目次
今年政府が推薦し、2015年6月からCMが流れ始め、ネットでも話題となっている「ゆう活」。
本来の言葉は「夏の生活スタイル変革」と言い、日中が長い夏の時期に、仕事を夕方に終わらせ、夕方以降の時間を楽しもうという方針です。
そんな「ゆう活」は私達にとって本当に良いものなのでしょうか?
今回は、ゆう活のメリット・デメリットと、反対意見・賛成意見をまとめてみました!
ゆう活のメリットとは
ゆう活のメリットは様々あります。
- 朝早く出社しだらだらち残業をせず定時で帰る為、仕事の効率が上がる
- 節電
- プライベートの充実による豊かさの実感
- 夫の育児参加
- 家族の時間の増加
主にこの辺りですが、政府が「国民のために」つくった運動ということを強調しています。
ゆう活のデメリットとは
一見良いような気がするゆう活ですが、下記のようなデメリットが言われています。
- 残業無しとはならず、結局労働時間が長くなるのではないか?
これは、実際に起こったことでもあるのですが、いくら会社がゆう活を認めても、仕事が終わらず残業が増えてしまった企業もあるそう。
ゆう活のCM動画
噂のゆう活のCMはこちら!
さて、このゆう活が一番降りかかってくるのは一般の私達国民です。
みんなの意見はどうなのでしょうか?!
ゆう活の賛成意見まとめ
ゆう活、賛成!日常に娯楽、ステキ。#nhk24
— ワンダグラス (@k_show39) 2015, 7月 1
この時間に仕事終わるのはすばらしい▽・x・▽ゆう活賛成だわ笑
— たも (@sasa_tamo) 2015, 7月 3
『ゆう活』賛成〜(^-^)/ こー見えて以外と朝型な人間ですwwm
— SHAILLO (@shaillo3) 2015, 7月 1
個人的には賛成。早く始めて、早く終わる。心がけたいです。 朝型勤務「ゆう活」スタート=国家公務員22万人対象―政府 http://t.co/nEJbH5LwzR #Yahooニュース
— Hidejiron (@Hidejiron0832) 2015, 7月 1
基本的に考え方には賛成なんだけど、朝早く仕事開始して夕方にきっちり仕上げて定時退社する事に「ゆう活」なんてヘンテコな呼び名つけた途端、うまくいかなくなる気がするのは、たぶんただの気のせいじゃない…(〃ゞ)死屍累々 「フレックス通勤」 「ワークライフバランス」 「時短勤務」
— (〃ゞ)っ™ (@mu_station) 2015, 6月 29
ゆう活の反対意見まとめ
「ゆう活」のせいで、道路遊びや井戸端会議に旦那さん達まで加わってうるさくてたまりません。ゆう活反対〜!! いや、悪いのはゆう活じゃなくて、時間の使い方を間違っている奴らか。
— なると@道路族被害 (@dourogaurusai) 2015, 7月 28
帰りの電車も混んでてストレスたまるので ゆう活に反対ですね、はい。
— ✁毒舌姫✃ゆにゃち (@57SxoxV) 2015, 7月 13
サービス業、自営業はゆう活反対デモを起こそう
— 催眠術師 影 (@hypno_kage) 2015, 7月 2
ゆう活? 早く帰られても困るんだよー! 絶対反対!
— kao♪ (@kaoCoffee) 2015, 7月 1
ゆう活。 反対派です。 電車は空くからいいけど(笑) 結局さ、朝早く行くと帰り早くなるわけじゃないんだよね。 なら始業時間を13:00とかにしてくれて、絶対に絶対に絶対に終電までには帰るような感じにしてほしいwww うちの会社も夏8:00出社ってなったことあるけど残業してた←
— かつお @29,30 (@_HIROckey_) 2015, 7月 1
「ゆう活」と巧妙に言い換えてはいるが、これって要は導入に反対する意見の多い「サマータイム」でしょ。 #nhk24
— 不如帰 (@hototogiz) 2015, 7月 1
今ゆう活の記事読んだけど安保より反対するわ
— 催眠術師 影 (@hypno_kage) 2015, 7月 1
さいごに
一般的な意見としては、反対意見が多いように感じる「ゆう活」。
家庭に優しいはずが、主婦からの反対も多いようです。
あなたはどう考えますか?