コーヒーといえばコンビニの時代!味や香りを徹底比較!カップの買い方



朝の出勤途中に、家事の合間に、ランチの後に、ドライブに…。
最近は、コンビニでコーヒーを買えるようになったため、いつでもどこでも手軽にコーヒーをテイクアウトして飲むことができるようになりました。しかも、カフェに負けず劣らず、なかなか美味しいコーヒーを安く買えるとあってコンビニコーヒーは大人気のようです。
さて、今回はそんなコンビニコーヒーから、セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップの4社を比較してみたいと思います!
夏はアイスコーヒーを楽しみましたが、少し秋の気配を感じ始めると、もうあったかいコーヒーが欲しくなりますよね。
というわけで、2017コンビニのホットコーヒー秋の陣、スタートです!

目次

  1. 今さら聞けないカップの買い方
  2. コンビニコーヒー4社を比較!
  3. シーン別、合うコーヒーとは?
  4. コーヒーに合うコンビニスイーツは?

今さら聞けないカップの買い方

今回比較するのは、セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップの4社。それぞれホットコーヒーの一番小さいサイズをブラックで比較します。コーヒーやサイズの名称はホット、ブレンド、スモール、レギュラーなどまちまちですが、今回は下記を比較しています。

  • セブンイレブン:ホットコーヒーR
  • ファミリーマート:ブレンドS
  • ローソン:ブレンドコーヒー
  • ミニストップ:ホットコーヒーS

ところで、カップはどのように買えばよいのでしょうか。
アイスコーヒーの場合は、氷の入ったカップが冷凍の棚やレジ横の専用ボックスなどに入れられていて、そこから購入したい人がレジに持って行くシステムが多く見受けられました。
温かいコーヒーの場合はどうでしょうか。まず、レジで店員さんに伝えます。するとカップを手渡されます。お会計を済ませた後、自分でコーヒーの機械に入れに行きます。ただし、ローソンだけはレジでコーヒーを注文すると、ミルクや砂糖の希望を聞かれ、お店の人が入れて手渡してくれます。

コンビニコーヒー4社を比較!


コンビニコーヒーは、ドリップタイプとエスプレッソ抽出タイプに分かれます。今回比較する中では、ドリップタイプがセブンイレブンとミニストップ。エスプレッソ抽出タイプがローソンとファミリーマートです。
ドリップタイプはその名の通り、コーヒー豆を挽き、お湯を注いで抽出したものです。エスプレッソ抽出タイプは、豆に高い圧力をかけて抽出したものです。
お値段は、各社税込100円です。
それではお待たせしました!コンビニコーヒーの比較に参ります!

セブンイレブン

(引用:
http://www.sej.co.jp/i/products/sevencafe/)

アラビカ豆100%を使用、ペーパードリップです。
飲み口の蓋を開けて香りを確認したところ、鼻に抜ける豆の香りを強く感じました。軽い口当たりですが、後味に風味がしっかり残ります。個人的には、コクというよりもすっきりしていてライトな印象です。苦味や酸味は抑えてあり、くせがないので飲みやすく、かと言ってあっさりしすぎてもいないので物足りなさは感じません。とてもバランスのとれたコーヒーです。

ファミリーマート

(引用:
http://www.family.co.jp/goods/cafe.html)

グアテマラ豆とブラジル豆を4:6の比率でブレンド。エスプレッソ抽出にはドイツ製のエスプレッソマシンを使用しています。
香りは弱めで、口に含んだ時に若干の酸味を感じます。セブンイレブンのコーヒーと同じように、コクというよりはすっきりしている印象です。セブンイレブンよりさらにライトな味わいです。

ローソン

(引用:
http://www.lawson.co.jp/recommend/machicafe/himitsu/)

ブラジル、コロンビア、グアテマラ、タンザニア4種をそれぞれ豆にあった方法で焙煎してからブレンドするアフターミックス製法。
少し熱めに提供されるため、おすすめは少し冷ましてからとのこと。香りはやや弱く、全体としてはコクのある味わいです。後味にほのかな苦みを感じましたが嫌な苦味ではありません。チョコレートなど洋菓子系のスイーツがぴったりなコーヒーでした。個人的には苦味が強いコーヒーが好みなので、一番好きなコーヒーです。

ミニストップ

(引用:
https://www.ministop.co.jp/syohin/coffee/)

マンデリン豆を使用、ドリップタイプです。
カップを傾けたときに若干甘い香りを感じます。味わうと、後味にもほのかな甘みを感じます。くせがなくてとても飲みやすく、冷めても美味しく飲めました。個人的には、香りでは一番好みでした。
今回はホットコーヒーの比較でしたが、ホームページによるとアイスコーヒーで使用する豆も熱風焙煎と直火焙煎のものをブレンドするなど、こだわりを感じました。

おすすめは?

すっきりしているのは、セブンイレブン、ファミリーマート。苦味やコクを感じたのはローソン。その中間くらいがミニストップと感じました。
苦味が好きな筆者の好みはローソンですが、それでもシーンによって飲むものを変えるのがおすすめです!

