか。
ダイソンのPure Hot+Cool Linkファンヒーターは、冬はヒーター、夏は扇風機として使いながら、空気中の花粉やウイルスなども除去してくれる一台三役の優れものです。アプリを使用することで、運転予約やコントロールも可能ですので、お母さんのために設定してあげても良いかもしれませんね。
お値段は税込64,026円です。
第2位掃除機
(引用:https://item.rakuten.co.jp/irobotstore/roomba890060/)
実家に帰ったら、まだ重そうなコード付き掃除機を引きずって使う母の背中を見た…。こんなときは新しい掃除機をプレゼントするチャンスです。
掃除機ってそうそう壊れるものではないので、どんなに重くて吸引力が落ちても、まだ動くから…と自分では買い控えることがあります。そんなときに軽くて動かしやすいコードレス掃除機や、ロボット掃除機などをプレゼントしたら、お母さんは大喜びです。
写真はルンバのロボット掃除機です。家事が少しでも楽になるプレゼントって本当に嬉しいですよね。
第1位キッチン家電
(引用:https://www.siroca.co.jp/kitchen/autocoffee/)
母の日にプレゼントしたい家電と言えば、やはりキッチン家電ですよね。キッチン家電と言っても色々ありますが、プレゼントに人気なのはコーヒーメーカーやハンドブレンダー、今はやりの電気圧力鍋など、比較的手ごろなお値段のアイテムのようです。
写真はシロカの全自動コーヒーメーカーです。ミルが内蔵されているので、いつでも挽きたてのコーヒーを楽しむことができます。ミルが内蔵されているにもかかわらずコンパクトなサイズで、置き場所に困らないのも人気のようです。
母の日にはこんなスペシャルプレゼントも
母の日を迎える5月といえば、気候が良く外出するのに快適な季節ですよね。そんな季節にぴったりのスペシャルプレゼントはいかがですか。
JTBのえらべる旅
(引用:https://www.worldsp.jp/gift/products/2879)
JTBのえらべるギフト「たびもの撰華」では、全国の老舗旅館や有名ホテル、グルメや雑貨などから好きなものを選ぶことができるゴージャスなギフトカタログです。写真は「たびもの撰華 プレミアム極」というカタログで、税抜108,648円です。
るるぶの旅行特集
(引用:http://rurubu.travel/season/motherfather/)
るるぶのサイトでは、母の日、父の日に贈る旅行特集が組まれていました。マッサージなどのリラックス体験や、地元食材を堪能できる旅、また小さな子供もOKな親子3代旅など、魅力的なプランがたくさん紹介されています。
日頃の感謝の気持ちを、優雅な旅行のプレゼントという形で伝えるのも良いですよね。また、孫を含めての旅も、一緒の想い出を作る最高の親孝行かもしれません。こんなプレゼントをしてもらえるなんて、あの子も大人になったわねとお母さんは感激しちゃうかもしれませんね。
母の日には心を込めたメッセージを添えて
母の日のプレゼントには、ちょっぴり恥ずかしくてもメッセージを添えるのがおすすめです。プレゼント購入先の無料オプションで付いてくる定型文章だとしてもお母さんはホロッとくることでしょう。
しかし、メッセージに特別な演出を加えたいあなたにおすすめなのはこちらのアプリです。
SlideStory
(引用:https://app-liv.jp/689859603/)
メッセージはオシャレなムービーで伝えるのはいかがですか?SlideStoryというアプリを使うと、写真を選び、フィルターとBGMを設定するだけで誰でも美しいスライドムービーが作成できちゃいます。
母の日仕様を想定するとこんな感じでしょうか。お母さんが中心に映っている写真を選び、感謝の気持ちを込めた素敵なBGMを設定します。そして、最後に「いつもありがとう」などのエンドメッセージを加えれば素晴らしいスライドムービーの出来上がりです。ムービーは携帯に保存しておけるので、お母さんが好きな時に繰り返し見ることができるのも良いですね。
手書きのお手紙を添えたプレゼントももちろんグッとくると思いますが、ちょっぴり今どきのメッセージもオシャレでおすすめです。
ミニフォトブック
(引用:https://www.mybook.co.jp/sample_price/mb_mini.html)
感謝の気持ちを、ミニフォトブックに込めて伝えるのも素敵ですね。フォトブック制作のマイブックでは、手のひらサイズのミニ写真集を作ることができます。普通のアルバムにしてしまうと、添え物のアルバムがメインになってしまう可能性がありますが、ミニなので手軽感があり、かつ受け取ったお母さんを喜ばせることができるでしょう。夫婦の写真や孫たちに囲まれたショットなど、お母さんが笑顔になれる写真を選べば、素敵なプレゼントの添え物になってくれるはずです。
まとめ
毎年、母の日のプレゼントって何にしようか悩みますよね。ありきたりなものになってしまう年もありますが、考えてプレゼントした年は、やはり喜び方が違います。どんなプレゼントもそうかもしれませんが、何か必要そうなものはないか、ストレスになっているものはないかを事前にリサーチするのが大切です。また、ご紹介したプレゼントに添える動画メッセージはとてもおすすめです。簡単にできるのに、想像以上に感激してもらえます。