ヨーグルトケーキを食べたことがありますか?ヨーグルトケーキとは、ケーキの材料にヨーグルトを使っているもので、冷蔵庫で冷やし固めるタイプのものと、熱を加えて焼き上げるタイプのものがあります。どちらもヨーグルトをつかっているので、ヘルシーに仕上がります。そんなヨーグルトケーキの作り方についてご紹介します。
目次
ヨーグルトケーキとは?
ヨーグルトケーキと聞いて、どんなケーキを思い浮かべますか?レアチーズケーキのようなプルンとしたケーキ?ふわふわと焼き上げられたケーキ?実はそのどちらもヨーグルトケーキなんです。材料にヨーグルトを使用しているので、ヘルシーで軽い口当たりに仕上がります。しかも、ご自宅で簡単に作ることができます。難しい作業も、手に入りにくい材料も必要ないので、思い立ったらすぐ作り始めることができるところも魅力の一つです。
ヨーグルトケーキの種類
焼くタイプ
熱を加えて焼くタイプのヨーグルトケーキは、炊飯器を使うと簡単に作ることができます。オーブンで焼くレシピもありますが、炊飯器を使うと、ボタンひとつであっという間に焼き上がるのでおすすめです。さらに、ホットケーキミックスを使うと時間も材料も短縮することができ、手軽に作ることができます。甘い香りが炊飯器から漂ってくるところも魅力的です。
冷やし固めるタイプ
ゼラチンなどの凝固剤を使って、冷蔵庫で冷やし固めるタイプのヨーグルトケーキもあります。土台にタルト生地などを使う場合も、市販のクッキーやビスケットを使うと、簡単に手作りすることができます。安売りの際にまとめ買いをしてしまったヨーグルトも、このケーキを作れば一気に消費することができますね。
焼くタイプのヨーグルトケーキの作り方
炊飯器であっという間にできる!簡単ヨーグルトケーキ
(引用:
https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1130000370/)
難しい作業も、手に入りにくい材料も一切ありません。全ての材料を良く混ぜて、あとは炊飯器に任せるだけです。とっても簡単にできるので、何度もリピートしたくなるヨーグルトケーキです。
材料
ホットケーキミックス 100g
ヨーグルト 100g
たまご 2個
砂糖 40g
バター 20g
レモン汁 大さじ1
作り方
1.バターはあらかじめ溶かしておきます。
2.全ての材料をボウルに入れ、よく混ぜ合わせます。
3.炊飯器の釜に2を入れ、スイッチオン。
4.炊きあがったら、真中に竹串をさしてみて、生地がついてこなければ出来上がりです。生地がついてくるようであれば生焼けなので、再度スイッチを押す。再度竹串をさしてみて、何もついてこなければ、出来上がり。
市販のビスケットを敷き詰めて本格的なヨーグルトケーキ
(引用:
https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1320000170/)
クッキーを砕くだけで、ヨーグルトケーキの土台として使えます。材料を混ぜたらあとは炊飯器に任せるだけのお手軽レシピです。ケーキと土台の食感の違いも楽しめるヨーグルトケーキ。お子さんと一緒に作っても楽しいかもしれませんね。
材料
ヨーグルト 200g
砂糖 20g
ホエー(乳清) 小さじ1
たまご 1/2個
ホットケーキミックス 大さじ1
塩 少々
オレオ 7枚
マーガリン 少々
作り方
1.ヨーグルトを水切りしておきます。
2.オレオをビニール袋に入れて、叩き、細かく砕きます。
3.マーガリンを薄く塗った炊飯器の釜に2を敷き詰めます。
4.水切りしたヨーグルト、砂糖、ホエー、たまご、ホットケーキミックス、塩をボウルに入れ、良く混ぜ合わせます。
5.4を3の上に入れ、炊飯器のスイッチをオン。
6.ケーキの表面が乾いており、ゆすってもケーキが動かなければ出来上がりです。
メレンゲでふんわり!食感もおいしいヨーグルトケーキ
(引用:
https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1540000284/)
少し手間はかかるかもしれませんが、メレンゲをいれることによって、やさしい食感に仕上がります。角がピンと立つくらい、しっかりとしたメレンゲを作ることがポイントです。
材料
ヨーグルト 450g
砂糖 60g
卵黄 3個
レモン汁 大さじ2
薄力粉 60g
ベーキングパウダー 小さじ1
(メレンゲ用)
卵白 3個
砂糖 60g
作り方
1.ヨーグルトは水切りをしておきます。
2.小麦粉とベーキングパウダーを合わせてふるっておきます。
3.ボウルに卵黄と砂糖を入れて、もったりと白っぽくなるまでしっかりと良く混ぜ合わせます。