シーン別、合うコーヒーとは?


ではさっそくシーン別おすすめのコーヒーをご紹介します!

朝出勤するときには

朝、仕事に向けて頭を働かせたいときには、すっきり系のセブンイレブンやファミリーマートのコーヒーがおすすめです。そのうち、香りをより楽しみたいならセブンイレブン、ライトな口当たりが好みの場合はファミリーマートが良いでしょう。

会議中には

長引きそうな会議に持ち込むコーヒーとしては、ミニストップがおすすめです。なぜなら、冷めても苦味や酸味をほとんど感じず、最後まで美味しく飲めたからです。ホットコーヒーはあたたかいうちに飲めた方がもちろん美味しさを楽しめると思います。しかし買ったコーヒーが冷めきってしまう…ということも多々ありますよね。

ドライブには?

コーヒーの香り、それとすっきりとした味わいで頭を冴えさせてドライブを楽しみたいですよね。そんなときにはセブンイレブンのコーヒーがおすすめです。個人的には最もコーヒーの香りを強く感じたことと、すっきりした味わいがドライブにおすすめの理由です。ただし!コーヒーには利尿作用がありますので、がぶ飲みにはご注意ください。

家事の合間には?

家事の合間に癒されたいときにはローソンのコーヒーがおすすめです。4店の中で、唯一、店員さんが作って手渡ししてくれるので最もカフェ感も感じられるところが癒されポイントです。手渡された紙コップには、やけど防止のカップスリーブがついており、この点も丁寧な印象を受けました。家事の合間、夫婦喧嘩をしたとき、仕事でミスをして落ち込んだときなど、癒しを求めているときにはローソンでテイクアウトしてみましょう。

一日の終わりには?

仕事や家事、育児など、今日という日を終える自分に一服のご褒美を…。そんなときには一番好みのコーヒーをチョイスしましょう。
比較してみて分かったことは、4店のコーヒーはどれも飲みやすく、口当たりが良かったのですが、香りや味にはかなり違いがありました。
しかし、大抵の人はいつも通い慣れているコンビニコーヒーの味しか知らないのでは?と思いました。飲み比べてみると、好みのコーヒーはいつも飲んでいるコーヒーとは違うことも分かりました。一日の終わりには、少しだけ遠回りをして好みのコーヒーを楽しむのも良いですね。

コーヒーに合うコンビニスイーツは


さて、美味しいコーヒーをテイクアウトするときには、お供にスイーツも欲しくなりますよね。各コンビニで見つけた絶品スイーツもご紹介しちゃいます!

セブンイレブンのわらび餅&白玉ぜんざい

こちら、和のテイストでありながら、洋菓子好きもうならせるほどの濃厚生クリームのクオリティにより食べ応え抜群の一品です。上から見えるわらび餅と白玉が主役なのは間違いないのですが、下にどっしりと隠れているつぶあんと、あんこに負けない濃厚生クリームがベストマッチなのです。最終的に後味に残るあんこは優しい甘さですが、全体的なボリューム感に大満足できます。わらび餅、白玉ぜんざいは口に含みやすい大きさなのもおすすめです。

ファミリーマートのふくふくだんご

つぶあん入りのみたらし団子という、ありそうでなかった和スイーツです。みたらしは団子にほどよく絡むジューシーなタイプで、粘り気が少ないためオフィスなどでも食べやすくなっています。午後のお仕事のショートブレイクに…というシチュエーションにぴったりのサイズですよ。

ローソンのショコラタルト

ゴディバとローソンのウチカフェとのコラボ商品です。こちらはゴディバの濃厚さがぎっしり詰め込まれた期待通りの重めチョコレートタルトです。正直に言って、コンビニスイーツをなめていました。小さめのタルトでありながら食べ終えたあと、重量級チョコレートに大満足できます。ローソンのほのかに苦味を感じるブレンドコーヒーとの相性抜群で、とにかくチョコレートに癒されたいときにおすすめの一品です。

ミニストップのしあわせスフレロール

このボリュームで税込320円とコスパが嬉しいロールケーキです。スフレと生クリームのシンプルなロールケーキではありますが、濃厚な生クリームに軽いスフレの組み合わせが重すぎず、気が付いたら全部ペロリです。リピ買い間違いなしの定番スイーツです。

まとめ

コンビニコーヒー比較、いかがでしたか?意外といつも行くコンビニって決まっていることが多いですよね。そうすると他のコンビニのコーヒーは飲んだことがない…ってことも多いのではないでしょうか。今回の比較結果より、コンビニによってかなり味に違いがあることが分かりました。たまには気分を変えて、違うコンビニでコーヒーをテイクアウトするのもありかもしれませんね。

この記事の情報は、2017年9月10日現在のものです。最新の情報につきましては、各サイトをご確認ください。
また、記事は筆者の個人的な感想に基づいたものです。味覚につきましては個人差がございますのでご了承ください。

Copyright© korean-style , 2025 All Rights Reserved.