職場ぼっち女子…辞めたい?メリットとデメリット、対処法を紹介


b_1
職場や学校で、友達とつるまずに一人でぽつん。そんなぼっち女子が増えています。なりたくてなったわけじゃないぼっち女子にしてみれば、デメリットばかりのように感じるかもしれませんが、本当にそうでしょうか?
実はぼっち女子にはメリットもたくさんあるのです。

今回は、ぼっち女子が嫌だという人にご覧いただきたい、ぼっち女子のメリットとデメリットを紹介します。

目次

  1. ぼっち女子ってどんな女子?
  2. 職場でのぼっち女子のメリット5つ
  3. 職場でのぼっち女子のデメリット3つ
  4. ぼっちが原因で職場を辞めたいときの対処法

ぼっち女子ってどんな女子?

古くは「オヤジ女子」に始まり、干物系女子、肉食女子、果てはカープ女子まで、近年はいろんな特徴を持つ「○○女子」が存在します。そう、○○女子の○○はその女性の特徴を表す言葉。

要するにぼっち女子は、集団の中で仲間とつるまない「ひとりぼっちの女性」のことです。

身の回りの集団と言えばやはり、学校、バイト先、職場など。女性は男性に比べ、いつでもお友達と一緒であることに価値を感じ、常に友達と一緒、お昼休憩のご飯はもちろんお手洗いも一緒という行動パターンが多いので、ひとりぼっちだと目立ってしまいますよね。

今回は、職場でのぼっち女子に焦点を当てて、ぼっち女子のメリットとデメリット、どうしてもぼっち女子が嫌な人におすすめの対処法を紹介します。

職場でのぼっち女子のメリット5つ

b_2
まず最初に、職場でぼっち女子でいることのメリットから紹介したいと思います。

1. 案外、憧れられている

会社は仕事をする場所です。もしかすると、ぼっち女性が嫌だと思っている女性はこのことを忘れているのかもしれません。職場では自分のすべき仕事をきちんとこなし、礼儀を持って人と接していれば、嫌われることはまずありません。

そのような女性が、必要以上に仲間とつるまずに一人で行動することは、むしろ自立した大人の女性に見えるため「カッコイイ」、「自分もああなりたい」と密かに憧れられていることも多いのです。

2. 自分を最優先できる

b_3

職場で仲間とつるむ機会が多いと、どうしても他人を優先する人生になってしまいます。次の休みは新しくできたカフェに行こうか!こんな話で盛り上がってしまえば、自宅でゆっくり休みたい…と思ってもなかなか言い出せません。そんなことをすれば、自分が知らない間に知らない話題でみんなが盛り上がって、来週の月曜日からの話題についていけなくなるからです。

ぼっち女子ならそんな心配はありません。終業後の予定はもちろん、週末も誰に気を使うことなく自由に過ごすことができるのです。一人でいるということと引き換えに、自分の意見をいつでも最優先できるという自由を手にいれることができるのです。

3. ぼっち飯、最高!

https://twitter.com/never31mind/status/794760174091177984

ぼっち飯。これは、ひとりぼっちでご飯を食べることです。人に見られるのが恥ずかしいからと、トイレの個室でお弁当などを食べる「便所飯」なる言葉も最近では市民権を得てきました。人によっては、トイレでご飯をたべるほど見られたくないぼっち飯ですが、やってみれば意外と悪くないものです。

ボッチ飯のいいところ

  • 自分の好きなメニューを食べられる
  • ご飯にかける金額を自分の懐具合と相談できる
  • 食後の時間も自由に過ごせる
  • ご飯を食べながら好きなことができる

まとめてみると、ぼっち飯のいいところはとにかく自由であるということ。皆でランチに出掛ける場合、パスタの気分だとしても多数決で定食屋さんになるかもしれません。また、今月はお金がピンチ!と思っていても、今日は安い所にして…とはなかなか言い出しにくいものです。さらに、今週寝不足だなぁ…と思っても、ランチ後はおしゃべりに付き合わなければいけませんし、ご飯を食べながら気になる情報をスマホでチェックなんてとんでもありません!