4.3にレモン汁を加えます。
5.卵白とメレンゲ用の砂糖を混ぜ合わせ、しっかりとしたメレンゲを作ります。
6.メレンゲの泡をつぶさないように注意しながら、5を4に入れます。
7.生地が混ざり合ったら、型に入れ、180度のオーブンで約30分焼きます。
8.ケーキの中央部分に竹串をさして、なにも生地がついてこなければ出来上がりです。
冷やし固めるタイプのヨーグルトケーキの作り方
水切り不要!生クリームを入れてちょっとリッチなヨーグルトケーキ
(引用:
http://www.meg-snow.com/recipe/detail/2552.html)
ヨーグルトの水切りが必要ないので、思い立ったらすぐ作ることができます。生クリームが入っているので、コクがあるリッチな味わいです。桃のオレンジがヨーグルトの白に映える見た目もおしゃれなケーキです。
材料
ヨーグルト 400g
生クリーム 100ml
粉ゼラチン 10g
水 大さじ3
桃(缶詰) 四つ
レモン汁 大さじ1
牛乳 200ml
砂糖 50g
作り方
1.桃を角切りにしておきます。粉ゼラチンを水に入れて、あらかじめふやかしておきます。
2.牛乳と砂糖を小鍋に入れて、火にかけます。フツフツとしてきたら、ふやかしておいたゼラチンを入れて混ぜ溶かします。
3.生クリームを5分立てにします。
4.あら熱をとった2の底に氷水をあてて、冷やしながらヨーグルトを少しずつ加えていきます。
5.4にレモン汁、桃を入れ混ぜます。
6.5分立てにした生クリームを5に加えます。
7.お好みの方を水でぬらし、6を入れて、冷蔵庫で冷やします。
8.固まったら、出来上がりです。
ジャムを使って簡単に!2層のヨーグルトケーキ
(引用:
https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1300001631/)
ジャムを使って2層にしたケーキです。プレーンのそのままでももちろん美味しいですが、2層にすると見た目も華やかになりますね。
材料
市販のビスケット 100g
バター 30g
ゼラチン 20g
水 大さじ4
牛乳 100ml
砂糖 100g
ヨーグルト 500ml
生クリーム 200ml
レモン汁 大さじ2
作り方
1.ビスケットをビニール袋に入れて砕き、あらかじめ溶かしておいたバターを入れます。
2.1を型に敷き詰めます。
3.ゼラチンと水を合わせて、ふやかしておきます。
4.牛乳、砂糖、3を火にかけて、沸騰直前で火からおろし冷ましておきます。
5.ボウルにヨーグルト、生クリーム、レモン汁、4を入れ、良く混ぜ合わせます。
6.2の型に、5を流しいれて、冷蔵庫で約4時間冷やします。
7.お好みで、お好きなジャムに少量の水を加えて加熱し、ふやかしたゼラチン(分量外)と混ぜ合わせて6の上に伸ばすと、2層のケーキになります。
ビスケットを砕いて簡単に土台が作れる!キルシュが効いてるヨーグルトケーキ
(引用:
https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1280000463/)
一見、手順が複雑そうに見えますが、順番通りに材料を混ぜていくだけで、さっぱりとしたヨーグルトケーキが出来上がります。キルシュの深い風味が香るリッチなケーキです。
材料
バター 65g
市販のビスケット 80g
水 大さじ2
レモン汁 大さじ1
ゼラチン 大さじ1
キルシュ 大さじ1
水 100cc
砂糖 80g
ヨーグルト 200g
生クリーム 200cc
作り方
1.ビスケットをビニール袋などに入れて、あらかじめ細かく砕いておきます。
2.バターを溶かし、1に加えていき、型に敷き詰めます。熱いので注意します。
3.ゼラチンに水大さじ2、レモン汁、キルシュをくわえて、ふやかします。
4.ボウルに水100cc、砂糖を入れレンジでチンします。
5.4に3を入れて混ぜ合わせます。溶けていない場合は再度レンジで加熱。その後、しっかりと粗熱をとります。
6.ボウルにヨーグルトと生クリームを入れ、混ぜ合わせます。
7.6に5を入れ、しっかりと混ぜます。
8.2の上に7を流しいれて、冷蔵庫で冷やし固めると出来上がりです。
さいごに
いかがでしたか?ヨーグルトケーキは、レアチーズケーキのように冷蔵庫で冷やし固めるものと、スフレチーズケーキのように熱を加えて焼き上げるものがあります。どちらもヨーグルトを使っているので、とてもヘルシー且つ軽い仕上がりになります。ティータイムのお伴や、食後のデザートにおすすめのケーキです。どれも手順が簡単なものばかりなので、是非作ってみてください。