しかも、普段2人でご飯を食べている人は、友達がお休みの日はその日一緒にご飯を食べてくれる相手を探さなければいけません。いつもの相手に「○日休むね」と言われたその日から、ランチタイムはどのグループに入れてもらおうかと心配している人も少なくないようです。

4. お金がかからない

b_4
職場ってお金を稼ぐ場所であるはずなのに、働きに出るだけで意外とお金がかかるものです。仲良くしていた人が結婚した、子どもが生まれた、退職するなどの場合、職場での歓送迎会の参加費、記念品費はもちろん、個人的にもお祝いするのでお金がかかります。ぼっちなら、個人的なつきあいによる出費はほぼありません。

就業後のお茶やランチでお金を使うこともありませんし、自分の望んだことにだけお金を使えるのもメリットの一つです。

5. 信頼感を得られる!

ぼっちが恥ずかしいと思うのは最初のうちだけかもしれません。仕事に関わる重大な問題なら上司や先輩に相談するでしょうが、その他の些細な悩みやちょっとした問題点は自分ひとりで解決することが多くなります。その為経験値が上がり、ちょっとやそっとのことでは動揺しない逞しい女性になれるのです。その毅然とした姿は後輩や同僚たち、ひいては上司からも頼りがいがある姿に見え信頼を得ることができるのです。

また、人とつるんでいない=口が固いというイメージもあるため、そういった面でも信頼を得られることがあります。

職場でのぼっち女子のデメリット3つ

b_5
職場は仕事をする場所だと言うことを理解している大人の女性なら、職場でぼっち女子であることのデメリットはほぼありません。それでも、強いて挙げればこのようなデメリットがあると言えるでしょう。

1. 公私混同ギリギリのお願いごとができない

自分が担当する仕事が終わらない…でも今日は待ちに待ったデートの日。こんな時、いつも仲良くつるんでいる友達がいれば、代わりに仕事をお願いすることができます。ぼっち女子にはこんなふうに、公私混同ギリギリのお願いごとをする相手がいません。

しかし、もともとこういった公私混同をしないタイプの人であれば、デメリットだと感じることはないでしょう。

2. 職場の飲み会でちょっと寂しい

https://twitter.com/ayapanda05/status/779285478868516864

歓送迎会や忘年会、新年会、会社によってはバーベキュー大会やボーリング大会があることも。こんな時はちょっと寂しい思いをするかもしれません。これらの飲み会などは、最初はみんな席についていますが、その内仲の良い人たちで集まって輪になるからです。ノリがいいぼっち女子ならどこかに混ざることができますが、そうでないぼっち女子は後半寂しい思いをするかもしれません。

また、社員旅行などで部屋割りをしたり、乗り物の座席を決める時にも寂しい思いをするでしょう。ただこれらの行事が欠席可能な社風であれば、当然ながらこれはデメリットにはなりません。むしろ参加費が必要ないのでメリットになるでしょう。

3. 一人でかわいそう…と思われているような気がする

b_6
「あの人いつも一人でかわいそう」と思われている気がする…というのもデメリットのひとつです。実際にはそんなふうに思われていないとしても、「思われているかも」という気持ちがあると、言動がどんどん消極的になっていく可能性があるからです。ぼっち飯のとこで紹介した便所飯も、一人でいるところを見られたくない(かわいそうと思われたくない)という気持ちがあるからこその行動でしょう。

もちろん、「一人でかわいそう」と思われても全く平気、何とも思わないと言う人は、これはデメリットにはなりません。

ぼっちが原因で職場を辞めたいときの対処法

b_7
5つのメリットと3つのデメリットを紹介しました。今もしあなたが職場でぼっちだと悩んでいるのなら、こちらを見てどう思われたでしょうか?
案外ぼっちも悪くないかも…と思えたのなら、悩みは解決できましたね。

反対に、どうしても職場ぼっちに耐えられないと言う人は、これから紹介する対処法を参考にしてみてください。

対処法1. なぜぼっちなのかを見極める

まず最初にしてほしいのが、なぜ望まないのに職場ぼっちになっているかの原因をさぐることです。原因によっては、今の職場を辞めたところで同じ事の繰り返しになりかねません。

職場ぼっちになる原因

  1. もともと一人が好きで、他人に合わせるのはしんどいから
  2. 今の職場に気の合う人がいないから
  3. お局様の機嫌を損ねてぼっちになってしまった…

職場ぼっちになる原因は大きく3つに分けられます。あなたはどのタイプですか?

対処法2. 原因に合わせた対処法を!

b_8
職場ぼっちになってしまった原因に合わせた対処法をとることが大事です。原因別の対処法を見ていきましょう。

原因1. もともと一人が好きなタイプ

もともと一人が好きだけど、職場ぼっちは嫌というあなたにおすすめの方法はズバリ転職!もしかすると今の職場は女性が多いのではないでしょうか?

おすすめの転職先は、自分ひとりでできる自営業がベスト。お勤めに出る場合は、できるだけ社員数の少ない職場か、女性はあなた一人という職場がおすすめです。小さな営業所などを狙ってみてはいかがでしょうか?
これなら、一人が好きなあなたが、他人に合わせたりつるんだりしなくても「ぼっち感」はありません。

原因2. 職場に気の合う人がいないタイプ

今の職場に気の合う人がいないタイプの人は、業種や職種が違う仕事に転職しましょう。あなたは今の仕事自体は好きかもしれませんが、その仕事を選ぶタイプの女性とは気が合いません。例えば受付やイベントコンパニオンなどの華やかな職場には、どうしても華やか(派手目)な人が集まります。仕事内容によって、働く人のタイプはほぼ決まっているのです。

今の仕事先に気の合う人がいないと言うことは、仕事内容をがらりと変えて、あなたと気が合いそうな人が選びそうな仕事を選んで転職することが一番です。

原因3. お局様の機嫌を損ねた人

リーダー格の女性の機嫌を損ねたばかりに、ぼっちになってしまった人もいるかもしれません。そんなあなたにおすすめの対処法は、女子グループをじっくりと観察することです。中には本心ではリーダー格の女性を良く思ってない人もいるでしょう。

その人と仲良くなれればしめたもの。次から次へと、実は私も…私も!と仲間が増えて行くことでしょう。

対処法3. 職場ぼっちが気にならなくなる方法

これは職場を辞めることでの対処法にはなりませんが、職場ぼっちでいることが気にならなくなる方法です。

それは、職場以外での人間関係を大切にすることや、趣味の仲間を見つけることです。今はSNSが一般的になり、こまめな人は近況を1日に何度もアップしてしますよね。ランチタイムに、お行儀は悪いけどスマホ片手にレスできるのもぼっち飯の特権です。
職場以外でのつながりを大切にすることで、職場ぼっちであることが気にならなくなるし、ぼっちでいる自由さがありがたく感じることができるでしょう。

職場ぼっちは案外悪くない!

b_9
職場でぼっち女子でいることのメリットとデメリット、原因別の対処法を紹介しました。

職場ぼっちが嫌だなぁ…って苦しい思いをしている人も多いと思いますが、メリットも少なくないんですよ。また、学生時代や趣味繋がりの友人にも話を聴いてみてください。案外職場ぼっちの女性って少なくないんです。あなたが素敵な女性だなって思っている人も、職場ぼっちかもしれません。あの人もそうなんだ…って分かれば心が軽くなるし、カッコイイかもって思えませんか?

あなたの職場での日々が楽しくなりますように…!

Copyright© korean-style , 2025 All Rights Reserved.